☆   7月〜夏休み明けまでの予定   ☆          7月1日(月)「あいさつ運動(3年)」「朝礼」「専門委員会」「小学生体験授業(北原小)」     2日(火)「中央委員会」     3日(水)◇職員会議     4日(木)「F組 職場体験(2・3年生:1日目)」     5日(金)「F組 職場体験(2・3年生:2日目)」     8日(月)【第2期時間割(始)】「あいさつ運動(1年)」「生徒朝礼」「3年生 上級学校の先生の話を聞く会」     9日(火)「避難訓練」     10日(水)「2年生 オーケストラ鑑賞教室」     11日(木)「3年生 修学旅行保護者説明会(14:30〜)」     13日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室」◆学校評議員会(14:30〜)     15日(月)『海の日』     16日(火)「あいさつ運動(2年)」「1年生 EC事前健診」「小学生体験授業(谷原小)」     17日(水)◇応急救命講習会     18日(木)「大掃除」     19日(金)「終業式」◇職員打合せ     22日(月)【夏季休業日(始)】「三者面談(始)」「YSS(始)」「F組 水泳教室(始)」     23日(火)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     24日(水)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     25日(木)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     26日(金)「三者面談」「YSS(終)」「F組 水泳教室(終)」     29日(月)「1年生 EC前日指導」     30日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(1日目)」     31日(水)「1年生 イングリッシュキャンプ(2日目)」          8月1日(木)「1年生 イングリッシュキャンプ(3日目)」     9日(金)「学校閉庁日」     11日(日)『山の日』     12日(月)『振替休日』     13日(火)〜16日(金)「学校閉庁日」     30日(金)「夏季休業日(終)」◇諸会議          9月2日(月)「始業式」          … と続きます。

交流給食

画像1 画像1
11/30(水)
全学年がシャッフルして給食を持って、それぞれの教室に出向き親睦をもつ交流給食が行われました。

(上段)F組では「いただきます」をしてから自己紹介を行いました。
(下段)3A教室には、「ようこそ」の文字が黒板に書かれていました。
画像2 画像2

小中一貫教育研究会

同じ谷原地区にある北原小学校・谷原小学校と本校は、小中一貫教育実践校として教育活動を行っております。今日11/29(火)は、その研究協議会の日でした。
本校は、心の教育分科会の会場となり、柴先生が1Cの道徳研究授業を行いました。1C生徒の協力もあり、和やかな授業が展開されました。

(上段)まずはよく読みましょう。
(中段)大勢の先生に見られるのは緊張します。
(下段)いつも笑顔が基本。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会

画像1 画像1
11/27(土)
 光が丘公園で練馬区立中学校PTA連合会主催の駅伝大会が行われました。紅葉や銀杏の散り積もる傍らに残雪のある景色の中で谷原中の選手は力走しました。学校対抗、個人走のそれぞれの部門で善戦して、女子の5位入賞や個人走2位など好成績も残りました。
 日陰のコース脇で順位報告や安全管理を行ってくださったPTA役員のみなさま、ありがとうございました。
画像2 画像2

伝統文化体験

画像1 画像1
雪の日の午後、体育館では3年生の伝統文化体験が行われました。
本校は毎年、水墨画講座を実施しています。
講師の岡田先生は、書家としても活躍されています。
3年生は、冷えた床に座って一生懸命に作品作成に取り組みました。
一緒に参加された保護者のみなさんも、中学生と並んで筆を運びました。

2年上級学校訪問

11/24(木)
54年ぶりという11月の雪降る中、2年生はお昼から上級学校訪問の学習活動に出かけました。班単位で行動して都内の高等学校24校へ見学に行きました。
 各高校での見学はもとより、移動中の行動も学習の一つです。ご協力いただいた各高等学校の皆様、ありがとうございました。

<訪問させていただいた高等学校> *高等学校、敬称略
新宿・杉並・目白研心・中野工業・北園・大泉・高島・保谷・戸山・武蔵丘・練馬工業・豊南・実践・青山・農芸・練馬・大泉桜・東久留米総合・鷺宮・第四商業・豊島学院・井草・千早・文京



画像1 画像1

小学生部活動体験 5

画像1 画像1
陸上部 … 地道な練習の積み重ねが実を結びます
野球部 … 二組に分かれてミニゲームをしました
画像2 画像2

小学生部活動体験 4

画像1 画像1
茶道部 … 正座で足しびれないかな
バレーボール部 … 基礎的なパスから

画像2 画像2

小学生部活動体験 3

バドミントン部 … ラケットでシャトルをしっかりとらえよう
バスケットボール部 … パワーとスピード
サッカー部 … 今日は晴れてよかった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生部活動体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部 … それぞれの個性を表現してください
剣道部 … 陽射しを受けて姿勢正しく
卓球部 … 最近はすっかりメジャースポーツになりました

小学生部活動体験 1

11/18(金)

三日間の期末考査を終えて、午後は北原小学校6年生の部活動体験がありました。
小学校を卒業して、それぞれの中学校に進学しても、放課後の活動にはいろいろあるんだと知ることができる機会となったならよかったと思います。

吹奏楽部 … 体力が大切、まずはランニング
クラフトパソコン部 … PCはもう使い慣れてるかな
書道部 … いにしえより伝わる文化
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八校合同文化発表会

11/18(金)
F組は、練馬文化センターで行われる八校合同文化発表会に参加しました。
本校での文発をはさんで、秋になってからは毎日一生懸命練習を重ねてきました。
今日がその成果を発揮する日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 勉強会 最終日

先週から始まった勉強会も今日で最後です。
内容は英語の『間接疑問文』でした。

明日からの期末テストに弾みをつけてほしいです。

学年委員の8人、準備から授業までありがとうございました。
画像1 画像1

お昼の放送

画像1 画像1
11/15(火)
給食の時間、お昼の放送で昨日と今日の二日間、ALTのアンドリュー先生が参加してくれました。アンドリュー先生の話す、英語による簡単な会話は、日本語で何と言うかを考えようという内容でした。
みなさん、分かりましたか?

3年 勉強会 3日目

勉強会もいよいよ後半戦です!
本日の内容は理科の「遺伝」でした。

20分と短い時間ですが、学年委員がしっかりと準備をしているので、お互いに良い刺激になっているようです。
画像1 画像1

北原さくらんぼ音楽祭

画像1 画像1
今日の北原小学校は、音楽祭が開催されていました。
午前中は朝早くから、多くのご家庭のみなさんが小学校に向かわれていました。
無事盛況のうちに終わったことかと思います。

ところで先日、本校で文化発表会が行われた日のこと…
向かいのお店の駐車場が、休日にしてもいつもより早い時間に車で埋まってきました。
お店の駐車場整理をされている方々は、本校の校外学習でバスを路地に停める際などに交通整理までしてくださるとても好意的なみなさんです。
そのお一人とお話しした時におっしゃっていたのは、残念なことにお店への買い物以外の目的で駐車上に車を停めている人もいるとのこと。そういう人に声かけをすると、無視をして通り過ぎたり、或いは「買い物をして帰るんだから文句ないだろ」といわゆる逆ギレになる人がいるらしいです。

どうなんでしょう…。


画像2 画像2

谷原の杜保存会

11/12(土)午後
父親の会のみなさんが集まり、谷原中学校の名所の一つでもある谷原の杜を守る活動が始まりました。
今日は、プール脇にある落ち葉置き場に栄養価の高い土を運び入れました。
昼下がりの陽射しを受けて、みんなで汗を流しながらの力仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/12(土)

天気のよい土曜日です。
毎月第2土曜は、練馬区の公立学校は授業を行っております。
足を運び、ご覧になった保護者の皆様、ありがとうございます。みなさんに書いていただく、「ご感想・ご意見」は、とても参考になります。
これからもご支援ください。

(上段)3学年家庭科:3学期には保育実習(見学)に行きます。
(中段)F組英語
(下段)2年女子体育:柔道に取り組んでます。


3年 勉強会 2日目

昨日に続き、本日の昼休みも勉強会が開かれました。
内容は公民で、学年委員が用意したワークシートに沿って
授業が展開されました。
昨日と同様に、教室は3年生であふれていました。
 
画像1 画像1

1年体育

11/11(金)
外は冷たい雨。
でも、体育館の中の1年男子は、汗いっぱい。

ド〜♪レ〜♪ミ〜♪ファ〜♪ソ〜♪ラ〜♪シ〜♪ド〜♪

と初めはのんびり流れる音が、だんだん鬼のようにテンポが速くなります。

これ、本当に苦しいんです…。
最後まで残っている仲間にみんなからの声援が飛び交います。

画像1 画像1

3年 学年委員会主催 勉強会

期末テストに向けて、今日から来週火曜までの期間、3年学年委員による勉強会が昼休みに開かれます。
今日は歴史についての講義でした。後ろで立ち見の生徒が出るほどの盛況でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31