4年生 総合的な学習の時間「日本の伝統文化」落語 柳家花緑師匠来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、一年を通して「日本の伝統文化」について学んでいます。
今回は、噺家の柳家花緑師匠を招き、日本の伝統芸能「落語」を生で体験しました。
定番の「寿限無」、うっかり者の滑稽話「つる」、4年1組からのリクエスト「目黒のさんま」の3席の他、洒落や落語の仕草を教えていただきました。
 子供たちは、「声や表情、話す方向を変えて一人で何役も演じ分けているのがすごい」「何もないのに、花緑師匠の話と仕草だけで登場人物や背景が想像できた」「おなかが痛くなるほど笑った」などの感想をもち、初めての落語の世界を十分楽しめたようです。これからも、日本の伝統のよさに気付き、学びを深めていってほしいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

保健だより

行事予定表

授業改善プラン

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案