☆   6月の予定   ☆          1日(土)「第48回 運動会」     3日(月)『振替休業日』■旧PC室照明工事     4日(火)「あいさつ運動(2年)」「朝礼」◆教育アドバイザー訪問 ■プール清掃     5日(水)◇職員会議     6日(木)「進路説明会」「専門委員会」★耳鼻科検診 ◇小中一貫教育運営委員会     7日(金)「中央委員会」「教育実習(終)」     10日(月)「あいさつ運動(3年)」「生徒朝礼」「避難訓練」     11日(火)※期末考査一週間前 □PTA会費集金     12日(水)◇校内委員会     14日(金)※漢字検定     15日(土)■電気設備点検     17日(月)「F組移動教室(始)」「あいさつ運動(1年)」     18日(火)「F組移動教室(2日目)」「期末考査(1日目:英語、国語、美術)」     19日(水)「F組移動教室(終)」「期末考査(2日目:理科、技家、音楽)」     20日(木)「期末考査(3日目:数学、社会、保体)」     24日(月)「あいさつ運動(2年)」◆少人数授業視察     26日(水)◇区中研優先日     27日(木)「イングリッシュキャンプ説明会(1年)」     28日(金)◇校区別協議会          … と続きます。

吹奏楽部

画像1 画像1
吹奏楽部は、1月29日(日)にしまナーシングホーム光が丘で演奏をさせて頂きました。みなさんが、熱心に聴いて反応してくださり、今後の活動の大きな励みとなりました。スプリングコンサートに向けて、より一層精進していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

浜屋 好


保育体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年B組が保育体験へ行ってきました。
今回もお引き受けくださったのは、高松幼稚園さんと光が丘わかば保育園さんです。

幼稚園では、お天気も良く、外遊びを楽しむ子供たちに出迎えていただきました。
園の子供達に「大学生?」と言われ、中学生の自分達がとても大きく見られていることを実感したのではないでしょうか。

保育体験では、施設の説明や園でのすごし方などの説明の後、各教室へ。
各年齢の子供達とじゃんけん列車などを一緒に楽しんだり、園庭で遊んだり。また製作などを行っていたクラスでは、先生方の各年齢の発達に合わせた伝え方や幼児の表現の発達度合いなどを観察するなど、日頃ふれ合うことの少ない乳幼児との貴重なふれ合いの時間となりました。

高松幼稚園さん・光が丘わかば保育園さん:
 お忙しい中、ご対応いただきましてありがとうございました。

来週は、3年C組が保育体験で伺います。引き続きよろしくお願いいたします。

木原 寛子

小中連合書きぞめ展

画像1 画像1
1/28(土)29(日)の2日間、練馬区美術館で開催された書きぞめ展は、のべ1万人を越す来場者で賑わいました。本校からも12名の作品が並びました。
画像2 画像2

2年 百人一首大会

1/26(木)の5、6時間目、雅(みやび)に楽しむを合い言葉に、第2学年の百人一首大会が行われました。実行委員が中心となり、準備から片付けまで立派に運営し、会を大いに盛り上げました。 

丹野 亜耶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団訪問

1/26(木)放課後
合唱団の有志で近所のアズハイムさんへ歌のプレゼントを届けました。
聞いてくださったみなさんも、一緒に歌ったり手拍子をしてくれたりと、楽しいひとときを過ごすことができました。

伊藤
画像1 画像1

小中合同ユニセフ募金(1日目)

1/26(木)登校時間
毎年恒例のユニセフ募金活動が生徒会によって実施されました。
北原小学校・谷原小学校の入り口でも、今日と明日に生徒会も並び、呼びかけをおこなっています。
画像1 画像1

小中合同ユニセフ募金活動

1/25(水)朝
谷原中生徒会本部役員が明日、明後日で行われユニセフ募金に向けて、北原小学校・谷原小学校と一緒にユニセフ集会を行いました。自分達が世界に貢献できる機会にしよう、また考えるきっかけにしようと呼びかけました。中学生らしい発表に小学生も真剣に聞いてくれて、クイズは大変盛り上がりました。

石塚芳美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合ダンス発表会

画像1 画像1
1/24(火)
今日は、1年D組の女子が、連合ダンス発表会に出演しました。1番目という発表順でしたが、良い緊張感を持ったまま、堂々と自分達のダンスを踊ってきました!海の仲間を身体全体で表現し、可愛らしさも散りばめた素敵なダンスでした♪

発表の後は、練馬区内全中学校のダンスを観て、また最後は全国でも指折りの高校生の迫力ある美しいダンスを観て、それぞれ何か感じ取って帰ってこれたのではないかと思います。全力で頑張り、振り返って更に向上させる、よい一日だったのではないでしょうか。

お疲れ様でした!

 木原寛子

画像2 画像2

朝のトレーニング

画像1 画像1
1/23(月)

F組の1時間目は、朝の体づくりトレーニング(体育)です。
冬季は、走り込みを中心に行い、最近はサッカーを取り入れています。

画像2 画像2

百人一首大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お汁粉と磯辺焼きをおいしくいただきました。


第一学年一同

百人一首大会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)5・6校時に第一学年とF組が百人一首大会を行いました。
生徒みんなの頬の高揚と札にかける情熱が相まって、武道場が異様な熱気に包まれていました。札を取り終えた後は保護者の方に作っていただいた磯辺焼きとお汁粉を美味しくいただきました。ありがとうございました。
                                  
 柴 勇太

1年・F組 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年・F組の百人一首大会が1月19日5・6時間目に行われました。
みんなの札を見つめる顔は真剣そのもの。
1枚でも多くの札を取ろうと頑張っていました。
上の句が詠まれると「パン!」という畳の音が武道場に響き渡り、嬉しそうな顔、悔しそうな顔など、生徒たちの表情豊かな姿をみることができました。

残り札が少なくなってくると、みんな前のめりの姿勢となり、頭と頭を突き合わせ、白熱した百人一首大会となりました。

大会の後は、保護者の方々が何日も前からご準備してくださった「お汁粉」「磯辺焼き」をいただきました。集中した後のお汁粉・磯辺焼きは格別だったようで、何度もおかわりをいただいている生徒も。

お忙しい中、生徒たちのためにご準備してくださり、本当にありがとうございました。


木原 寛子

百人一首大会準備!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)放課後に明日行われる一学年・F組百人一首大会に向けて準備をしました。
 国語係やボランティアを募ったところたくさんの生徒が手伝ってくれました。
明日は全力を尽くして頑張って欲しいと思います。
 写真は札の確認作業中です。


柴 勇太

歯と口の健康について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)5校時目に、一年生に向けて、練馬区光が丘保健相談所歯科衛生士の方と谷原中学校歯科校医の竹之内大介先生による「歯科保健指導」がおこなわれました。
 歯磨きのポイントや虫歯と歯肉炎を予防するための生活習慣等について学びました。
授業の中にはクイズもあり生徒たちが積極的に参加していました。


柴 勇太

練馬区児童生徒表彰式

1/17(火)
練馬区では、その年度に顕著な活躍をした児童生徒を対象にその功績をたたえた表彰が行われます。本校からは、各方面で結果を残した陸上部のメンバーが表彰されました。
その授与式が16時に生涯学習センターで行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の想定は、不審者対応でした。
寒い体育館に避難をした谷原中生でしたが、一切の私語もなく立派な態度で臨めました。

(上段)中庭に不審者という想定でのシミュレーション
(下段)静粛にかつ迅速に移動

湯気の向こう

1/17(火)
教室は、朝読書の時間。
コンコンコンと野菜を切る音が校舎の外にも響いています。
約500人分のお昼ご飯(給食)の支度がこの時間から始まっています。


画像1 画像1

保育体験

家庭科の保育に関する学習として、今日から実際の幼稚園や保育園に3年生がお伺いしました。
お引き受けくださったのは、高松幼稚園さんと光が丘わかば保育園さんです。
今日は、3年A組です。
大きいお姉さんやお兄さんたちは、初めのうちは(園児さんと一緒に)戸惑っていましたが、時間とともにだんだん自然体になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

画像1 画像1
1/16(月)
凍る空気の中、体育館で生徒朝礼が行われました。

(上段)生徒会、委員会からの報告を静かに聞きます。
(下段)先生達は、立って見守ります。
画像2 画像2

ユニセフ講演会

1/12(木)6校時
 日本ユニセフ協会から学校事業部主任の松本様にお越しいただき、世界の子ども達についての講演会を実施しました。今、5秒に一人の割合で5歳未満の子ども達が命を落としている事実など、DVD映像なども通して、現状を学びました。途中では、水の入った甕(かめ)を運んでみたり、マラリア予防のための蚊帳(かや)を張ったりと体験も行いました。世界を知り、自分たちを知る機会になったでしょうか。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31