日に日に寒さが増してきています。服装の調節を各自で行い、健康管理をしてくださいね!

12月25日(月)

画像1 画像1
今日の献立は 丸パン タンドリーチキン ミネストローネ ぶどうゼリー 牛乳 です。 
 今年の給食も今日で最後、いよいよ冬休みが始まります。 冬休み中は生活のリズムも乱れがちですが、できるだけ「早ね早起き朝ごはん」をこころがけて、元気に新年を迎えましょう。

12月22日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 鮭のゆずみそ焼き かぼちゃの甘煮 豚汁 牛乳 です。
 今日は冬至です。一年間のうちで、日照時間が一番短い日です。江戸時代から、冬至にゆずを浮かべた風呂に入ると風邪をひかないと言われています。冬至には、にんじん、だいこん、れんこんなど「ん」の字のつくものを食べると縁起がいいといわれています。かぼちゃも別名「なんきん」と言い風邪の予防に効果的なビタミンAがたくさん含まれています。

12月21日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ナムル 高野豆腐の酢豚風 みかん 牛乳 です。
 高野豆腐は豆腐の水分をぬいて乾燥させたものです。寒い冬の夜、屋外に豆腐を置いておくと豆腐の中の水分が凍りました。昼間は凍った水分がとけて豆腐から出て行きました。こうして、水分がぬけてかたくなった豆腐は、戦国時代の兵士の食料となったり、お寺の料理に使われたりするようになりました。

12月20日(水)

画像1 画像1
今日の献立は もろこしごはん にんじんのシリシリ おでん ヨーグルト 牛乳 です。
 にんじんのシリシリは沖縄の郷土料理です。せん切りにしたにんじんを卵といためたものです。にんじんにはのどや鼻の粘膜をじょうぶにするビタミンAが豊富に含まれています。

12月19日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ぎせい豆腐 ごまみそ鍋 牛乳 です。
 今日のごまみそ鍋は、かつお節ではなく煮干でだしをとりました。みそはふだん使っている信州みそのほかに、愛知県岡崎市特産の八丁みそも加えてコクを出しています。

12月18日(月)

画像1 画像1
今日の献立は チキンカレー コールスロー 牛乳 です。
 インドではさまざまな料理に生姜、にんにく、こしょう、唐辛子などたくさんの種類の香辛料を使います。インドの家庭では、家族の体調にあわせて毎日使う香辛料を調整して料理をするそうです。むかし、インドを支配していたイギリス人が、インド風の調味料としてカレー粉をつくりました。カレー粉は何種類もの香辛料をあわせたものです。学校のカレーにもカレー粉といろいろな調味料を使って味つけをしています。

12月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 豆腐の五目煮 キャベツの中華ごまドレッシング 牛乳 です。
 冬のキャベツは寒さから身を守るために糖分をたくわえています。じっくり加熱すると甘味が感じられておいしいです。学校給食では食中毒予防のため、サラダの野菜も加熱しています。

12月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立は チーズコーントースト ポークビーンズ 野菜のピクルス 牛乳 です。 ブロッコリーは冬が旬の野菜です。明治時代に日本に伝わり、1980年代になって今のように一般的に食べられるようになりました。 鉄や食物繊維、ビタミンCを多く含みます。

12月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ひじき入り卵焼き にんじんのじゃこ炒め 具だくさんのみそ汁牛乳 です。
 12月13日は「ビタミンの日」です。明治43年12月13日に日本の学会で、ビタミンB1の発見が発表されたからです。ビタミンB1は穀物の胚芽の部分やぶた肉、豆などに多く含まれます。ビタミンB1はごはんなどをエネルギーにかえたり、脳神経の働きを正常にしたりするはたらきがあります。

12月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は チャンポン麺 さつまいもだんご 牛乳 です。
 チャンポン麺は明治時代に、長崎の中華料理店が学生たちに安くて栄養たっぷりの料理を食べさせたいと考えて、肉や魚、野菜がたくさん入った今のかたちになりました。

12月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立は ガーリックライス メルルーサのハーブ焼き あさりチャウダー 牛乳 です。
 チャウダーはアメリカの煮込み料理です。アメリカにはたくさんの移住者がいて、彼らの出身国の食文化によって、チャウダーの味付けや具材も異なります。
今日は牛乳を使ったニューイングランド風です。

12月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は ツナピラフ 大根入りポトフ りんご 牛乳 です。
 りんごは明治時代に日本で栽培が始まりました。今では100種類くらいのりんごが国内で作られています。世界中では数千から一万種のりんごがあるそうです。
 時々、リンゴの表面が油っぽく、ベトつくようなものがありますが、これはワックスや防カビ、防虫などの薬剤ではなく、リンゴそのものから生成される成分によるものです。リンゴは熟してくるとリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸が沢山作られるのですが、これとリンゴの皮に含まれる成分によって天然のワックス状の膜が作られます。このワックスがリンゴの中の水分などを外に逃がさないようにする働きがあるのです。

12月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん タッカルビ わかめと卵のスープ 牛乳  です。
 タッカルビはとり肉と野菜の炒め物です。コチュジャンという韓国の甘辛いみそで味付けします。韓国人は日本人よりも、たくさんわかめを食べます。わかめスープには、お箸がわかめにささって立つほどたくさんのわかめを入れることもあるそうです。

12月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん ししゃもの磯辺揚げ のっぺい汁 大豆の中華煮 牛乳 です。
 のっぺい汁はでんぷんでとろみをつけるので、ぬらりとしたことを意味する ぬっぺい がなまって のっぺい になったといわれています。とろみをつけることで汁が冷めにくくなるので、寒い時期にぴったりの料理です。

12月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 生揚げのすき焼き煮 野沢菜のごま炒め 牛乳  です。
 野沢菜は高菜、広島菜とならんで日本三大漬菜のひとつです。野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたので野沢菜と名前がつきました。10月から11月に収穫して一年中食べられるように塩漬けにしたものが野沢菜漬けです。野沢菜漬けとごま、おかかの香りとうまみが口の中に広がって、生徒たちに人気の一品です。

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は 練馬スパゲティ ジャーマンポテト ミニトマト 牛乳  です。
 今日は練馬大根を使ったスパゲティです。昨日の練馬大根引っこ抜き大会で収穫された練馬大根を使った給食が、区内のすべての小中学校で食べられます。区民のみなさんが抜いた大根6トンを、区役所やJAの方々が水で洗って届けてくださいました。感謝していただきましょう。

12月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は あぶ玉丼 ビーフンスープ 牛乳 です。
 ビーフンは米の粉で作られた麺です。中国や台湾、インドネシアやタイなど東南アジア各国で食べられています。使い方は似ていますが、きのうのチャプチェに入っていた春雨は、いもや豆から作られます。


11月30日(木)

画像1 画像1
今日の献立は ごはん 家常豆腐 チャプチェ 牛乳 です。
 チャプチェは韓国料理です。韓国の人は野菜をたくさん食べます。今日のチャプチェにもにら、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、しょうが、にんにくが入っています。

11月29日(水)

画像1 画像1
今日の献立は ごぼう入りドライカレー アップルドレッシングサラダ 牛乳 です。
 ごぼうは冬が旬です。体の調子を整える、ミネラルや食物繊維が多く含まれています。ごぼうは世界中で薬として利用されています。ごぼうを野菜として料理して食べている国は日本以外ほとんどありません。

11月28日(火)

画像1 画像1
今日の献立は ビビンバ トックスープ みかん 牛乳 です。
 トックは韓国のお餅です。韓国でも日本と同じように、正月には餅の入ったスープを食べる習慣があるそうです。日本の餅はねばりけの強いもち米で作りますが、きょうのスープに入っているトックはごはんとおなじ種類のうるち米でできているので、日本の餅ほどのびません。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31