10月26日(木)
今日の献立は ごはん ヤンニョムチキン 塩ナムル みかん 牛乳 です。
【給食】 2017-11-29 08:09 up!
10月24日(火)
今日の献立は さつまいもごはん ししゃもの石垣揚げ からし和え みそ汁 牛乳 です。
【給食】 2017-11-29 08:06 up!
10月23日(月)
今日の献立は ごはん ぎせい豆腐 野沢菜のごま炒め きのこ汁 牛乳 です。
今日のきのこ汁にはえのきたけ、ぶなしめじ、まいたけが入っています。えのきたけとぶなしめじは長野県のきのこ園から、まいたけは東京都桧原村きのこセンターからとりよせました。新鮮なきのこは香りも食感もひと味ちがいます。
【給食】 2017-11-29 08:03 up!
10月20日(金)
今日の献立は きのこクリームスパゲティ フレンチドレッシングサラダ ヨーグルト 牛乳 です。
【給食】 2017-11-29 08:01 up!
10月19日(木)
今日の献立は 大豆入りひじきごはん サバのみぞれがけ かきたま汁 牛乳 です。
【給食】 2017-11-29 07:59 up!
10月18日(水)
今日の献立は ごはん ぶた肉のジンギスカン焼き 石狩汁 牛乳 です。
今日は北海道の郷土料理です。
【給食】 2017-11-29 07:57 up!
10月17日(火)
今日の献立は ごま揚げパン 肉だんごスープ コーンポテト 牛乳 です。
【給食】 2017-11-29 07:55 up!
10月16日(月)
今日の献立は ツナピラフ ポークビーンズ レモンドレッシングサラダ 牛乳 です。
今日はツナの入ったピラフです。ピラフとチャーハンの違いは何でしょう?ピラフはトルコの料理で、炊く前の米を炒めてから炊いた料理です。チャーハンは中国の料理で、炊いた米を炒めて作ります。
【給食】 2017-11-14 12:34 up!
10月13日(金)
今日の献立は ごはん いわしの生姜煮 にんじんのじゃこ炒め
根菜汁 牛乳 です。
イワシの稚魚をゆでてしっかり干したものが(ちりめん)じゃこです。ゆでて軽く干したものがしらす干しです。
東日本ではしらす干しが、西日本ではちりめんじゃこがよく食べられています。
じょうぶな骨をつくるために必要な、ビタミンD とカルシウムが豊富です。
【給食】 2017-10-23 07:57 up!
10月12日(木)
今日の献立は 食パン 手作りみかんジャム ブロッコリーのごまドレッシング いんげん豆のシチュー 牛乳 です。
ごまはアフリカ原産ですが、体によい食べ物として何千年も前から世界中で栽培されています。日本でも奈良時代には栽培されていて、油を絞ったりお菓子や薬に利用されていました。しかし今では日本でごまを栽培しているところはほとんどありません。家庭や学校で使用しているごまも、東南アジアや中南米などからの輸入品が多いです。
【給食】 2017-10-23 07:43 up!
台風21号の接近に伴う対応について
台風21号の接近に伴う対応について、練馬区の小中学校一斉措置として、10月23日(月)は、2時間遅れでの登校が決定しました。生徒の皆さんには、10時15分を目途に安全に注意して登校してください。なお、20日(金)に配布させていただきました通知の通り、23日(月)午前7時の時点で気象庁から練馬区に特別警報または暴風警報が発令された場合は、臨時休業となります。
【お知らせ】 2017-10-22 15:34 up!
10月11日(水)
今日の献立は ごはん ぶた肉の香味炒め じゃがいものみそ汁 りんご 牛乳 です。
今日のりんごは山形県の「早生ふじ」です。りんごには体の調子をととのえる成分がたくさん含まれています。むかしから「一日一個のりんごは医者を遠ざける」とか「りんごが赤くなると医者が青くなる」とか言われています。
八百屋さんの話では、今年はりんごもみかんも豊作だそうです。
【給食】 2017-10-13 07:59 up!
10月10日(火)
今日の献立は ジャージャー麺 れんこんチップス オレンジゼリー 牛乳 です。
今日は人気メニュー、ジャージャー麺です。ジャージャー麺の肉みそは、愛知県特産の八丁みそや長野県の赤みそ、中国のテンメンジャンなどいろいろなみそを混ぜて作ります。甘みとうまみがあり、麺とよく合います。
【給食】 2017-10-13 07:56 up!
10月6日(金)
今日の献立は 親子丼 磯あえ ハクサイとニラのみそ汁 牛乳 です。
日本では外国に比べて卵を多く食べています。一年間一人あたりの卵の消費量は、アメリカ、フランスでは約250個、カナダやオランダでは約180個だそうです。平成14年の調査によると日本では309個も卵を食べているという結果になったそうです。給食でも卵を多く使っています。今日の給食では、65キロ、約1000個のたまごを使って親子丼を作りました。
【給食】 2017-10-13 07:53 up!
10月5日(木)
今日の献立は ごはん 生揚げのすき焼き煮 キャベツのおかか和え 牛乳 です。
むかし日本人はほとんど肉を食べませんでした。江戸時代の終わりごろから外国人の肉を食べる習慣が広まっていきました。すき焼きには牛肉を使うのが一般的だと思われていますが、ぶた肉やとり肉が使われることもあり、地方によって様々な材料が使われています。今日は生揚げをたっぷり使ったすき焼き煮です。
【給食】 2017-10-13 07:50 up!
10月4日(水)
今日の献立は 栗おこわ あじの一味焼き 梅かつおきゅうり お月見だんご汁 牛乳 です。
今日は十五夜です。十五夜は月をながめながら、秋の収穫に感謝する日です。収穫されたいもや栗、米などの農作物を供えるので芋名月とも呼ばれます。
今日は十五夜にちなんで栗おこわと、満月に見立てたかぼちゃ入り白玉を入れたお月見団子汁をつくりました。
【給食】 2017-10-13 07:48 up!
10月3日(火)
今日の献立は ガーリックトースト にんじんとブロッコリーのソテー マカロニのクリーム煮 牛乳 です。
にんにくは古代エジプトでも栽培されていて、ピラミッドを作る人たちに与えられたり、頭痛の薬に使われたりしました。日本には奈良時代に伝わり、かぜ薬として使われました。源氏物語にも風邪薬として登場します。今日はおろしにんにくを使ったガーリックトーストです。
【給食】 2017-10-04 08:35 up!
10月2日(月)
今日の献立は ごはん れんこんバーグ 塩だれキャベツ きのこと油揚げのみそ汁 牛乳 です。
レンコンバーグは豚肉と豆腐に刻んだレンコンや玉ねぎ、にんじんを混ぜて作りました。しょうがやにんにく、りんごなどをすりおろした特製ソースつきです。豆腐をひき肉に混ぜて練るとふっくらやわらかな口当たりになり、れんこんの食感がひきたちます。
【給食】 2017-10-04 08:29 up!
9月29日(金)
今日の献立は ジャンバラヤ ホキの香味焼き コーンチャウダー 牛乳 です。
今日の魚はホキです。タラやメルルーサの仲間で、南半球の水深200〜700mのところに住んでいます。今日のホキはニュージーランドでとれたものです。にんにく、しょうが、ねぎ、ごま、しょうゆなどで味付けしました
【給食】 2017-10-04 08:24 up!
9月28日(木)
今日の献立は 大豆入り麦ごはん 焼き鳥風煮 梅肉あえ けんちん汁 牛乳 です。
「大豆は畑の肉」とも言われています。
大豆には肉と同じように、私たちの体を作るのにかかせないたんぱく質が豊富に含まれています。しかも肉より脂肪が少なく生活習慣病の予防にも効果的です。
【給食】 2017-09-29 08:51 up!