1年生、はじめての「あゆみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日、担任の先生から、はじめてのあゆみが渡されました。今までの成果が記されていて、子供たちはうれしそう。担任の先生と1学期の振り返りを行いました。課題については、めあてを決めて、これから取り組みます。有意義な夏休みにしましょう。

ジャンケンで大行列! 勝ったチームは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日、集会委員会集会でジャンケンゲームをしました。ジャンケンで負けた人は、勝った人の後ろに列をつくります。全校児童で一斉にスタート。そして、校庭が大行列でいっぱいに…。みんなから、長い列をつくった先頭の子供たちに、大きな拍手を送りました。

大盛況 下石まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日を迎え、子供たちは大喜び。各クラスの出し物では、宣伝・呼び込み、受付・ルール説明、教室環境作り、照明、音響など、お客さんを楽しませるように工夫を凝らしてます。お店の店員として、張り切り、そして、お客さんとして楽しみました。

3年生がトウモロコシの皮むきに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の午前中、3年生がトウモロコシ350本(ゴールドラッシュ)の皮むきを行いました。子供たちの中には、原木を初めて見る子もいました。本日の給食で出され、子供たちからは、「美味しい」「あま〜い」「もっとむいてみたい」など声が上がりました。

9日(土)下石まつり「どんな出し物があるの?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、下石まつりのCM集会を行いました。迷路、お化け屋敷、玉入れ、コインゲーム、ゴルフ、笑店…など、各クラスでいろいろな出し物があり、当日を楽しみます。集会に参加し、みんな、土曜日の下石まつりが待ち遠しくなりました。

第4学年・いろいろな意味をもつ言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日、4年生の授業で「いろいろな意味をもつ言葉」について勉強しました。すもうをとる。帽子をとる。ゴミをとる。「とる」は、いろいろな意味があります。家を…。はらを…。音を…。では、…に入る共通の言葉は、何でしょう?
 子供たちは、しっかり答えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案