音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日・音楽集会では、6年生の集会委員長・副委員長さんが司会を務め、みんなで「うたはともだち」を歌い、「ルパン3世」と「星笛」の曲を演奏しました。オーディションで選ばれた子供たちは、ボンゴ、トライアングル、ビブラスラップ、ピアノを担当、6年生の2人が大太鼓と小太鼓を、そして、5年生全員がリコーダーを演奏し、歌や演奏を楽しみました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(月)プール開きです。全校朝会では、2年生の代表児童2人が水泳でがんばりたいことを発表しました。朝の気温22度から、3校時には、30度に上昇。4年生が最初のプール授業です。水は少し冷たかったようですが、気持ちよさそうに、初泳ぎを楽しみました。

下石神井小学校PTAバレーボール部・大熱戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日に、平成28年前期PTA会長杯が開催されました。3月に6年生のお母さん方が引退し、新チームでの最初の試合でした。4月に4名の新メンバーが加わり、気合いが入ってます。今日の試合も大熱戦でした。今後の活躍が期待されます。

たのしいマスコットづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日・土曜日、本校でマスコット作り体験が行われました。青少年育成石神井地区委員会が主催し、下石神井小学校の児童125名が参加しました。親子で協力しあったり、育成委員さんのアドバイスを受けながら、子供たちは楽しそうに作品づくりに取り組みました。

読書旬間(6日〜17日)・読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日、朝の様子です。図書委員会の子供たちが、1年生から3年生の教室で、それぞれ読み聞かせをしました。少し緊張もしましたが、しっかりとお話をしました。真剣に聞いていた子供たちは、とても満足してました。また、ボランティアの保護者の方からも、1年生から6年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。

シルエット集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日朝、シルエット集会を行いました。集会では、体育館の舞台にあるスクリーンに、ある品物のシルエットが大きく映しだされます。集会委員さんからのクイズに、全校児童が答えました。とても楽しく盛り上がりました。

薬物乱用防止教室(6年セーフティ教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日・6年生の各クラスで薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の金子先生から、法律によって禁止されている薬物を自ら使用することは、いけないことだと学びました。子供たちは、真剣に話を聞いていました。

13日 1年交通安全教室・3年自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 石神井警察署のおまわりさんに来ていただき、1年生は、信号の確認の仕方、横断歩道の正しい渡り方について勉強し、3年生は、自転車の右折の仕方、左折の仕方など、安全な乗り方について学びました。3年生には、自転車運転免許証が発行されました。

6月11日 土曜授業公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多くの保護者が参観に来られました。3年生は、保護者が見守る中、プールで「ヤゴ救出大作戦」を行いました。例年より、ヤゴが少なかったのですが、子供たちは、しっかりと捕まえていました。教室では、子供たちが積極的に授業を受け、がんばっている姿を、保護者の皆様に観ていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案