まち探検に行ってきました!

28日(木)に生活科の学習で、まち探検に行ってきました。6つのグループに分かれて質問を考え、インタビューをしたり、実際に体験をさせてもらったりと子どもたちは様々な経験をすることができました。ここで学んだことをこれから模造紙にまとめていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

今週28日にまち探検に行ってきます!

25日(月)に、まち探検に向けてグループごとに質問や当日の挨拶の練習をしました。「どんな商品があるのですか?」「1つの商品を作るのにどれだけの時間がかかりますか。」「どのようなイベントがあるのですか?」など質問を考え、一人一人質問ができるように準備をしました。さあ次は、まち探検当日です。自分たちの地域の施設やお店について、見て聞いて新しい発見をしてきて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会の話

平成29年9月25日(月)全校朝会

おはようございます。

この看板、見たことありますね。大西小の廊下に立ててあります。
「右がわをしずかに」
生活指導部の先生方が中心となって、作ってくださいました。なぜ、先生方はこの看板を作ったのでしょうか。その理由が分かる人は手を挙げてください。
そうですね。廊下を走る子供たちが多いからです。大西小には今、子供と大人を合わせて350人ぐらいが一緒に生活をしています。廊下を歩くルールを皆が守らなければ大きな事故が起きます。
私が今までの学校で経験した一番大きな事故は、お互いに走っていた子供同士が廊下の曲がり角でぶつかって、一人が前歯を2本折り、一人は額がパックリと割れて大量の血が流れた、というものでした。そんな大事故を大西小では起こさないように、廊下は右側を静かに歩く、というルールを守ることが大切になります。
階段を何段か飛び降りて、足を痛めた人もいました。廊下と同じく、階段も静かに右側を歩くことが大切です。決して飛び降りたりすることはしないでくださいね。

それでは、これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1

まち探検 始動!

19日(火)に、まち探検に向けて最初のオリエンテーションを行いました。事前に決めた見学先ごとにリーダーなどの役割を決め、さらに今後の流れを確認しました。次回は当日に向けて質問などを考え、来週のまち探検に向けて準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

サンライズ大泉の方に来ていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
サンライズ大泉の職員の方に来ていただきました。

サンライズ大泉は大西小の近くにある特別養護老人ホームです。
施設で生活しているお年寄りの様子や建物の工夫についてなど
知らなかったことや聞きたいことを丁寧に説明してくださり、
たくさんの質問にも答えていただきました。


質問の挙手の数にびっくりです!

今回の学んだことを次の学習につなげていきます。

サンライズ大泉のみなさん、ありがとうございました。

全校朝会の話

平成29年9月19日(火)全校朝会

おはようございます。
6年生は先週の月曜日から木曜日まで3泊4日の移動教室に行ってきました。こんなバスに乗って、大西小がある練馬区からこのように移動して、千葉県岩井というところを中心にいろいろな体験をしてきました。
新日鉄君津製鉄所をまず見学しました。自動車のボディーや水道管等の鉄板を作るところです。ものすごく大きな工場で、バスで移動しなければなりませんでした。皆、ヘルメットを被っていきましたが、この建物の大きさには本当に驚きました。
ベルデ岩井に到着しました。とても美しい景色と清潔な宿舎に感動しました。宿舎では朝ごはんと夕ご飯を皆で一緒に食べます。寝るときもグループごとに1つの部屋で寝ます。
キャンプファイヤーをしました。火の神様からいただいた火を大きく燃やし、火を囲んでダンスやゲームをしました。夜、シャボン玉をするのは初めてで、とても綺麗でした。
鋸山や大房岬の自然は雄大でした。バスの中ではレクレーションをして楽しみました。鰺の開き体験もしました。干物屋さんの指導のもと、鰺のお腹を包丁で裂いて、頭を割って、鰺の開きを1人4尾作りました。塩を付けて、干したものが今日、学校に届く予定です。
鴨川シーワールドにも行きました。シャチのショーはカッパを着なければならないほど水を掛けられ、大迫力でした。
3日目の夜には肝試しをしました。私が怖い話をしてから、男女ペアをくじで決め、真っ暗な廊下を2人で歩いて行きます。途中にはお化けがいっぱい、流石の6年生にも泣き叫ぶ子供たちがいました。
さて、楽しいことはたくさんありましたが、ベルデの生活には厳しい決まりがありました。食事を取る時、「ありがとうございます」という言葉は言わないと、館長の磯野さんから厳しく叱られました。時間に遅れることは許されません。布団はこのようにきちんと押し入れにいれなければなりません。トイレのスリッパは同じ方向に並べなければなりません。6年生はそんな厳しい生活の中で、多くのことを学んだのだと思います。ここで班長だった8人に、この移動教室で学んだことを一言ずつ話してもらいましょう。

  <生活班の班長8名の話>

「1人の1歩、みんなの48歩」、6年生は移動教室で学んだことを5年生以下の後輩たちに確実に伝えてくださいね。そして、次は5年生の武石移動教室です。準備をしっかりお願いします。
それでは、これで校長先生の話を終わります。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年岩井移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)〜14日(木)の3泊4日、6年生は岩井移動教室に行ってきました。初日は新日鉄君津製鉄所見学、マザー牧場を経て、ベルデ岩井に到着。夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。2日目、鋸山の日本寺までは良かったのですが、強風と断続的な雨で、磯遊びや地引き網体験は中止。代わりに、体育館で先生も交えての大ドッジボール大会。夜は室内レクレーションで楽しみました。3日目、鯵の開き体験の後、鴨川シーワールドへ出発。そして、夜は恐怖の肝試し。最終日はお世話になったベルデ岩井にさよならをし、お土産を買って、国立民族博物館を見学し、帰途につきました。
たくさんの楽しい体験ができたこと以上に、子供たちは一人の人間として自立することの大切さ、学年全員で協力することの尊さを学んだのだと思います。

防災訓練

引き取り訓練 引き取り訓練 安全点検 安全点検
9月9日の土曜授業の日、防災訓練の一環として一斉引き取り訓練を行いました。国内外で大きな地震がありましたので、緊張感溢れる訓練になりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、午後には避難拠点要員となっている区役所の方々と教職員で校舎や体育館の安全確認を行いました。

収穫した野菜でピザを作ったよ!

9日(土)に生活科で育てた野菜を使ってピザを作りました。前日に収穫したナスやピーマン、オクラと購入したコーン、チーズを載せてフライパンで焼き上げました。保護者の方々の協力もいただきながら、子どもたちは包丁を恐る恐るもちながらも野菜を切り、またトッピングも楽しみながら取り組んでいました。子どもたちに感想を聞いてみると、「苦手な野菜も食べられた!」「おいしい!!」など子どもたちにとっても楽しい時間となりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(火)練馬区小学校水泳記録会が行われました。本校6年生は大泉第三小と共に大泉学園緑小に集結し、個人種目にリレーに記録を競い合いました。小学校6年間の水泳学習をまとめ、来年度からの中学校での水泳学習に繋げていってほしいと思います。

ブルーベリーをとってきました!

7日(木)に生活科の学習として、近くの内堀農園でブルーベリー摘みをしました。子どもたちは紙コップを片手に実ったブルーベリーをとっていました。狙い目は、大きめの紫色に色づいたブルーベリー。しゃがんで下からのぞいたり、木をかき分けたりして摘んでいました。またブルーベリーには種類がいくつかあり、甘いブルーベリーもあれば、すっぱいブルーベリーもあり、子どもたちは驚き、好みの味を摘んでいました。学校に戻ってきてからは「楽しかった。」「ブルーベリーは小さいブドウだと思ったけど、全然違った。」「また行きたい!」など様々な声が聞こえていました。1学期には児童館、今回は農園の仕事を知りました。今度はグループに分かれての職場インタビューです。また新しい発見ができることを期待したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール学習が終わりました!

画像1 画像1
6日(水)に低学年のプール納めが行われました。あいにくの天気で体育館でおこないましたが、プール納めでは校長先生からのお話があり、一年生が今年の成果を発表してくれました。そして最後には屋上のプールに向かってみんなで「ありがとう!」を伝えました。2年生は3年生になるとクロール・平泳ぎを含めた検定が行われていきます。来年も是非、がんばっていって欲しいです!

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
欠席もなく、元気に2学期をスタートしています。
夏休みの課題である自由研究(作品)の発表を各学級で行い、休み時間にはお互いの作品を見て楽しんでいます。

10月の武石移動教室に向けて、学年集会を開きました。
しおりに沿って説明を聞いているときの子供たちの様子で印象的だったのは、おこづかいについて。
金額を聞いて、みんな「えーーーー!!」

どうも、思っていたよりも金額が大きくて驚いていたようです。意外な反応でした。

2学期がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに2学期が始まりました。
始業式では校長先生のお話を聞き、いつも学校をきれいにしてくれているソシオ株式会社の方々に感謝の気持ちをもつことができました。
校歌もきれいな声で元気よく歌いました。

教室に戻ってからは夏休みのできごとを話したり、自由研究の発表を行いました。
久しぶりに会う友達と元気よくスタートできました。
帰りの挨拶も元気です!素晴らしい!



二学期始業式

平成29年9月1日(金)

おはようございます。

41日間の夏休みが終わり、今日から二学期が始まります。一学期の終わり、終業式で私は皆さんにひとつお願いをしました。覚えていますか。自分の命を大切にして欲しいと言いました。日本全国を見渡すと、残念ながら命を落とした子供たちが今年もいました。しかし、大西小の子供たちは大きな事件や事故に巻き込まれることなく、無事に二学期を迎えることができたことを私は何よりも嬉しく感じています。
私はこの夏休み、愛知県の犬山城に行ってきました。建てられてからこれまでずっと残っている城が日本には12あるのですが、この犬山城はその中で一番古い城と言われています。天守の一番上に上ると、真夏なのにとても涼しく、その当時の武士たちもここで、この風を感じたのだろうなあと思いました。
皆さんもこの夏休み、いろんな体験をしたことと思います。是非、それぞれの学級で、友達と先生といろいろ話してみてくださいね。

さて、夏休みの間、学校の中はどうなっていたのでしょうか。こんなことが行われていました。
教室や廊下のワックス掛け。学校の床がピカピカしていることに気付きましたか。1年生の教室の床はぐねぐねしていて、足が引っかかることがありましたね。そこで、1枚はがして、平らにして、新しい床を張ってもらいました。1年生は勿論、気付きましたよね。他の学年の子供たちも是非、見に行ってみると良いですよ。校門が錆びていたのを覚えていますか。校門だけでなく、花壇の柵等もペンキで綺麗に塗り直してもらいました。校庭の西側に池がありますね。鯉を別の所に移して、池の底を綺麗に掃除してもらいました。教室の棚が古くなったので、新しく手作りしてもらいました。
それもこれも全部、大西小の子供たちと先生方が今日から始まる二学期を気持ちよく過ごせるようにするためです。やってくださったのは、ソシオ株式会社の方々です。私たちは感謝の気持ちをもたなければなりませんね。

<ソシオの方々のご挨拶>

ソシオの方々はこれからも毎日の清掃、ゴミ捨て等をしてくださいますし、何か壊れたものがあれば修理してくださいます。ソシオの方々と校内で顔を合わせたら、感謝の気持ちをもって挨拶をして欲しいと思います。話しかける時も、先生に話すときと同じように、丁寧な言葉遣いをしてください。

それではこれで、校長先生の話を終わります。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/7 武石移動教室終(5年)
土曜授業(月曜時間割)
10/9 体育の日
10/10 振替休業日
10/11 歯科検診(全)
後期委員会発足(5・6年、6時間目)
10/12 校外学習(1年)