令和7年スタート。”充実の3学期”となりますように!!
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
11月20日(月)
11月17日(金)
11月16日(木)
11月15日(水)
11月14日(火)
11月13日(月)
11月10日(金)
11月9日(木)
11月8日(水)
11月7日(火)
11月6日(月)
11月2日(木)
11月1日(水)
10月31日(火)
10月30日(月)
過去の記事
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
5月9日(火)
今日の献立は 青菜ごはん ぶた肉の三州煮 サバの塩焼き 大根と東京うどの甘酢づけ
牛乳 です
今日の甘酢づけに入っているうどは、東京の伝統野菜で練馬区の井口さんが作ってくださいました。
うどは畑の地下に室を作ってそこで育てるので、日光にあたらないので真っ白です。
ほんのり苦味がありますが、今の季節にしか食べられない貴重な野菜です。
5月8日(月)
今日の献立は ガーリックライス マッシュルームの卵焼き トマト味のマカロニスープ
牛乳 です
毎日よい天気で気温もぐんぐん上がっていますが、体はまだ暑さになれていません。運動会の練習も盛んになってきているので水分を十分補給できるようにスープを献立に入れています。
5月2日(火)
今日の献立は 大豆入り麦ごはん 焼き鳥風煮 梅肉あえ けんちん汁 抹茶だんご 牛乳 です。
今日は八十八夜です。八十八夜は立春から数えて八十八日目にあたる日のことです。八十八夜は春から夏に移るふしめの日、米作りの準備を始めるなど農作業の目安とされています。歌にあるように茶摘みの盛んな時期なので、抹茶だんごを作りました。
5月1日(月)
今日の献立は 照り焼きチキンバーガー ミネストローネスープ オレンジゼリー 牛乳 です。
ミネストローネスープはイタリアの家庭料理です。甘い春キャベツや色白の新じゃがなど、春野菜がたっぷり入っています。
4月28日(金)
今日の献立は ジャンバラヤ サバのレモン焼き いんげん豆のシチュー 牛乳 です。
ジャンバラヤは肉やソーセージと野菜などが入ったスパイシーな混ぜごはんで、アメリカ南部の名物料理です。アメリカ南部にはフランスやスペイン、アフリカなどの影響を受けた料理があります。
4月14日(金)
今日の献立は ごはん ホイコーロー 塩ナムル きのこと豆腐のスープ 牛乳 です.
練馬区は大根だけでなく、キャベツの生産量も都内でトップクラスです。キャベツはほぼ一年中つくられていますが、春キャベツは冬のキャベツよりふんわりやわらかで、みずみずしいです。炒めるとしんなり柔らかくなってみそがよくからみます。
4月13日(木)
今日の献立は さくらごはん 生揚げのすき焼き煮 即席漬け いちご 牛乳 です。
学校の桜もとうとう散り始めました。今日のごはんには八重桜の花の塩漬けを炊き込みました。いちごは佐賀県産の「さがほのか」です。春の香りいっぱいの給食です。
4月12日(水)
今日の献立は セサミトースト ジャーマンポテト 米粉のシチュー 牛乳です。
セサミトーストはごまと砂糖とバターをまぜて食パンにぬって焼きました。
ごまは古代エジプトでは薬として栽培されていました。ごまの主な成分は油ですが、カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富で骨をじょうぶにしたり、貧血を改善したりします。
4月11日(火)
今日の献立は ごはん ひじき入り卵焼き にんじんのじゃこ炒め さつま汁 です。
今日は冬のように寒いですね。甘いさつまいもの入ったさつま汁に生姜をきかせているので、体がほっこり温まります。
4月10日(月)
今日の献立は 赤飯 サワラの西京焼き 野菜のごまあえ 沢煮椀 です。
みなさんの入学、進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。
6 / 6 ページ
1
2
3
4
5
6
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/30
校外学習
12/1
校外学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
東京都教育委員会
文部科学省
練馬区役所
【小中連携】
光が丘夏の雲小学校
光が丘秋の陽小学校
光が丘第八小学校
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
【性暴力】児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
28年度 アンケート(保護者)結果
28年度 アンケート(生徒)結果
その他
保護者と教職員の会