6/27 今日の給食は?
 今日の給食は、『ミルクパン、鳥肉のワイン煮、ジュリエーヌスープ、牛乳』です。今日は、「ジュリエーヌスープ」についてお話します。フランス語で、「ジュリエンヌ」は、野菜の千切りのことをいいます。ジュリエンヌスープは、千切りしたキャベツやニンジン、玉ねぎなどの野菜がたっぷり入ったコンソメスープです。ジュリエーヌスープ1杯で、一日に必要な野菜の量の1/4をとることができます。しっかりいただきましょう! 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年岩井移動教室22
 砂だらけなので、バスに乗る前に水で綺麗にします。ガイドさん運転手さんに準備していただきました。 
 
	 
 
	 
6/27 6年岩井移動教室21
 サンドスキー終了。砂だらけをきれいにします。疲れました!涼しいのと鳥の鳴き声が爽やかです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年岩井移動教室20
 サンドスキー。凄いスピードが出ます。全員砂だらけで大興奮です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年岩井移動教室19
 一山越えて、スキー場所へ向かいます。さあ、始めます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年岩井移動教室18
 二日目、朝食バイキングです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/27 6年岩井移動教室17
 二日目のスタートです、昨夜は雨が降り、靄っています。寝不足は大丈夫でしょうか? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室16
 胆試し前の様子!そして、班長会議。一日目のプログラムは終了です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室15
 夕食時は元気ですが、食欲は今一つでしょうか? 
 
	 
 
	 
 
	 
6/23 6年岩井移動教室14
 食事係が頑張って用意しています。豊渓小と対面式では、豊玉小の二人が進行、挨拶をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室13
 入浴のあとは、豪華なロビーにて、りんごジュースで乾杯です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室12
 避難訓練、胆試しコースの確認、自由時間のあと入浴です。 
 
	 
 
	 
6/26 4の2頑張っています!
 岩井移動教室の引率で担任の菊地先生がいない4年2組。全校朝会、授業、給食、掃除と、しっかり一日過ごしました。6時間目の図書も静かに本を読み、帰りの会では自分のめあてができたと手を挙げた子がほとんどでした。 
しっかり1日目の学級を守った子供たち。菊地先生に安心してもらえるよう、明日も元気に過ごしましょうね! 副校長  
	 
6/26 6年岩井移動教室11
 ベルデに予定より早く到着しました。早速、開校式を行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室10
 鋸山の頂上からロープーウェイでおります。こんなに登ったのかとびっくり。みな、汗だくです。 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室9
 鋸山の頂上で一休みです、結構ハードな階段でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室8
 地獄のぞきにもチャレンジ。この場所で、海をバックに班毎の記念撮影もしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/23 6年岩井移動教室7
 日本寺にてお弁当です。天気も大丈夫そうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 6年岩井移動教室6
 日本寺に到着。まずは、記念撮影。そして、これこらお弁当です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/26 今日の給食は?
 今日の給食は、『ゆかりごはん、厚揚げのそぼろ煮、野菜のナムル、牛乳』です。ナムルは、韓国料理のひとつで、ほうれん草やもやしなどの野菜をしょうゆやごま油であえたものです。一度にさまざまな種類の野菜をたべることができます。韓国は、「医食同源」にもとづいて、食事はくすりになるという考えがあります。ごはん、スープ、おかず、キムチが並んだバランスのよい食事が多いのが特徴です。今日の野菜のナムルは、のこさずいただきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |