9月28日(木)
今日の献立は 大豆入り麦ごはん 焼き鳥風煮 梅肉あえ けんちん汁 牛乳 です。
「大豆は畑の肉」とも言われています。
大豆には肉と同じように、私たちの体を作るのにかかせないたんぱく質が豊富に含まれています。しかも肉より脂肪が少なく生活習慣病の予防にも効果的です。
【給食】 2017-09-29 08:51 up!
9月27日(水)
今日の献立は きなこトースト 夕焼けポテト きのこのスープ 牛乳 です。
きょうのスープには、4種類のきのこが入っています。しいたけ、エリンギ、しめじ、えのき茸です。きのこには食物繊維のほかにも、体の調子を整えるビタミンB群や葉酸などが豊富に含まれます。しめじ、えのき茸は長野県のきのこ園からとりよせました。
【給食】 2017-09-29 08:48 up!
9月26日(火)
今日の献立は ぶたキムチ丼 ワンタンスープ なし 牛乳 です。
キムチは韓国の漬け物で、1000年以上の伝統があります。きゅうりで作ったオイキムチや、大根で作ったカクテキなど色々な種類があります。今日はおなじみの白菜のキムチで豚キムチ丼を作りました。
【給食】 2017-09-29 08:42 up!
9月25日(月)
今日の献立は ごはん 家常豆腐 こんにゃくサラダ 牛乳 です。
家常豆腐は生揚げと野菜をピリ辛の豆板醤風味で仕上げた中国の家庭料理です。生揚げは良質の植物性たん白質や、カルシウム、鉄、亜鉛などの成長に欠かせないミネラルが多く含まれています。
【給食】 2017-09-29 08:37 up!
9月15日(金)
今日の献立は ごはん 鮭のチャンチャン焼き いなか風スープ ヨーグルト 牛乳 です。
チャンチャン焼きは北海道の代表的な郷土料理です。鉄板の上で焼いた魚と野菜をみそ味で炒めた料理です。チャンチャン焼きという名前の由来は、「お父ちゃんが料理するから」とか、「鉄板がチャンチャンという音をたてるから」、「ちゃっちゃと作れるから」、「チャンチャンという漁の道具を使って焼くから」とかいろいろな説があります。
【給食】 2017-09-20 08:48 up!
9月14日(木)
今日の献立は もろこしごはん かぼちゃの甘煮 豆腐の五目炒め 牛乳 です。
朝晩の気温の差が大きいので生徒が風邪をひかないか心配です。うがい、手洗いをしっかりしているかな?今が旬のかぼちゃはのどや鼻の粘膜を保護するビタミンAが豊富です。残さず食べてほしいです。
【給食】 2017-09-20 08:45 up!
9月13日(水)
今日の献立は チリビーンズドック キャベツのマリネ さつまいもときのこのシチュー 牛乳 です。
食欲の秋です。さつまいももおいしい季節になりました。今日のさつまいもは千葉県でとれたベニアズマという品種です。しめじは長野県のきのこ園からとりよせました。
秋は小・中学生の体が一段と成長する季節でもあります。しっかり食べて丈夫な体を作ってほしいです。
【給食】 2017-09-14 08:43 up!
9月12日(火)
今日の献立は ごはん さんまの蒲焼き 大根のピリ辛 のっぺい汁 牛乳 です。
さんまのおいしい季節になりました。今年は不漁だそうですが、予定より大きなさんまが届きました!準備していた小皿にのらないので、ごはんの上にのせました。
【給食】 2017-09-14 08:39 up!
9月11日(月)
今日の献立は 野菜ラーメン 大学いも 牛乳 です。
給食のラーメンは、鶏がらと野菜で2時間ほどかけてスープをとって、塩、こしょう、しょうゆで味つけしています。野菜たっぷり、油ひかえめで生徒も先生も大好きなメニューのひとつです。
【給食】 2017-09-14 08:33 up!
9月8日(金)
今日の献立は ごはん 菊花しゅうまい 切り干し大根ときゅうりのごま酢和え 根菜汁 牛乳 です。
9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句(せっく)」です。「菊の節句」ともよばれます。菊の花で邪気をはらい、健康と長寿を願います。
もともと古い中国の習慣から始まったので、旧暦の9月9日の行事です。今はまだ菊も少ないので、しゅうまいに黄色いとうもろこしをつけて、菊の花に見立ててみました。
【給食】 2017-09-13 10:56 up!
9月7日(木)
今日の献立は 練馬スパゲティ ジャーマンポテト ミニトマト 牛乳 です
練馬スパゲティは、大根おろしとツナ、にんじん、きのこを煮てしょうゆ、砂糖、塩、酢で味つけしてスパゲティにかけたものです。給食では160kgもの大根をおろしにします。 さっぱりしているのにうまみがあるのは、きのこのうまみ成分のおかげです。
【給食】 2017-09-13 10:52 up!
9月6日(水)
今日の献立は ごはん ほっけの開き干し 野菜の甘酢あえ 豚肉とコーンの炒め煮 牛乳 です。
豚肉とコーンの炒め煮に入っているじゃがいもは、練馬区でとれた新じゃがです。豚肉やコーンのうまみがしみこんでおいしく煮あがりました。
【給食】 2017-09-07 08:22 up!
9月5日(火)
今日の献立は ピザトースト ポトフ ぶどう 牛乳 です。
ピザトーストは食パンに、ベーコンと野菜の入った三中特製トマトソースとチーズをのせてオーブンで焼いたものです。ぶどうは山梨県産の大粒の巨峰を大サービス。口の中いっぱいに秋の香りが広がりました。
【給食】 2017-09-07 08:09 up!
9月4日(月)
今日の献立は 青菜ごはん 生揚げの田楽 野菜のごま和え いも煮 牛乳 です。
山形県では秋になると、河川敷などでいも煮をつくる芋煮会がさかんに行われるそうです。中でも「日本一の芋煮会」は有名で、直径6メートルの鍋で3万人分のいも煮を作るそうです。
今年は9月17日に開催されるそうですが、三中でも一足早く芋煮を出しました。3万人とまではいきませんが、直径1メートルの釜2つで、三中と夏雲小合わせて千人分を、心を込めて作りました。
【給食】 2017-09-07 07:54 up!
上級学校合同相談会
下記の日程で上級学校合同相談会を実施します。
約100校の上級学校の先生方に直接お話を聞くことができます。
是非、ご参加ください。
記
日時:平成29年9月16日(土)10時〜12時(最終受付11時30分)
会場:光が丘第三中学校 体育館
※ スリッパの用意はありません。上履きと、下足袋をご持参ください。
※ 生徒は標準服を着用して来校してください。
※ 自転車での来場はご遠慮ください。
上級学校合同相談会
会場案内図
【お知らせ】 2017-09-05 16:24 up!
9月1日(金)
今日の献立は マーボーナス丼 塩ナムル ぶどうゼリー 牛乳 です。
さあ、2学期が始まりました!今が旬のナスを、ピリッとからい麻婆味にしました。
ナスは体の熱を外に出すはたらきがあるといわれています。今日のなすは栃木県の那須町周辺で栽培されている、「なすの美なす(ビーナス)」という品種で、つややかな濃い紫色と張りのある果肉が本当にきれいでした。
【給食】 2017-09-01 17:05 up!
7月20日(木)
今日の献立は ジャージャー麺 フルーツポンチ 牛乳 です。
今日は夏休み前最後の給食です。暑さに負けず元気に過ごすには、毎日の食事が大切です。
肉や魚と野菜も牛乳も毎日しっかり食べて元気に2学期をむかえましょう。
【給食】 2017-07-25 08:04 up!
7月19日(水)
今日の献立は ごはん 切干大根の卵焼き にんじんのじゃこ炒め がめ煮 牛乳 です。
カタクチイワシの稚魚をゆでてしっかり干したものがちりめんじゃこです。ゆでて軽く干したものがしらす干しです。
東日本ではしらす干しが、西日本ではちりめんじゃこがよく食べられています。
じょうぶな骨をつくるために必要な、ビタミンD とカルシウムが豊富です。
【給食】 2017-07-25 08:00 up!
7月18日(火)
今日の献立は ごはん 魚の梅しそ焼き じゃがいものごま和え 五目汁 牛乳 です。
今日の魚はシルバーという魚です。太平洋の南の方でとれるさっぱりとした白身魚です。ねり梅と新鮮なしその葉を混ぜたみそをのせて焼きました。
【給食】 2017-07-25 07:57 up!
7月14日(金)
今日の献立は チーズコーントースト 豆入りポトフ 野菜のピクルス 牛乳 です
ピクルスは野菜を塩漬けにして作る漬物です。もともとは自然界にある乳酸菌の働きで野菜に風味づけをしたり野菜の保存性を高めたりしていました。給食では菌は加熱で死んでしまうので、菌のかわりに酢をつかって作ります。
【給食】 2017-07-25 07:54 up!