令和7年度、2学期の学校生活が始まりました。”飛躍の2学期”になりますように!!

11月11日 火曜日の給食

ナン、キーマカレー、キャロットドレッシングサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

11月10日 月曜日の給食

じゃこ入りわかめご飯、いかのかりん揚げ、ゆずサラダ、春雨坦々スープ、牛乳
画像1 画像1

全校朝礼(11月10日)

111月は紙帰月とも言って、出雲から神様が帰ってくる月と言われています。その前の10月は、神様が出雲に集まり神様がいなくなる月です。だから神無月と言われます。10月の出雲では多くの催しが行われます。そのひとつが出雲駅伝です。10月18日(土)には箱根駅伝の予選会が東京立川で行われ、10位のチームと11のチームの差は17秒、昨年は1秒でした。一人あたり0.1秒です。みんなが思ったはずです。自分が後1秒頑張れていれば・・・。
学校整髪は集団走と同じです。自分が馬場っていることは、みんなのためにもなります。互いに刺激し合い、高め合っています。自分のことが終わっても、仲間のためにできることがあるはず。そんな気持ちで学校生活を送ってください。
画像1 画像1

八校合同文化発表会(11月7日)

練馬文化センターで、八校合同文化発表会が実施されました。光三中のF組の出番は午後の一組目、13:10からでした。4日(火)に体育館でリハーサルをしたように、舞台で南中ソーランを発表しました。F組の紹介から始まり、1年の紹介、2年の紹介、3年の紹介、全員での演技を披露しました。とても気持ちのこもった素晴らしい演技でした。会場からも大きな拍手がありました。F組のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 金曜日の給食

あさりめし、五目卵焼き、石狩汁、くだもの(梨)、牛乳
画像1 画像1

11月6日 木曜日の給食

麦ご飯、ひじきふりかけ、鶏の唐揚げ、柏汁、みかん、牛乳
画像1 画像1

11月5日 水曜日の給食

コーンとあさりのピラフ、切千大根とツナのサラダ、ねり丸キャベツのポトフ、牛乳
画像1 画像1

11月4日 火曜日の給食

麦ご飯、高野豆腐と卵とじ丼の具、野菜の海苔和え、きのこ汁、牛乳
画像1 画像1

F組ソーラン節(11月4日)

今月7日(金)に練馬文化センターで行われる。八校合同文化発表会で発表する「南中ソーラン」のリハーサルが、昼休みの体育館で行われました。多くの生徒が見学に来てくれました。そして、とても息のそろった迫力ある演技に温かい声援と拍手を送ってくれました。本番でも素晴らしい演技を披露してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 金曜日の給食

スープスパゲティ、パンプキンケーキ、海藻サラダのスパイスドレッシング、牛乳
画像1 画像1

10月30日 木曜日の給食

豚バラ沢庵ごはん、ししゃものつけ焼き、芋煮、からし和え、牛乳
画像1 画像1

10月29日 水曜日の給食

ご飯、ひじき入り厚焼き玉子、彩りきんぴら、白菜の味噌汁、牛乳
画像1 画像1

10月28日 火曜日の給食

麦ご飯、豆腐の五目煮、キャベツのごま酢和え、りんご、牛乳
画像1 画像1

10月27日 月曜日の給食

ご飯、魚のもみじ焼き、わかめのじゅーしー、チゲ風味噌汁、牛乳
画像1 画像1

10月24日(金) 合唱コンクールでの給食

なすとひよこ豆のドライカレー、かぼちゃとミックスビーンズのサラダ、パインヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

合唱コンクール(10月24日)

本日、第25回合唱コンクールが開催されました。UNISON〜信頼の響鳴を〜のスローガンのとおり、クラスの仲間が互いに信頼し合い、心をひとつにすることで、美しい響きを醸し出していました。金賞を取って喜ぶクラス、それを讃えるクラス、みんなが感動し、連帯感・達成感を感じられた素晴らしい合唱コンクールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 木曜日の給食

麦ご飯、さばの煮おろしがけ、じゃこの和え物、里芋の豚汁、牛乳
画像1 画像1

10月22日 水曜日の給食

大豆入りごまご飯、生揚げと豚肉のキムチ炒め、白玉入りわかめスープ、果物(みかん)、牛乳
画像1 画像1

10月21日 火曜日の給食

ご飯、親子煮、茹で野菜の小松菜ドレッシング、かぶの味噌汁、牛乳
画像1 画像1

10月20日 月曜日の給食

ご飯、魚のフライマリアナソースがけ、しらす入りコールスローサラダ、じゃがいもとレンズ豆のスープ、牛乳
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30