体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テストが実施されました。 子どもたちは、去年の記録を更新しようと一生懸命取り組みました。 今回の結果を踏まえ、健康づくりや体力向上について ご家庭でも話題にあげていただければと思います。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会で6年生が劇を交えながら 注意点を教えてくれました。 新たな学年になり、より上の級の検定にもチャレンジできます! 子どもたちもめあてをもって臨みたいですね。 笑顔もたくさん見られた初日でした。 水中での学習は危険も伴います。 楽しみながらも真剣に学習し、水に対する意識を高めてもらいたいです。 下田移動教室最終日![]() ![]() ![]() ![]() 今にも雨が降りそうな天気でしたが、大室山に行きました! みんな緊張しながらリフトに乗り、雲の中の山頂を楽しんでいました!とても幻想的な風景でした。 海洋公園では揺れる吊り橋を叫びながら渡りました!飛び散る波しぶきは迫力がありました。 みんな怪我なく事故なく無事に移動教室が終わって何よりです! たくさんお迎えありがとうございました! 下田移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田移動教室3日目、今日の行程も天候に恵まれ 問題なく終了しました。 漁港では金目鯛やカジキマグロの頭を見て みんな目を輝かせていました! オリエンテーションでは、幻想的な二穴洞窟から始まり 数々の難問を突破し力を合わせてタライ岬までたどり着きました! 弓ヶ浜では、全力で砂浜を駆け回り貝を拾いました。 びしょ濡れになってたくさん遊びました!弓ヶ浜最高!! 下田海中水族館ではイルカのショーを観ました! なんと石神井小の児童がステージに上がりイルカと握手! 素敵なショーでした。 お土産も残金を悩みながら選んでました。受け取るのが楽しみですね! これから、メモリースタンド作りです。 最後の夜に素敵な思い出もたくさん作って欲しいです! 下田移動教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田移動教室2日目、天候にも恵まれ今日の行程を 無事に終了することができました。 干物作りでは、職人さんの話をよく聞いて 鯵をきれいに開いてました!回数を重ねるごとに 上手くなっているみたいでした。完成品が楽しみです。 魚釣りでは、海と釣り堀でたくさん魚を釣りました! 海は難しかったみたいですが…みんな浮きを じっと見つめて竿を上げてました! ハイキング、磯遊びでは、声を掛け合いながら 急な階段を登り、爪木崎を目指しました! 集合写真を撮り、磯遊びではカニや貝など探したくさん遊びました! これから肝試しです!どんな展開になるのでしょうか!? 3年 生き物を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも楽しみにしていた 「ヤゴ大作戦!」があいにくのお天気で中止に… ですが、プールから100匹以上のヤゴを救出しました。 教室では、図鑑と見比べながら 「どのトンボになるのかなー」と興味津々。 生き物の命の大切さを感じながら、育ててほしいです。 下田移動教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目無事ベルデ到着。 体調を崩す児童もおらず、元気に過ごしています。 雨のため予定を変更してシャボテン公園で昼食をとり 園内の動物たちと植物をみました。 明日は天候も回復し予定どおりできそうです。 道徳授業地区公開講座![]() ![]() 道徳授業地区公開講座がありました。 子どもたちの心の育成を目標とし、全学級で 道徳授業を行いました。 その後、和魂サッカースクールの代表を務める 奥野僚佑先生を講師に招き、講演会をしました。 講演会では、「元気な子 〜サッカーからの学び〜」 と題して、ご自身がサッカーから学んだことを分かりやすく お話してくださいました。 優しい言葉遣いや、あきらめない心、無理と言わずにチャレンジ する勇気、など、大事なことをたくさん伝えてくれました。 石神井小学校の子どもたちが、どんな屈強にも負けず、 どんどんチャレンジし、自分の可能性を広げて活躍できる よう、今後も心の育成に努めて参りたいと思います。 校内研究 1年![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が鬼遊び「ゆうきおに」で研究授業を行いました。 自分のペアがいるチームを一生懸命応援して がんばっている友達に励ましの声をかけたり、 よいところを見つけたりと、 楽しそうに運動していました。 伝言ゲーム集会![]() ![]() ![]() ![]() 伝言ゲーム集会が行われました。 低中高で異なる伝言をクラス対抗で回しました。 珍解答から、あと一歩…という解答が多い中、 正解するクラスもいくつかありました! 答え合わせの時には大盛り上がり! 次回の集会も楽しみですね。 移動教室の合間に準備を進めた集会委員のみなさん ありがとうございました。 5年移動教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室2日目も、とても天気が良く過ごしやすい気候でした。 朝は、ベルデ周辺のトレッキングをしました。 動物の話や、浅間山のゴリラやハート型になった部分のことを 教えてもらうなどを教えてもらいました。 その後、カーリングに行きました。カーリングでは ストーンの滑らし方やブラシでの擦り方を教えてもらい 試合もして、大変盛り上がりました。 午後は、林業体験をしました。 木の伐採の仕方や理由など、詳しく話を聞いた後 写真立て、コースター、名札の3種類の作り方を教えてもらいました。 ノコギリを使って、上手に作りました。 手にマメを作りながら「家族の分まで作る」と張り切って頑張りました。 話の聞き方、班での協力の仕方などを見ていると 1日目より意識して動いているのが見ていてよく分かりました。 最終日も頑張ります! 5年移動教室1日目
6月2日(木)
今日は、快晴でした。 東篭ノ登山の登山と、池の平湿原のオリエンテーリングを楽しみました。 東篭ノ登山の登山は、岩山で2000メートル級の山なので、 大変そうでしたが、98名全員が頂上まで到着しました。 到着する前は遅れてしまった人に 「あと、少しだ。頑張れ〜」や「岩が動くから気をつけるんだよ」と、 お互いに声をかけながら登りました。 池の平湿原は、地図を見ながら班で協力して周りました。 ベルデでは、キャンプファイヤーや食事を楽しみました。 キャンプファイヤーはたくさん歌い踊り、5年の絆が深まったようでした。 1日目。 しおりを見ながら先を見て動くこと、班で協力すること、を目標に頑張った日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|