☆   6月の予定   ☆          1日(土)「第48回 運動会」     3日(月)『振替休業日』■旧PC室照明工事     4日(火)「あいさつ運動(2年)」「朝礼」◆教育アドバイザー訪問 ■プール清掃     5日(水)◇職員会議     6日(木)「進路説明会」「専門委員会」★耳鼻科検診 ◇小中一貫教育運営委員会     7日(金)「中央委員会」「教育実習(終)」     10日(月)「あいさつ運動(3年)」「生徒朝礼」「避難訓練」     11日(火)※期末考査一週間前 □PTA会費集金     12日(水)◇校内委員会     14日(金)※漢字検定     15日(土)■電気設備点検     17日(月)「F組移動教室(始)」「あいさつ運動(1年)」     18日(火)「F組移動教室(2日目)」「期末考査(1日目:英語、国語、美術)」     19日(水)「F組移動教室(終)」「期末考査(2日目:理科、技家、音楽)」     20日(木)「期末考査(3日目:数学、社会、保体)」     24日(月)「あいさつ運動(2年)」◆少人数授業視察     26日(水)◇区中研優先日     27日(木)「イングリッシュキャンプ説明会(1年)」     28日(金)◇校区別協議会          … と続きます。

避難訓練

3/10(金)
本年度最後の避難訓練を行いました。
想定は、地震です。
校舎内は静粛に移動し、校庭に出たら建物から急いで離れ、無駄話無く集合する谷原中生です。
画像1 画像1

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まであと1週間。
体育館には、美しい歌声が響いていました。


3年球技大会

画像1 画像1
3/9(木)
1.2校時に3年生は、体育館と校庭で球技大会を行いました。試合の進行や呼び出しなどすべて生徒の手でおこなわれていたようです。
画像2 画像2

講演会

3/8(水)
毎年本校では、練馬区青少年育成谷原地区委員会北原小校区委員会との共催で講演会を行っています。今回は、先月22日のボッチャ体験会でお越しいただいた佐藤駿選手のお母様であり、東京ボッチャ協会副会長の佐藤勝枝様からお話を伺いました。
双子の超未熟児として生まれた駿君とお兄さんの翼君との歩みを通して、「普通とは…」「まず隣の人を理解する」「ボランティアの考え方」等、多くの経験を通ってきたからこそ生まれる貴重な言葉をいただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場訪問≪学年発表≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(月)一時間目・六時間目を使い、職場訪問の学年発表会を行いました。
各クラス代表の計8班が学年の生徒の前で発表しました。クイズ形式やロールプレイング形式など、各班工夫を凝らした発表でした。


3年校外学習

画像1 画像1
3/6(月)

3年生にとって、みんなと校外で動くのは、これが最後です。
雨のやんだよみうりランドでの思い出づっくりの一コマです。

山本
画像2 画像2

PTA期末総会

3/3(金)16:00 会議室
PTA活動の1年間のまとめとしての期末総会が行われました。
みなさん、お仕事やご家庭の用事をたくさん抱えながら、夜間や隙間の時間を学校のため子ども達のためにと割いて活動してくださいました。
役員や委員会活動は、初めからやりたくてやってくださるケースは、まずありません。周囲から頼まれたり、或いは委員となるとくじ引きで決まってしまう事もあり、決して本意でなくても、その状況下で頑張っていただいたこと、心から感謝申し上げます。
学校は、教員だけで動いているのではないということを心に留めていかなければなりません。
1年間、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

F組スキー移動教室4−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/3(金)
12時頃に到着しました。

(上段)安全運転、ありがとうございました。
(中段)重い荷物、最後までしっかり歩きます。
(下段)みんなに見守られての帰りの会

F組スキー移動教室4−3

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂サービスエリアで休憩中です。

浜屋

F組スキー移動教室4−2

画像1 画像1
お世話になった部屋を皆で協力して清掃した後、大泉中と合同で閉校式を行いました。
お世話になった方々に感謝の気持ちをこめて、お礼を言いました。


浜屋

F組スキー移動教室4−1

画像1 画像1 画像2 画像2
4日目、ベルデで食べる最後の朝ごはんです。おいしく頂きました。

浜屋

F組スキー移動教室3−5

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデでの最後の晩御飯も美味しくいただきました。

浜屋

F組スキー移動教室3−4

画像1 画像1
入浴、お土産購入を終え、食事の準備にとりかかりました。今日も食事係が頑張ってくれました。また、今日のいただきますのあいさつは谷原中が代表して行いました。

浜屋
画像2 画像2

F組スキー移動教室3−3

無事に全員が怪我なくスキー実習を終えることができました。閉校式でお世話になったインストラクターの方々に感謝の気持ちを伝えました。

浜屋
画像1 画像1

F組スキー移動教室3−2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の実習を終え、昼食はハヤシライスを頂きました。午前は全員がリフトにのりました。

浜屋

F組スキー移動教室3−1

3/2(木)
三日目のスキー練習が始まりました!
各班ごとに練習を行っており、全ての班がリフトに挑戦しています!

渡邉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室2−7

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しい夕食を頂いた後は、星空鑑賞会に参加します!

浜屋

F組スキー移動教室2−6

画像1 画像1
宿舎に戻り、入浴を終えました。
女子は部屋で日記の記入をしています。

浜屋

F組スキー移動教室2−5

本日も、無事にスキー実習を終えました。

浜屋

画像1 画像1

40周年記念ピンバッジ

画像1 画像1
3/1(水)
学年末考査を終えた3年生にピンバッジが配られました。
このデザインは、3年生の小島さんによるもので、昨年の秋に全校投票によって選ばれた作品です。
今年の秋には、記念式典があります。しかし、今の3年生はその時にはいません。
谷原中学校が40歳になった今年度、運動会等の行事で先頭となって頑張ってくれた3年生にと歴代PTA会長のみなさんが考え、このピンバッジを寄贈してくださいました。
思い出の一つとしてください。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31