7/4 ジャイアンツアカデミー 濱学級
 いつも元気な声の濱学級ですが、一段と元気に盛り上がっています。 
挨拶や応援の仕方もバッチリ教わりました。  
	 
 
	 
 
	 
7/4 1年プール
 日差しはないものの、蒸し暑く、プールにはバッチの日。元気な声を響かせながら楽しんでいます。 
 
	 
 
	 
7/4 ベルマーク等回収
 今日も沢山のベルマークや牛乳パックを持参してくれました。この後、仕分けしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/4 ジャイアンツアカデミー 杉田学級
 苦手な子も簡単なルールでゲームを楽しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/4 ジャイアンツアカデミー 三宅学級
 子どもたちは楽しく取り組んでいます。声も出ています。 
三宅先生も楽しそうです。  
	 
 
	 
 
	 
7/4 ジャイアンツアカデミーの皆さん
 今日は3年生がジャイアンツアカデミーのコーチの皆さんに特別授業を行っていただきました。記念の帽子も頂きました。 
投げることの課題を少しでも解決するためにお願いしました。  
	 
 
	 
7/3 5年 岡崎学級
 今日の5時間目は、岡崎学級にてソフトバレーボールの研究授業がありました。 
暑い中でも、声を出し合い頑張る5年生でした。  
	 
 
	 
 
	 
7/3 今日の給食は?
今日の給食は、『ごま揚げパン、ミネストローネ、青のりポテト、牛乳』です。揚げパンは、リクエストメニューです。今回は、ごま味にしました。油で揚げたコッペパンにすりごま、さとう、塩を混ぜた粉をまぶして作りました。ごまは、「カルシウム」が豊富な食材です。大さじ1杯半で、牛乳1本分と同じ量のカルシウムをとることができます。また、ごまに含まれる「ゴマグリナン」という成分は、肝臓の機能を改善し、脂質の代謝をうながす作用もあります。今日のごま揚げパンは、あじわっていただきましょう。 
 
	 
7/3 5年 日本文化のまとめ
 華道、茶道、能、日本舞踊、琴など日本文化を体験した5年生は、最後にパソコンを使ってまとめを行います。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/3 挨拶レンジャー
 朝会の後、代表委員会の皆さんが、挨拶の良さを知らせる寸劇をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/3 挨拶運動 再開
 移動教室のため中断していた挨拶運動を再開しました。暑いのですが、皆元気です。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/3 暑くなります
 今朝は登校前にスプリンクラーで水まき。玄関ではミストを出して登校を迎えました。 
 
	 
 
	 
6/30 3年 走れヒダカー
 杉田学級では、教育実習生の授業の続き「走れヒダカー」の実験をしていました。 
走る距離を伸ばすには、どうしたらよいか考えていました。  
	 
 
	 
 
	 
6/30 1年 芳賀学級
 5時間目に廊下を通ると、賑やかだったので撮影しました。6,7月生まれの友達のための誕生日集会でした。私も入れてもらおうと思いましたが、邪魔するといけないので去りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/30 ご存じでしたか?
 来週から暑くなると言われています。水分、塩分を適切に取らなければなりません。 
保健室前には、3つの掲示があります。学校公開の際には、「知っていますか」を是非めくってみてください。  
	 
 
	 
 
	 
6/30 日本文化(華道)2
 さて、作品が出来上がりました。校長室前に展示し、水を差しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/30 6年 マイタワー
 移動教室の疲れもなんのその。図工作品、「マイタワー」の制作に夢中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/30 日本文化(華道)小田野学級
 今日も奥山先生にご指導いただきました。 
華の種類は前回のものと変えていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
6/30 1年 さわってはって たしかめて
おはながみを、ちぎったり、まるめたり、ねじったりして画用紙に思い思いにはっていきました。さあ、何に見えるでしょう? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/30 2年 キラキラシャボンで
ストローでブクブク。出てきた泡がはじけると、不思議な形が広がりました。何に見えるか想像しながら絵をかきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |