1学期の学校生活も、残りわずか。締めくくりを大切に生活しましょう!!

7月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は 夏野菜のカレー フレンチドレッシングサラダ 牛乳 です。
 なすは体を冷やす効果があります。皮の部分に含まれる成分は体の調子を整える働きがあります。さやいんげんやかぼちゃはビタミンAが豊富で目や皮膚、のどや肺を守る働きがあります。暑さで体調をくずしている生徒もみられます。しっかり食べて元気に夏をのりきりましょう。

7月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立は シシジューシー ゴーヤーチャンプルー 沖縄もずくのスープ 牛乳 です。
 今日は沖縄料理です。シシジューシーは肉の混ぜごはんという意味です。チャンプルーは沖縄の方言で「混ぜこぜにしたもの」という意味です。沖縄のチャンプルーにはたいてい豆腐が入っています。沖縄の豆腐は東京の豆腐とちがって水分が少なくてしっかりしています。今日は練馬区関町の豆腐屋さんが豆腐の水分をきってかためにしてくださいました。
しっかり食べて元気に夏をのりきりましょう。

7月10日(月)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ぶた肉と厚揚げのみそ炒め さつま汁 牛乳 です。
 ごはんは体を動かしたり体温を上げるためのエネルギーの素になります。ごはんをエネルギーに変えるにはビタミンB1、B2が必要です。ビタミンB1、B2をたくさん含む食品は、牛乳、ぶた肉、大豆製品などです。給食にはいろいろな栄養素がバランスよく含まれています。

7月7日(金)

画像1 画像1
今日の献立は あなごちらし 野菜のじゃこ浸し 七夕汁 牛乳 です。
 あなごは春から夏が旬です。夜行性で昼間はどろの中の穴にひそんでいるので「穴子」といいます。あなごもうなぎも、同じウナギ目の魚ですが、あなごは一生を海ですごします。うなぎは海で産卵し、川や湖にもどって成長します。
 あなごは価格が高騰していて赤字メニューですが、人気メニューなのでなんとかやりくりして作っています。

7月6日(木)

画像1 画像1
今日の献立は きなこ揚げパン ポークビーンズ アップルドレッシングサラダ 牛乳 です。
 きなこは大豆を炒って皮をむき、挽いて粉にしたものです。和菓子にふりかけて使うことが多いですね。ごはんにふりかけて食べる人もいるそうです。餅やおはぎに使ったりもしますね。本校では希少な国産の香りのよいきなこを使用しています。
 きなこにはたんぱく質や食物繊維の他カルシウムなどのミネラルもたくさん含まれています。

7月5日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ガパオライス トマトと卵のスープ 小玉すいか 牛乳 です。
 ガパオライスはタイの郷土料理で、ひき肉や野菜、ハーブのバジルなどを炒めて、魚から作った醤油のナンプラーなどで味つけしてご飯にかけて食べます。
今日はナンプラーのかわりにオイスターソースを使いました。オイスターソーは牡蠣(かき)からつくられた調味料です。

7月4日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 生揚げのすき焼き煮 野沢菜のごま炒め プラム 牛乳 です。
 プラムの皮のところは少しすっぱいので苦手な人もいるかもしれませんね。でも皮ごとがぶりとかじりつくのがいちばんおいしく感じる食べ方だと思います。プラムの皮のところは、ポリフェノールや食物繊維が豊富で、体の調子を整える働きがあります。

7月3日(月)

画像1 画像1
今日の献立は たこんぶごはん えだまめ 野菜のみそ和え 肉じゃが 牛乳 です。
 今日は「半夏生(はんげしょう)」とよばれる季節の節目の日です。農家は半夏生までに田植えをすませるようにしています。作物がタコの足のように大地にしっかり根をはるように、関西ではこの日にタコを食べる習慣があります。
今日のキャベツと枝豆は練馬区の農家からいただきました。

6月30日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 家常豆腐 チャプチェ 冷凍みかん 牛乳 です。
 チャプチェは韓国の料理です。もともと野菜の炒め物でしたが、今では春雨と肉もいっしょに炒めるようになりました。
中国の春雨は緑豆から作られますが、韓国の春雨はさつまいもから作られるそうです。今日はさつまいもとじゃがいもからできた国産春雨を使いました。

6月29日(水)

画像1 画像1
今日の献立は 昆布ごはん ほっけの開き干し かぼちゃのみそ汁 牛乳 です。
 昆布は主に北海道でとれます。私たちが見ている昆布は乾燥させて短く切られたものですが、海の中では長さ2メートルから20メートルもあって水分をたくさん含んでいるので、海から引き上げて浜辺に干すのはとても大変な作業です。昆布にはうまみの素のアミノ酸や体の中のいらないものを外へ出させる食物繊維が豊富です。

6月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立は チャンポン麺 チーズじゃがいももち 牛乳 です。
 ちゃんぽんとは「いろいろなものを混ぜること」を意味します。チャンポン麺は中国から長崎県に伝わった料理です。
 明治時代に長崎の中華料理店が、学生たちに安くて栄養たっぷりの料理を食べさせたいと考えて、肉や魚、野菜がたくさん入った今のかたちになりました。

6月27日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ぶどうパン スパニッシュオムレツ ベーコンと大豆のスープ ミニトマト 牛乳 です。
 スペインのオムレツは厚さ2〜3cmの今川焼きを大きくしたような形です。今日のオムレツのように、じゃがいも、ソーセージなどが入っています。ホウレンソウの入ったオムレツもあります。フライパンで具の入った卵を炒めて、全体がかたまってきたらうら返してしっかり焼きかためます。日本の厚焼き卵よりかたくて、サンドイッチにはさんで食べたりします。
 


6月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立は カレーピラフ 野菜のピクルス トマトシチュー 牛乳 です。
 トマトの原産地は南アメリカの高原地帯です。日本では生のままサラダに入れて食べることが多いですが、外国ではスープの具にしたり、煮込んでシチューにしたり、ケチャップなどの調味料に加工したりします。今日のシチューはほんのりトマトの酸味がきいて、さっぱり食べられました。

6月23日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん タッカルビ トックスープ 牛乳 です。
 タッカルビは鶏のあばら骨についた肉と野菜を、コチュジャンという甘辛いみそ味で炒めた韓国料理です。そのまま食べたり、麺やごはんと混ぜて食べたりします。
 トックは韓国風の餅です。日本と同じように「うす」と「きね」でついて作るトックや、米を蒸したりゆでたりして作るトックがあります。

6月21日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ぶた肉の香味炒め丼 ニラ玉スープ 大根のピリ辛 牛乳 です。
 気温の変化が大きく体調をくずしている人もいるようです。
 にらはビタミンAやビタミンC、鉄などの体の調子をととのえる栄養素がたくさん入っています。にらのにおい成分はぶた肉などのビタミンBの吸収をよくして、免疫機能を高め、疲れをとる働きがあります。

6月20日(火)

画像1 画像1
今日の献立は チキンライス 青のりポテト イタリアンスープ メロン 牛乳 です。
 メロンの季節になりました。今日はとても甘いアムスメロンでした。メロンはきゅうりや瓜といった野菜のなかまです。今から600年くらい前に、ヨーロッパで品種改良されてだんだん甘いものができるようになりました。

6月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立は もろこしごはん 焼きししゃも くきわかめのきんぴら 豚汁 牛乳 です。
 くきわかめは、わかめの真ん中にある太い部分です。するめも入っていて噛み応えのある料理です。かめばかむほどうまみが出てきます。
しっかり食べましょう。


6月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ホイコーロー 塩ナムル きのこと豆腐のスープ 牛乳 です。
 ナムルは韓国の家庭料理です。野菜や山菜をゆでて調味料とごま油であえたものです。日本の漬物のように食事には必ずつきます。今日の塩ナムルは栃木県のもやし、千葉県のにんじん、埼玉県の小松菜を使っています。小松菜は虫や虫の卵がついていないか、1枚ずつ見て確認しています。

6月15日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ムロアジの揚げぎょうざ 即席漬け スーミータン 牛乳 です。
 今日のムロアジは伊豆諸島の八丈島からとりよせました。大豆をゆでて刻んだものやキャベツとあわせてみそ味をつけて揚げぎょうざにしました。
 これから夏にかけてがムロアジの旬です。ムロアジをくさや液という塩水につけてから干物にしたものが伊豆諸島の名物「くさや」です。


6月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立は 大豆入り麦ごはん あおさ入り卵焼き きんぴら 具だくさんのみそ汁 牛乳 です。
 「あおさ」はきれいな緑色の海藻です。沖縄では「アーサー」と呼びます。海藻や野菜、みそ汁のこんにゃくなどはからだの調子を整える働きがあります。しっかり食べましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/13 学校公開日