「わくわく・どきどき」の学びを目指して!! 

7月29日(金) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、青少年委員とPTA校外委員主催による「葉かげの集い」がありました。午後2時から高学年、3時から低学年の児童が集まり、今年も盛大に開催されました。
 けやき広場に特設のビニールプールが用意され、恒例の金魚つかみが行われました。真っ赤な金魚と黒いデメキンがプールに移されると、群れをなしてスイスイと泳ぎ始めました。さらにそこにドジョウも放流されると、子ども達の意気込みがさらに高まってきました。学年ごとに合図とともに水の中に入り、逃げ回る金魚とドジョウを追いかけました。手づかみで魚を捕まえる経験はなかなかできないことなので、子ども達にとって良い思い出になったことでしょう。用意してきたバケツの中の金魚やドジョウを何度も確かめながら、とてもうれしそうに持ち帰っていました。
 他にも、体育館ではいろいろなゲームを子ども達に指導していただきました。また、おいしいスイカを子ども達にたくさん提供していただきました。何度もお代りに並んでいる子がいました。みんなで外で食べるスイカの味は、特別においしく感じられたことでしょう。夏休みの楽しい思い出が増えました。
 今日の会のために、たくさんの地域の方々にお越しいただき、支えていただきました。深くお礼申し上げます。ありがとうございました。

7月29日(金) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミッキー池に、大きなコイが6匹仲間入りしました! 6月に、近隣の方からコイを譲っていただく話を受けていました。実際にお宅に伺ってみると、予想以上に大きなコイでした。学校まで運ぶ手段を考えていたところ、PTA会長の冷水さんと副会長の小島さんが、快く引き受けてくださいました。
 網で1匹ずつすくうのも大変なくらい丸々と太った立派なコイでした。ケースに移し、軽トラに載せて、2回に分けて運んでもらいました。
 ミッキー池に入った6匹は、広々としたところでどんな気分でいることでしょう。そして、今までミッキー池の「主」として悠々と構えていたカメ吉君が、きっと池の中で一番驚いているのではないかと思います。
 さっそくエサをあげてみましたが、寄ってくるのは小さな魚たちだけでした。早く環境に慣れて、手をたたくと水面にその姿が見られるようになると良いと思います。

夏休み学習教室1日目(3年生)

画像1 画像1
 3年生の学習教室の第一回目を行いました。1週間ぶりに教室に登校した子供たちは、「先生、おはようございます!お久しぶりです!」と元気よく挨拶していました。1時間の中で、1学期の復習プリントや、夏休みの宿題にしっかり取り組みました。2回目は、夏休み後半です。その時は、すっかり宿題も終えていることでしょう。9月のテストに向けての学習プリントに取り組む予定です。

画像2 画像2

7月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと関東地方に梅雨明け宣言が出されました。今日の水泳指導は、久し振りに夏の日差しの下で行われていました。さらに今日の水泳指導は、検定があるということで、朝からたくさんの子ども達が集まりました。
 低学年の検定では、赤の1〜3級を受ける子ども達がプールに入り、5秒間顔をつけたり、だるま浮きやふし浮きに挑戦したりしていました。(写真上)中学年の検定では、黄色や緑の検定を受ける子がたくさんいました。(写真中)25m(プールの縦)を泳げると緑を受けることができるようになりますが、正しい泳ぎ方でのクロール、あるいは平泳ぎが課題となります。特に平泳ぎの息継ぎや足の形がもう少しという子ども達が多くなり、それをクリアするとぐんぐん級を上げることができます。夏休み前半の水泳指導は明日でいったん終了しますが、後半の水泳指導にも意欲的に参加してがんばってほしいと思います。
 サクラ草の苗を移植し始めています。(写真下)5月の連休明けに蒔いた種が順調に生育し、1回目の植え替え時期になりました。毎年種からサクラ草を育てていますが、今年は特に生育が良く、早めに植え替えができています。(6月〜7月がそれほど暑すぎなかったため、そして田柄小の中庭の環境がとても良いためだと思います。)サクラ草は、夏の暑い時期が苦手です。10月頃までは、中庭の日陰でずっと育てていきます。冬から春にかけて、たくさんの花でいっぱいになるようにしたいと思います。

7月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の児童2人が、ミッキー池の田んぼで稲の様子を観察していました。(写真上)5年生の夏休みの課題として、7月と8月に観察カードに記録することが出されているようです。6月に田植えをした稲は、順調に育っています。一本の苗からたくさんの株に分かれることを「分けつ」と言いますが、しっかり根を張って分けつが進んでいます。稲にとっても子ども達にとっても、もう少し日照りが欲しいところです。予報では明日から天気が良くなり、梅雨明けが期待されています。
 けやき広場の周りの樹木がすっかりきれいに剪定されました。(写真中)昨日、剪定業者の人達が入り、常緑樹の枝を切ってもらいました。剪定することにより、日当たりや風通しが良くなります。そして、樹木が良く育ち、きれいな花を咲かせることにもつながります。明日は、中庭の樹木を剪定してもらえるようです。
 用務主事さんも選定作業をしていました。アジサイの剪定です。(写真下)アジサイは、花後の切り戻しが重要と言われています。この時期に剪定しないと、来年の花を楽しむことができません。きっと来年も、色とりどりのアジサイの花を楽しめることでしょう。

7月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、今日も夏休みの水泳指導が予定通り行われました。今日の1回目の水泳指導は、低学年の部でした。田柄小では、水泳指導の時間割りを毎日変えています。高学年⇒中学年⇒低学年の次の日は、低学年⇒中学年⇒高学年とし、それを交互に行っています。それぞれの学年に応じてプールの水を加減し、深さを調整する必要があります。水の出し入れで、大量の水を使うことになるので、無駄のないように時間割りを工夫しているわけです。毎日時間割りが固定できていた方が分かりやすいと思いますが、資源を大切にするという配慮をご理解いただきたいと思います。
 さて、1回目の低学年の水泳指導では、80名近くの子ども達が元気に参加していました。(写真上)低学年の水泳指導では、「水遊び」をすることから、水にもぐったり、浮いたり、泳いだりという学習につなげていきます。担当の先生が、低学年向けにいろいろな活動を取り入れながら指導していました。まっすぐなエンピツになって浮いたり、メダカになって友達の足の間をくぐったり・・・。先生達とプールで鬼ごっこをしたりもしていました。(写真中)水の中での活動は、運動量もたっぷりあります。お腹を空かせて帰ったことでしょう。
 教室では、5,6年生の最後の学習教室に加えて、4年生の1回目の学習教室がありました。それぞれのクラスにたくさんの子ども達が集まり、担任の先生から個別に指導を受けていました。
 校庭の花壇の事務室前に、アメリカフヨウの大きな花が咲いています。(写真下)直径30センチ近くにまでなる、フヨウの花の種類の中でもとても大きな花が咲く品種です。フヨウの花は、ハイビスカスと同じ「アオイ科」の植物で、夏を代表する花です。1つの花は1日花ですが、夏の間に毎日次々と花を咲かせます。校庭で元気よく遊ぶ子ども達を応援しているかのようです。

第1回学習教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学習教室を行いました。昨日の夏季水泳と共に、多くの子供たちが集まりました。それぞれに持ってきた「夏休みの課題」を中心に学習を進めました。算数の学習では、「わり算の暗算」や「何十のわり算」に苦戦している様子でした。少し一緒にやるとすぐに思いだし、自分で進めることができました。漢字の学習では、実力を試しながら取り組んでいました。家に帰って丸付けをして、間違えた字をきちんと直せるとよいと思います。

 漢字や計算は繰り返しが大切です。今日の学習教室でつまずきが一つ解消できていれば、うれしいです。夏休み後半、忘れた頃にまた振り返って学習するとさらに力が定着することと思います。
 

4年生のみなさん!夏休み明けのテストに向けてがんばろう!そして、先生たちは、応援しています!

7月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日は雨で中止になった水泳指導でしたが、今日は予定通り高学年⇒中学年⇒低学年の順に行うことができました。体育館内の受付の机の前に、各回ともたくさんの子ども達が水泳の用意を持って並んでいました。
 高学年の水泳では、さっそく6年生が記録会で泳ぐ種目のタイムをとってもらっていました。夏休み中のプールに参加した時に何回かタイムを測定し、自分のベストタイムを記録しておきます。少しでもタイムを縮めようとする励みになるようにと、多くの先生達で支援・指導しています。
 また、中・低学年の水泳指導中には、校庭の向こう側のプールから、とても楽しそうな声が聞こえてきました。水泳指導が終わり、まだぎらぎらと照りつけるような夏の日差しではありませんでしたが、参加した子ども達はとてもさっぱりとした笑顔で帰っていきました。
 今日は、10時から1,5,6年生の学習教室がありました。今日も5,6年生の各教室に、田柄中の生徒がリトルティーチャーとして指導に加わってくれました。5,6年生の多くの子ども達は、水泳指導が終わってからそのまま学習教室に参加していました。まだ乾ききらない髪の毛を気にもせずに、しっかり学習に取り組んでいる子がいました。どの子も順調に学習を進めているようでした。

地域の行事に参加しましょう、その2(2年生)

 金魚市ということなので、金魚だけを売っているのだろうと思って行ってみたのですが、金魚だけではありませんでした。
 田柄小の子供たちが、買ってきた金魚を見せてくれました。金魚だけでなく、「ドジョウも買ったんだよ」と教えてくれました。
 2年生だけでなく、田柄小の子供たちが楽しんでいる様子に触れて、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の行事に参加しましょう(2年生)

 夕方から金魚市へ行ってきました。毎年行われている行事ですが、書いている私は初参加です。
 2年生の子供たちや保護者の方ともお会いしました。浴衣を着ている子、家族で遊びに来た子と様々でした。
 今日は比較的涼しく、夕方からは夕涼みができるお天気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み2日目、5年生の学習教室がありました。一学期に学習したことの復習として、算数の「直方体や立方体の体積」の問題に取り組みました。わからないところを担任に聞いたり、子供たち同士で教え合ったりしながら、しっかり学習に取り組むことができました。

夏休み学習教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のためプールは中止になりましたが、学習教室は予定通り行いました。2年生は、夏休みの早い時期に1回と8月末に2回の予定で、今日は夏の課題のスタートダッシュをかけた1時間でした。一部で、1学期の復習をした学級もありました。学年で配られた黄色い表紙の冊子を進めていました。8月末には、この冊子をやり終わっている子もいると思います。次回以降は、学校で課題を準備して進めていく予定です。

夏季学習教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より夏休みが始まりました。雨の日が続いているのは少し残念ですが、長い休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
 今日は、学習教室で子供たちの元気な姿を見ることができました。学習教室では、クラスごとに1学期の復習をしたり、「さんすうのほん」作りを行ったりしました。夏休み中でも、落ち着いて学習に取り組むことができるのが立派です。
 2回目の学習教室は、7月25日(月)の10時からです。

夏休み学習教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日、夏休み1回目の学習教室がありました。
 雨天でしたが、子供たちは元気に挨拶をして登校していました。今日は、分数のかけ算と割り算の復習をしました。田柄中学校からは、リトルティーチャーも来てくれました。
3月まで田柄小学校に通っていた生徒たちが、6年生に分からないところを丁寧に教えている姿に成長を感じました。来年は、今の6年生が下級生に教えに来る番です。成長した姿を見るのが今から楽しみです。

7月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝8時にバス2台が学校を出発しました。青少年育成第七地区委員会主催の武石キャンプに参加する子ども達を乗せたバスです。(写真上)今年も、田柄小を始め田二小、北西小、秋の陽小、光八小の5校から、4年生以上の児童が申し込み、参加しています。あいにくの雨の中での出発となりましたが、体育館を使って出発式を行いました。長野県は昨日も今日も雨は降っていないようです。1泊2日の野外活動を通じて、楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。
 昨日、職員総出で準備をした夏季水泳指導でしたが、今日の午前中も雨が続き、低・中・高学年とも中止になりました。来週月曜日からプールに入れるように期待したいと思います。
 一方、夏休みの学習教室が今日から始まりました。9時半から5,6年生が、10時半から1,2年生が各教室に集まり、算数や国語を中心とした学習に熱心に取り組んでいました。教室内はエアコンがいらないほど涼しく、学習に集中するのにちょうどよい気温でした。雨で水泳指導や外遊びができない分、この夏休みのスタートのうちに学習を進めておくようにさせたいものです。
 今日は、5,6年生の各教室に田柄中の生徒が4名来てくれました。(写真中・下)小中連携の取り組みとして、学習教室の支援をする「リトルティーチャー」です。プリントの丸付けをしたり、教室内を回って解き方を教えてくれたりしました。高学年の子ども達にとっては、年齢の近いお兄さん・お姉さんからのアドバイスはとても受け入れやすいものです。中学生にとっても、教える側を経験し、よい体験になったことでしょう。

育成キャンプ(2年生)

 田柄小を含めた5つの小学校の4〜6年生が、第7地区育成キャンプに出発しました。5つの小学校の子供たちが別々に活動するのではなく、混合のグループを作って活動します。それぞれのグループには、おそろいのバンダナが配られていました。子供たちが2日間を過ごすのは、長野県の武石にある練馬区の施設です。
 参加資格が4年生以上ということなので、現2年生はこのキャンプに参加できるまでにあと2年ほどです。田柄には、同世代の違う学校の友達と過ごすよい機会が作られていると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの初日は、雨の一日になりました。学校では、一日中会議が続きました。また、お昼前には、体育館に全ての先生達が集まって、明日から始まる夏休み中の水泳指導の準備を行いました。パイプ椅子を並べて卓球台で仕切りをしたり、ステージ上に長テーブルをならべたりして、明日からの児童の更衣室をつくりました。(写真上)夏休み中の水泳指導は、体育館に来て受付をし、着替えと準備体操をしてからプールに連れて行きます。
 今のところ、明日も雨の予報が出ています。水泳指導が中止になる場合は、受付の30分前に、正門と東門に表示を出してお知らせします。また、ホームページの1行メッセージにも載せるようにしますのでご利用ください。学習教室は、もちろん雨の場合も行います。明日は、低・高学年で学習教室が予定されています。
 午後は、服務研修や校内整備を行いました。理科室や図工室、教材室を先生達で手分けをして、きれいにしました。(写真中・下)午前中の水泳指導の準備作業も、そして校内整備作業も、田柄小の先生達のチームワークの良さを感じました。

準備完了(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からの夏季水泳教室にそなえて、体育館に更衣室を作る作業をしました。明日はお天気が心配ですが、準備だけはほぼ完了です。体育館のフロアに卓球台などで間仕切りをした男子更衣室、舞台の上には幕を下ろして女子更衣室を作りました。教職員が30分ほどで仕上げました。
 明日は、2年生の夏休み学習教室初日でもあります。プールには入れなくても、学校で夏休みの学習を進めることができる日です。夏休みの前半を有意義に過ごしていきましょう。

1学期が終了です(2年生)

 今日で1学期が終了です。朝8:30からは、体育館で終業式がありました。
 今日は2年生の欠席がいなかったため、全員が通知表を受け取りました。
 明日から42日間の長い夏休みになります。休み中にしかできない経験を積んでほしいと、3人の担任は願っています。
 学習教室やプールでも、担任と顔を合わせることがあると思います。休み中にも元気な顔を見せてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月20日(水) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいろいろなクラスで学期末のお楽しみ会が行われていました。2年生のクラスでは、各自の得意としていることを発表し合う内容のお楽しみ会でした。なわとびや手品、ダンス、けん玉など、クラスの友達の前に出て練習したことを発表し、みんなからたくさん拍手をもらっていました。(写真上)
 3,4校時に、5年生が着衣泳の授業を行っていました。毎年全国の海や川などで、水難事故が多発します。衣類を身に着けた状態で水の中に入ってしまった時の対処法を学ぶために、田柄小では、毎年5年生が着衣泳の指導を受けています。
 授業では、水着の上に衣類を身に着けてプールに入り、水中での感覚をまず体験しました。実際に服を身に着けて入水してみると、いかに体が重く感じ、動きにくくなるかが分かります。次に、どのようにしたら浮くことができるかを学びました。自分のはいている靴を使ったり、身近にあるペットボトルを手にしたりするだけで浮力が高まり、水に浮きやすくなることが分かりました。(写真中)実際の場合は、波や流れがあったり、足がつかない場所で気が動転していたりということから、そう簡単に水に浮いて助けを待つということはできないものです。しかし、いざという時の知識として覚えていることで、自分や人の命が助かることにつながります。5年生は、帰りの荷物がかなり重くなりましたが、その分大切な勉強ができました。
 午前中や5校時に、教室の大掃除をしているクラスがありました。(写真下)自分達が使ってきた教室のいろいろなところを雑巾で拭いてきれいにしていました。気持ちもすっきりして夏休みを迎えることができそうです。
 さあ、明日から42日間の長い夏休みに入ります。楽しい思い出がいっぱいの夏休みになるように願っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31