「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 

6年生、軽井沢移動教室4日目の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夜は、宿舎の館内で肝試しを行いました。係の子と先生達とで、暗い廊下を恐る恐る歩いてくる子ども達をおどかしました。館内に響きわたる悲鳴が、またさらに他の子ども達の恐怖感をさそっていました。
 全員元気に4日目の朝を迎えました。閉校式では、お世話になったベルデの職員の方々に感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 午前中は、群馬県立自然史博物館に行きました。地球の生い立ちと生命の歩みや、群馬の自然環境について詳しく展示してある博物館です。広い館内を、班ごとにワークシートの問題を解きながら回りました。
 そして最後に、高崎市にある観音山古墳の見学をしました。6世紀後半につくられたと言われる、長さ100mに及ぶ前方後円墳が残されている場所です。石室に入って説明を受けたり、古墳の周りを歩いてその大きさを感じました。
 3泊4日、ほぼ予定通りに移動教室の全行程を行うことができました。様々な体験とともに、友達との距離がグッと縮まった貴重な時間を過ごすことができました。移動教室での経験を生かした、6年生の今後の活躍に期待したいと思います。

※今朝、「声変わりしたかもしれない」と言っていた子が数名いましたが、多分昨夜の肝試しで大声を出したためと思われます。

まちたんけんに行きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になっていたまちたんけん。やっと実施です。
 田柄公園、くじら公園、愛宕神社の3箇所を回るコースを約2時間かけて歩きました。途中、道路工事のため計画していたコースを迂回するというハプニング付きでした。様々な生き物や植物を見つけて、学校に戻ってから観察カードに記録しました。
 今日は暑くもなく寒くもなく、フィールドワークにはちょうどよいお天気になりました。

6月30日の給食です

画像1 画像1
【献立】
三色丼
野菜のみそ汁
牛乳

 三色丼にはいろいろな種類があると思いますが、今日の給食ではひき肉、たまご、野菜の「三色丼」を作りました。ひき肉はさとうやしょうゆ、しょうがなどを使い、たまごにはさとうと塩、野菜にはしょうゆなどで味つけしてあります。学校全体で22キログラム、約440個のたまごを使いました。

6年生、軽井沢移動教室3日目の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夜は、予定通りキャンプファイヤーができました。火の神から4つの火をもらい、点火しました。大きく燃える炎の周りで、クラスの出し物やフォークダンスをして楽しく過ごしました。
 今日の午前中は、宿舎のグランド脇で飯盒炊さんをしました。飯盒でご飯を炊き、大きな鍋でのカレー作りに挑戦しました。ベルデの職員の方から説明を聞いてから、班ごとにかまどを用意しました。食材を切って準備する子と、かまどに火をおこす子に分かれて作業が始まりました。まさに昨晩火の神からもらった協力の火を試す時となりました。
 なかなかまきに火がつかなかったり、慣れない包丁を扱ったりと、それぞれの役割の中で苦労しながらもがんばっていました。8時半から始めて、早い班は10時前にはご飯とカレーが完成しました。飯盒で炊いたご飯の味は格別なものがあります。さらに、全て自分達の手で作りあげたというかくし味がきいていて、とても美味しく感じられました。
 午後は、軽井沢アイスパークに行って、カーリング体験をしてきました。ニット帽をかぶり、専用シューズを履いてリンクに入りました。カーリングの基本的な動きや氷の上での転び方、得点の数え方などを教えてもらってからゲームをしました。何回かストーンを動かしているうちに、少しずつ思ったところに投げられるようになった子が増えてきました。初めての体験でしたが、2時間の講習の終わりには、すっかりカーリングの魅力にはまってしまったようです。
 これからベルデに戻ってからお土産を買います。そして、夜は楽しみな肝試しがあります。移動教室最後の夜も、みんなで楽しく過ごせるようにします。

このところ天候不良で(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨は降らなかったものの気温が上がりきらず、今日も2年生のプールは延期です。「中休みまで様子を見たら、もしかしたら気温が上がるかもしれない」というのは、淡い期待でした。プールが中止の場合は、1組→2組→3組の順番に校庭と体育館を使って通常の体育です。こどもたちが楽しみにしているプール。朝登校するとすると「今日のプールはやりますか?」を、3人の担任は必ず聞かれます。
今週の金曜日は、気温が上がってくれることを願っています。

6月29日の給食です

画像1 画像1
【献立】
大豆入り茶飯
鮭の黄金焼き
きゅうりの梅かつお
若竹汁
牛乳

 今日は鮭にタレをかけてからオーブンで焼いた「鮭の黄金焼き」をつくりました。タレにはみそやマヨネーズのほかしょうゆや酒、しょうがなどを使っています。オーブンで焼いた時の色が金色に見えることからこの名前がつきました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6/29(水)12:00より給食試食会を実施いたしました。新1年生ならびに転入生の保護者29名の方にご参加いただきました。
 始めに栄養士より、本校の給食及び食育に関することについて説明しました。次に実際に保護者の方々に田柄小の配膳の仕方を体験してもらい給食を試食していただきました。試食が終わった後、1年生の給食の様子を参観していただき、感想等をアンケート用紙に記入していただきました。
 保護者の方々からは、「子供たちの様子が見られたり、準備の仕方が体験できたりして良かったです。」「日頃、どんな給食を食べているか体感できて良かったです。また、放送で栄養のお話もしていたので、体に良いものを入れていただいているんだなと安心しました。」「梅や生姜など、家で子供があまり食べないのですが、学校では食べているようなので安心しました。」などのご意見をいただきました。

6年生、軽井沢移動教室2日目の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夜は、今後の天候を考えて体育館レクに変更しました。広々とした体育館で、班対抗の学年ドッジボール大会で盛り上がりました。
 2日目は朝から雨が降っていたので、ベルデの森のトレッキングを取りやめ、林業体験と軽井沢の自然学習会を行いました。林業体験では、丸太を自由に切って、コースターや写真立て、名札などを作りました。最初にベルデの職員の方に、ノコギリの使い方、丸太の切り方の見本を見せていただきました。太い丸太が、いとも簡単にきれいに切られていきました。
 いざ子ども達がノコギリを手に作業が始まると、あちこちから悪戦苦闘する声が聞こえてきました。片足で丸太を押さえつつ、まっすぐにノコギリの歯を引いていくことが難しかったようです。やっとの思いで切ることができた木片を手に、大喜びの様子でした。コップが斜めに傾くかもしれませんが、苦労して作ったコースターがお土産になりました。
 次に、研修室に集合して、支配人の手水さんから自然学習会を行っていただきました。宿舎の周りの森には、たくさんの動物が生息しています。シカやハクビシン、リス、ウサギ、ツキノワグマなど、手水さんが赤外線カメラを仕掛けて撮った貴重な映像を見せていただきました。動物の生態について詳しく、そしてわかりやすく話をしていただきました。
 お昼前にはすっかり雨が上がり、午後は予定通りハイキングをすることができました。まずバスで白糸の滝に向かい、クラス写真を撮りました。そして、いよいよ行動班でのオリオンテーリングが始まりました。雨上がりの森の中を気持ちよく歩くことができました。ところどころに先生達がチェックポイントとして立ち、子ども達は出された問題を解きながらゴールを目指しました。たくさんの鳥の声や水が流れる音が、とても心地よく感じられました。
 今日の夜は、このまま雨が降らなければ、キャンプファイヤーを行う予定です。

6月28日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
カレーパン
パンプキンポタージュ
牛乳

 今日のカレーパンは給食室の手作りでした。パンの中の具には挽肉やにんじん、たまねぎ、マッシュルームなどを使い、カレー粉などで味付けしました。具をパンにはさみ、パン粉をつけてから油で揚げました。さくさくとした少しスパイシーなカレーパンでした。

梅雨の雨続きで(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の雨続きで、2年生のまちたんけんは、2週連続で延期になってしまいました。
お天気ばかりはどうにもなりません。
この雨で、図書室が賑わっています。中休みには、2年生も図書室で読書を続けています。春の読書旬刊が終わり、おうちの方からの欄には、「少しずつ長い本も読めるようになってきました」など、読書(文字)に親しんでいた様子がうかがえます。ご家庭のご協力、ありがとうございました。
今日は、雨で外に出られない時間を、読書に使っている2年生を紹介しました。

田柄の田んぼは、あいがも農法??(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今ではすっかり2年生の子供たちの人気者になった「かもちゃんず」。
月曜朝会では、副校長先生から「安心してすごせるように、脅かさないでください」というお話もありました。子供たちの目の前で、5年生の田んぼでえさを探しながらゆうゆうと泳ぐ姿を、子供たちは窓から見ています。田んぼは、あいがも農法が始まったように見えます。
「カワセミは来ないの??」と、2年生から聞かれました。こればかりは、何ともいえません。

6年生、軽井沢移動教室1日目の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校を出発してから、バスは順調に池の平湿原の駐車場に到着しました。小諸インターを出てから、バスは一気に二千メートルを越える場所まで上って行きました。バスを降りるとひんやりとした高原の空気を肌で感じました。
 ベルデの職員の方に先導していただき、いよいよ東篭ノ登山の頂上を目指して山登りが始まりました。山道を歩き始めてすぐに、上着を脱がなければならないほどどっと汗が流れてきました。山道の後半は、石が転がるガレ場を上っていくことになります。立ち止まって振り返ると、駐車場の車が豆粒のように見えました。
 登り始めて40分、やっと山頂に着きました。好天に恵まれ、360度見渡せる絶景を満喫しました。一度山を下りてからお弁当を食べました。子ども達はよっぽどお腹が空いていたようでした。
 平日にもかかわらず、池の平湿原にはたくさんの人達が訪れていました。珍しい高山植物がたくさん見られることで知られており、今の時期はコマクサの群生が見られます。そんな一般の人達と木道ですれ違いながら、湿原のハイキングを楽しみました。
 山登りとハイキングですっかり疲れきった様子でしたが、バスが宿舎に着いたとたんに子ども達は元気を取り戻し、きちんとした態度で開校式を行いました。広々としたベルデの中庭で、これから4日間お世話になる職員の方々にあいさつをしました。
 今日の夜は、館内での肝試しがあります。参加した児童は、全員元気に生活しています。

初めての水泳(水遊び)学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気に恵まれず、なかなかプールに入れなかった1年生ですが、本日、6/27(月)の1・2校時にプールに入ることができました。初めての田柄小のプールで、シャワーの冷たさや勢いの強さに多くの子供たちが歓声をあげていました。今日は、入水の仕方、バディ、プールでの約束等、基本的な事をしっかりと学びました。次回のプールも楽しみです。

6月24日の給食です

画像1 画像1
【献立】
ガーリックフランス
じゃがソテー
オニオンスープ
牛乳

 「じゃがソテー」はじゃがいもを蒸したあと、ベーコンやたまねぎと一緒に炒めたものです。今日の給食ではじゃがいもは55キログラム、たまねぎは23キログラムを学校全体で使っています。これはじゃがいもが約370個分、たまねぎが120個分にあたります。調理員さんたちが丁寧に作ってくれました。

6月27日の給食です

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
肉豆腐
きゃべつの生姜あえ
牛乳

 「肉豆腐」は豆腐や肉、野菜などをしょうゆやさとう、みりんなどで味つけしたものです。今日の豆腐は焼き目がついている「焼き豆腐」を使用しました。これは煮崩れないようにするために使っています。学校全体で39キログラムの豆腐を使いました。これはスーパーなどで売っている豆腐の約130丁分にあたります。

ミニトマトの収穫(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニトマトの収穫が始まりました。
子供たちから、「赤くなったらとれるんでしょ?」と聞かれたのですが、必ずしもそうではありません。というのは、種類の違う苗をランダムに配ったため、実の色が少しずつ違うためです。写真のような違いが鉢によって出てきています。
誰にどの苗がいったかが、実が実ってからわかるというのが、今回のミニトマト栽培でした。

6月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で3週間にわたって取り組んできた読書旬間が終了します。今朝も8時半から全校で朝読書を行いました。5年生の教室では、クラスの児童が前に出て読み聞かせをしていました。(写真上)読んでいたのは、「ちびくろサンボ」でした。昔(と言っても、自分が子どもの頃ですが)、低学年の国語の教科書に載っていて、習った記憶があります。トラに追いかけられて木の周りをぐるぐる走っているうちに、トラがバターになってしまいます。そのバターでお母さんがホットケーキを焼いてくれるというお話でした。
 1年生が、生活科の学習で、中庭に出てシャボン玉で遊んでいました。(写真中)ハンガーの針金を利用した大きなシャボン玉はなかなかうまくいかなかったようですが、口で吹いて作ったシャボン玉は次々と空に舞い上がっていきました。シャボン玉液は、家庭で使う台所用洗剤と洗濯のり、そして砂糖やガムシロップがあれば作ることができます。大きなシャボン玉作りに挑戦してみると面白いものです。
 中休みに、低学年の子ども達がクラス遊びをしていました。(写真下)クラスの仲間の交流を深めたり、係の子を中心に計画を立てさせたりすることで、いろいろな力を子ども達につけることができます。今日は、ドッジボールをしてるクラスが2つありました。
 今日は、校区別協議会のために午前授業でした。田柄中学校に田柄小と田柄第二小の先生達が集まり、授業公開と協議会を行いました。6年生は、下校前に移動教室事前健診がありました。来週月曜日から、3泊4日で軽井沢に出かけます。移動教室ならではの楽しい思い出をたくさん作ることができるようにしてきたいと思います。

今日で読書旬刊が終わりです(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読書旬刊の最終日。6月9日から続けてきた「本は楽しいな」の活動を通して、本に親しめたでしょうか。子供たちが手に取った本を見てみると、絵本からハリーポッターまで様々です。絵本をながめる読書から、文字を読み取る読書へ、少しずつ変わっていってくれることを願っています。
 ご家庭のご協力、ありがとうございました。

収穫の時期になりました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空農園に植えたなすが、大きな実をつけました。
 かぼちゃは、まだまだ収穫には遠く、きゅうりは花の下に5cmほどの小さな実がついています。写真は2組が観察をしている様子です。
 「あっという間に大きくなるんだね」というのが、子供たちの率直な感想でした。

今年度最初の水泳授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 待ちにまった水泳授業が始まりました。天気に恵まれず、なかなか始められなかった4年生。子供たちも我慢の限界。そんな気持ちがお天道様に届きました。予定していた1,2時間目にはできませんでしたが、5,6時間目に行うことができました。3年生までに学習した浮く運動や面かぶりクロールを練習し、平泳ぎの足にも挑戦しました。それぞれのめあてが達成できるように練習していきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31