9月8日(金)![]() ![]() 9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句(せっく)」です。「菊の節句」ともよばれます。菊の花で邪気をはらい、健康と長寿を願います。 もともと古い中国の習慣から始まったので、旧暦の9月9日の行事です。今はまだ菊も少ないので、しゅうまいに黄色いとうもろこしをつけて、菊の花に見立ててみました。 9月7日(木)![]() ![]() 練馬スパゲティは、大根おろしとツナ、にんじん、きのこを煮てしょうゆ、砂糖、塩、酢で味つけしてスパゲティにかけたものです。給食では160kgもの大根をおろしにします。 さっぱりしているのにうまみがあるのは、きのこのうまみ成分のおかげです。 9月6日(水)![]() ![]() 豚肉とコーンの炒め煮に入っているじゃがいもは、練馬区でとれた新じゃがです。豚肉やコーンのうまみがしみこんでおいしく煮あがりました。 9月5日(火)![]() ![]() ピザトーストは食パンに、ベーコンと野菜の入った三中特製トマトソースとチーズをのせてオーブンで焼いたものです。ぶどうは山梨県産の大粒の巨峰を大サービス。口の中いっぱいに秋の香りが広がりました。 9月4日(月)![]() ![]() 山形県では秋になると、河川敷などでいも煮をつくる芋煮会がさかんに行われるそうです。中でも「日本一の芋煮会」は有名で、直径6メートルの鍋で3万人分のいも煮を作るそうです。 今年は9月17日に開催されるそうですが、三中でも一足早く芋煮を出しました。3万人とまではいきませんが、直径1メートルの釜2つで、三中と夏雲小合わせて千人分を、心を込めて作りました。
|
|