令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

3年生 学習の振り返り 農家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期のまとめの時期に、1年間の学習を振り返っています。12月には、内堀農園さんで、野菜の栽培について学びました。練馬区でよく採れる野菜はキャベツ!では、実際にどう収穫しているのか。お話を伺って、発見することがたくさんありました。機具や農具をみながらの説明に興味津々でした!
 内堀さんありがとうございました!!

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・牛乳

・練馬スパゲティ
 練馬産の大根を使っています。生で味見してみたところ、全く辛くなく甘い大根でした。大根の甘みが強かったので、砂糖も少なくすみました。

・海藻サラダ

・チョコレートブラウニー
 新メニューです!チョコレートだけでなく、ココアを入れることによって風味がよくなり、濃厚な味になります。ナッツ類を入れてもおいしいと思います。給食でケーキが出ることがあまりないため、子供たちも喜んで食べていました。

写真(2枚目)のように、5kgの業務用の大きなチョコレートが納品されました!

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳

・ごはん

・ひじきふりかけ
 ひじき、ごま、かつお節が入っています。戻したひじきがぱらぱらになるまで、釜で1時間半くらい炒りつけます。ごはんとよく合うおいしいふりかけになりました!

・和風卵焼き

・はりはり漬け
 栄養のある切り干し大根を使っています。給食では、戻すだけではなく加熱して温度を上げています。風味を残すため、スチームコンベクションオーブンで蒸して加熱しています。

・豆腐のみそ汁

3年生 大泉名人に学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月上旬に1〜3組がそれぞれ、杉森園芸さんにお世話になりました。地元大泉の名人に園芸について学びました。実際にビニールハウスで育てているお花を観察したり、肥料をやったり、体験的な学習ができました。天候や気候に影響されやすい仕事なので、立派に育ったときは喜びも大きいそうです。 
 杉森さんありがとうございました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・青大豆ごはん
 大豆よりも甘みが強い青大豆です!もち米とうるち米を混ぜて炊きました。

・肉じゃが
 かつおの風味がよく効いた肉じゃがになりました。煮崩れないように、丁寧に調理してくださいました。

・ごま和え

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳

・きな粉とごまの揚げパン
 いつもの揚げパンとひと味違います!1つめは、すりごまを混ぜて風味をアップさせたこと、2つめは、米粉パンのねじりパンにしたことです。モチモチとした食感になり、粉がよくからんでおいしくなります。

・ワンタンスープ
・大根のツナドレサラダ
・いちご(あまおう)

2年生 人形劇「3まいのおふだ」

おむすび座の方々が大四小に来て頂いて、人形劇「3まいのおふだ」を観劇しました。
日本の楽しい民話の楽しさを十分に味わって、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
★6年生が家庭科の授業で考えた献立です!

・牛乳
・ちゃんぽん
・ジャンボ揚げぎょうざ
・オレンジゼリー



6年 百人一首大会

 百人一首大会をクラス対抗で行いました。1月からたくさんの短歌を覚えてがんばってきました。上の句で取る児童も多くいて、とても盛り上がりました。また、日本独特のリズムにも親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・さわらの西京焼き
・五目きんぴら
・のっぺい汁
 かつお節と昆布で濃いめにだしをとっています。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

・牛乳
・ジャンバラヤ
・おろしドレッシングサラダ
・バミセリスープ
 バミセリとは、直径1〜1.2ミリのロングパスタのことです。カッペリーニとも言います。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
★節分献立

・牛乳

・セルフ恵方巻き(福を巻き込む)
 五目寿司を手巻きのりに巻いて食べるセルフ恵方巻きでした!恵方とは、縁起のよい方向で、今年は、北北西でした。教室では、おしゃべりせずにもくもくと食べる様子が見られました。

・いわしの姿煮(いわしの悪臭で鬼を追い払う)
 3時間近く煮て骨までやわらかくなりました。

・呉汁
 大豆を煮てペースト状にしたものをみそ汁に入れる料理です。


2月2日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ピザトースト
 ピザトーストのソースは、給食室特製のソースです。トマトピューレ、トマト缶、ケチャップを使用し、にんにくで香りを付け、ウィンナーとベーコンでうま味を出しています。

・カミカミサラダ
 よくかむとうま味が出てくるさきいか入りのサラダです。

・白菜のクリームスープ
 旬の白菜は、甘みがあり和食でも洋食でもおいしく食べられます。白菜のシャキッとした食感を味わえるよう、煮すぎないように気をつけました。子供たちもよく食べていました。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・きびごはん
・肉豆腐
・おかかあえ

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・オムチキライス
 チキンライスの上に炒り卵をのせた給食版オムライスです!今日は卵を全部で362個使いました。一つ一つ殻をボールにわって異物がないか確認しています。

・オニオンドレッシングサラダ

・夕焼けゼリー
 にんじんとオレンジジュースを混ぜて作ったゼリーです。にんじんが苦手でも食べやすくしました。

 
画像2 画像2

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
★郷土料理

・牛乳
・こぎつねごはん
・がめ煮 
 がめ煮は、筑前煮とも呼ばれる福岡県の郷土料理です。昔、戦いに出た兵士が当時「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンを入れて煮込んだため「がめ煮」、あるいは博多弁で寄せ集めるという意味の「がめくりこむ」が「がめ煮」の由来とされています。
日本には、その土地の食べ物を上手に活用した郷土料理が、各地にあります。それぞれおもしろい名前やその料理ができた歴史があり興味深いですね。

・野菜のごまみそ

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
★地産地消給食

・東京牛乳
・ごはん
・さんが焼きのおろし煮
・ごま和え
・明日葉入りすまし汁


 現在の給食は、適切な栄養摂取による健康の保持増進に加え、食育の一環としての役割があります。そのひとつとして、地産地消が挙げられます。そこで東京都伊豆諸島産のとびうお、明日葉を使用し、東京都産の牛乳を出しました。地元の食材は、新鮮でおいしいこと、そして環境にもよいことを伝えました。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・鯨の竜田揚げ
・お浸し
・青菜のみそ汁

 昔の給食第二弾です!鯨は、昭和30年頃から登場し、当時は貴重なタンパク源として、学校給食によく出ていました。現在はあまり出回っていない鯨ですが、子供達の食体験になればと思い、給食に出しました。臭みをできるだけ消すため、しょうがを多く入れ、竜田揚げにしました。お肉だと思った子が多くいたようでした。

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
〜戦後の給食〜

・牛乳
・揚げパン
・トマトシチュー
・みかん

 戦争による食糧不足で一時中断された給食でしたが、アメリカの支援を受け、再開されました。脱脂粉乳や、小麦粉を使ったパンが多く出されました。そこで、今も給食の人気メニューとなっている「揚げパン」が登場しました!時間が経つと硬くなってしまうパンをどうやったらおいしく食べられるかということで、給食の調理員さんが考えたメニューだそうです。昔ながらの砂糖だけで味付けしました。食缶の底にたまった砂糖までなくなる人気ぶりでした!

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
★1/24〜30全国学校給食週間
学校給食の意義や役割について理解を深める期間です!

〜学校給食の始まり〜

・牛乳
・ごはん
・鮭の塩焼き
・即席漬け
・みそ汁

 学校給食は、、明治22年山形県の小学校で家庭が貧しく、お弁当を持ってこられない子供達のために、食事を提供したのが始まりとされています。今日は、当時の給食のおにぎり、鮭の塩焼き、漬け物に近づけた給食になっています。現在から見ると質素なメニューですが、当時のお腹を空かせた子供達はとても喜んで食べていたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

献立表

小中一貫教育