校内バドミントン大会![]() ![]() ![]() ![]() 校内バドミントン大会が開催されました。 今年度は、4〜6年生の10ペアが出場! どの試合も接戦で、いい試合が続きました。 開催にお力をいただきました地域育成委員会の方々、 ありがとうございました。 ユニセフ集会![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ協会の方をお招きし、 「世界中の子どもたちが教育を受けるために自分たちにできること」を考えました。 世界には、生活に必要なお水を片道何時間もかけて 汲みに行っている子どもたちがいることを知り、 実際にどれほどの苦労があるのか体験しました。 また、そうした子どもたちの手助けをするために ユニセフ募金が活用されています。 みんなの少しずつの思いやりが多くの命を救い、 教育が受けられる環境の整備につながることを知り、 驚きの声を上げる子どもがたくさんいました。 ユニセフ募金は、『11月11日〜15日』です。 ご協力よろしくお願いします。 ユニバーサルデザインについて考える授業![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーをお招きして、商品のユニバーサルデザインについて考える学習を行いました。 シャンプーやリンスの一方の側面にギザギザがついていることで、だれでもが目をつぶっていても間違えずに使うことができるよう工夫がなされていることを学ぶことができました。 今、学習している国語や石小タイムでも、今回学んだユニバーサルデザインをもとに考えを深められるといいですね。 秋の読書旬間
10月11日(火)〜21日(金)は読書旬間です!
秋の夜長を利用して多くの本に親しみ、 本の世界観を存分に味わってほしいと思います。 旬間の取り組みの一環で、 1〜4年生では読書の時間に読み聞かせが行われました。 積極的に図書室に足を運び、お気に入りの1冊を見つけてくださいね。 ![]() ![]() 鉄棒月間スタートです!
10月4日(火)〜14日(金)は鉄棒月間です。
休み時間には、運動委員会の5・6年生が鉄棒のそばで 逆上がりのポイントを教えながら、 1〜3年生が一生懸命練習しました。 ぜひこの機会に、鉄棒の技に挑戦しましょう! ![]() ![]() たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動がありました。 天気にも恵まれたことで校庭も使用でき、 それぞれの活動場所で楽しい時間を過ごしたようです。 運動会では、同じたてわり班の友達を探す姿も見られました。 さらに、異学年の交流が深くなるとよいですね。 お店のヒミツ発見!!![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が社会「商店の仕事を調べよう」の学習で いなげや下石神井店へ見学に行き、お客さんを集めるためのヒミツを 探しに行きました。 普段は入ることができないバックヤードや調理場を見たり 働いている方にお話を聞いたりと、貴重な経験をすることができました。 見つけたことを新聞にまとめ、さまざまな人に学んだことを発信していく予定です。 ご協力いただきましたいなげやの皆様、ありがとうございました。 運動会 振り返り集会
9月29日(木)
運動会振り返り集会がありました。 各学年の表現や団体競技に関するクイズに答えながら、 改めてみんなのがんばりを確認することができました。 ![]() ![]() 運動会ご協力ありがとうございました!
高学年のみなさんは係活動で
朝早くから運動会が終わるまで、石神井小のみんなのために 力を尽くしてくれました! お疲れ様でした。 また、終了後お力をいただきました保護者の皆様、 朝早くから声などでお騒がせしましたがご理解・ご協力をいただいた地域の皆様、 ありがとうございました。 今後とも、子どもたちのより一層の成長のために尽力していきますので 引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会がんばりました!〜高学年〜![]() ![]() みんなの心が一つになり、 動きや振りがそろったすばらしい演技でした! ☆6年生『組体操―静と動―』 さすが最上級生。息がぴったりと合った一体感のある演技に 下級生も釘づけでした! ![]() ![]() 運動会がんばりました!〜中学年〜![]() ![]() 難しいステップやグループごとのダンスに挑戦し、 見ていて楽しいダンスを披露してくれました! ☆4年生『和ッショイ!!〜Naruko〜』 子どもたちの元気な声が響き、 鳴子の音もパシッと決まったかっこいい演技でした! ![]() ![]() 運動会がんばりました!〜低学年〜![]() ![]() 石神井小学校に入学し、初めての運動会。 かわいらしい海賊に扮し、元気いっぱい踊りました! ☆2年生 『石小じょんがらまつり』 「やあ!」というかけ声が 会場いっぱいに響いたかっこいい演技でした! ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() ![]() 悪天候で1日延期となりましたが、 無事に運動会が行われました。 午前中からどの組も気合十分、正々堂々と戦いました! 最後まで結果のわからない大接戦の中 今年度は赤組が優勝しました。 2位の黄色組、3位の青組もよくがんばりました!! 今日はゆっくり休み、また元気に登校してくださいね。 運動会の準備を進めています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年児童のみなさんにより、運動会の前日準備が行われました。 お天気が怪しいですが、 子どもたちは一生懸命準備を進めています。 当日は、朝早くから大きな音や声などでお騒がせしますが、 あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。 どの子どもも、これまでの成果が発揮できることを祈っています! 運動会 全体練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年大逆転も起こる大玉ころがしの練習を行いました。 各組、6年生が作戦を考えて臨むようで、今年も名勝負に期待ですね。 また、プラカード係などで高学年のみなさんも活躍しています。 当日までみんなで力を合わせて頑張りましょう。 当日まで練習の音など、ご迷惑をおかけしますが、 子どもたちは一生懸命取り組んでいますので、 声援、またご理解・ご協力の程よろしくおねがいいたします。 運動会 全体練習1![]() ![]() 開会式の練習では、器楽委員のみなさんの生演奏で 入場します。 みんなで心を一つにして、本番に臨みたいですね! 委員会発表集会〜給食・飼育〜![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会と飼育委員会の委員会発表集会がありました。 給食委員会からは、 作ってくださっている方々に感謝の気持ちをもって 残さず食べてほしいという話がありました。 飼育委員会からは、 石神井小で飼っている動物たちをかわいがって 大切に見守ってほしいというお願いがありました。 各委員会では石神井小をよりよくしようと 高学年のみなさんが頑張っています。 今回の発表で聞いたことを一人ひとりが意識し、 協力して過ごしていけるとよいですね。 練馬区一斉引き取り訓練![]() ![]() ![]() ![]() 「震度6弱の地震が発生した」という想定で 引き取り訓練を実施しました。 多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。 子どもたちのみならず、地域・保護者のみなさまも一緒に 防災意識を高めるよい機会になったと感じます。 今後も、子どもたちの安全を守るために 学校と地域で協力していけたらと思います。 体育朝会![]() ![]() 体育朝会で、運動委員会のみなさんのお手本を参考に 運動会の入場・行進の練習をしました。 各組、優勝に向けて心を一つにして臨めるとよいですね。 運動会モード突入です!![]() ![]() ![]() ![]() 全校での校庭石拾い、応援団の結成と、準備が着々と進んでいます! 各学年、表現や団体競技の練習では 汗をたくさんかきながら一生懸命、身体を動かしています。 地域・保護者の皆様、子どもたちのために 当日までご理解ご協力と、あたたかい声援をよろしくお願いします。 |
|