2年生職場体験学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目は授業を入れ替えて総合的な学習として職場体験学習の発表会をおこなっています。グループこどに体験してきたこと、わかったことなどを新聞にまとめクラスごとに発表しました。

広島到着(路面電車に乗ります)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほぼ予定通り13:00に広島に到着しました。広島はとても天気が良くて暑いそうです。これから路面電車で広島の中心地へ移動します。近くにMAZDA zoom−zoomスタジアムも見えます。カープの選手いないかな〜

10月4日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ハヤシライス・ごまドレッシングサラダ・スイートポテト


今日は図書コラボ献立です。
 今日の本は「流星(りゅうせい)の絆(きずな)」です。
流星(りゅうせい)の絆(きずな)と言えば、登場する主人公の家である洋食屋の名物が「ハヤシライス」と言うことで今日の給食はハヤシライスにしました。
この「流星の絆」は推理小説&サスペンスなお話で、テレビでも放送され人気となった本です。
事件のカギとなるハヤシライスがきっかけで物語が展開していきます。詳しくは図書室の本を読んでくださいね。


車中にて(広島行き新幹線の中で)

画像1 画像1
 まもなく広島に着きます。車中の様子が届きました。みんなとても楽しそうです。広島では原爆資料館へ行きます。

京都駅到着乗り換えて広島へ

画像1 画像1
 10:45予定通り京都駅に到着。団体専用列車から一般の新幹線に乗り換えて広島へ向かいます。急いでいるのでこれで失礼します。

3年修学旅行スタート

画像1 画像1
 本日10月4日(水)から6日(金)まで本校の修学旅行がスタートしました。朝6:30から石神井公園駅でチェックをおこない、東京駅に集合。開校式をおこなって8:23発の新幹線で1日目の目的地広島に向かいました。石神井公園駅で少し遅れる人が出てしまいましたが、東京駅には間に合いました。京都駅で乗り換えて広島到着予定は12:26です。どんな修学旅行になっているのか、連絡が入り次第お伝えします、お楽しみに。

10月3日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・わかめうどん・野菜のごま和え・きぬかつぎ・月見団子


「十五夜献立」
 明日10月4日は十五夜(じゅうごや)で、美しい月を観賞(かんしょう)しながら秋の収穫(しゅうかく)に感謝する行事です。旧暦(きゅうれき)では7月〜9月が秋にあたり、その真ん中が8月15日になります。秋の真ん中で「中秋(ちゅうしゅう)」、十五夜(じゅうごや)に見る月を「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」と呼びます。十五夜(じゅうごや)=(イコール)満月(まんげつ)と思っている人も多いと思いますが、必ずしも満月とは限りません。ちなみに今年の満月は9月6日になります。
 月見はもともと中国から伝わり、平安(へいあん)貴族(きぞく)が宴(うたげ)を催(もよお)して風雅(ふうが)を楽しむようになりました。月見が庶民に広がると、農作物の豊作の祈願(きがん)と、収穫の感謝をする行事になっていき、芋類の収穫祝いをかねていたため、「芋名月」とも呼ばれるようになりました。今日の給食は「月見団子」と「きぬかつぎ」という里芋を茹でたメニューが登場します。


大逆転勝利(サッカー新人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(土)開進一中を会場に練馬区新人大会予選リーグ2回戦がおこなわれました。対戦相手は田柄中学校で初対戦になりました。開始直後から相手のリズムになってしまい、自分たちのプレーができず、2点を失ってしまい0対2で折り返すことになりました。しかしハーフタイムに顧問の先生から落ち着いて自分たちのプレーをするようにとアドバイスを受け、後半戦は一転、石南中から波状攻撃をしかけていきました。後半開始5分に1点を返し、20分にゴール前でキーパーがこぼしたホールを蹴り込み2点目をゲット、ついに追いつくことができました。さらに終了5分前再びシュートをしてキーパーがこぼしたところを蹴り込みついに逆転に成功しました。試合はそのまま流れ、ホイッスルが鳴り、見事大逆転勝利を掴むことができました。これで予選2勝目。次回、勝つか引き分けで決勝トーナメントに進出します。10月8日(日)決勝トーナメント進出をかけて中村中を会場に中村中と対戦します。完全アウェーの戦いになります。ぜひ大勢のサポーターに応援していただきたいと思います。次回も勝利めざしてがんばります。

修学旅行の大荷物積み込み

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(火)この日の朝は修学旅行の大荷物を広島の宿舎へ送る作業をおこないました。7:45からトラックが東門に横付けして、登校した3年生から順番に大荷物をトラックに詰め込み、それから教室へ向かう流れになっていました。予定されていた8:10までにはすべての荷物の詰め込みが終わり、トラックはそのまま目的地へ向かいました。荷物を積み込んだだけですが、何故かワクワクしてきます。明日は7:30までに東京駅南口地下団体集合場所集まります。時間に遅れないように気をつけてください。みんなで思い出に残る修学旅行にしていきましょう。

修学旅行事前指導 〜月曜日の学活から〜

画像1 画像1
 朝礼の後3年生は体育館に残り、修学旅行に向けての事前指導をおこないました。しおりを使って学年主任から最後の確認がおこなわれ、持ち物や集合時間などの確認もおこないました。明日大きな荷物を送ります。朝7:45〜8:10までの間にトラックが学校に来ていますので、3年生は大きな荷物をトラックに積んでから教室に入ります。時間に遅れないようにしましょう。

『おいあくま』 〜朝礼のお話〜

画像1 画像1
 10月2日(月)は朝いつものように朝礼がありました。この日は校長先生から2学期が始まってからの学校生活を振り返って2年生の職場体験や連合陸上大会、連合音楽会などの行事についてお話をしていただきました。その中で修学旅行に向けて校長先生が知り合いの先生から聞いた建仁寺の和尚さんのお話をしてくれました。それが『おいあくま』のお話です。悪魔と聞くと良い話ではないように思われますが、実際にはとてもありがたい奥の深い話で『お』は怒るな、『い』威張るな、『あ』は焦るな、『く』は腐るな『ま』負けるなという意味が込められているそうです。人は迷い、苦しむものです。その時に自分の中の悪魔に負けるなとの意味もあるそうです。とても奥の深い話でそれぞれ考えるものがあったのではないでしょうか。ご家庭でも生徒たちから話を聞いていろいろ話してみてはいかがですか。

立会演説会&生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(金)生徒会役員選挙がおこなわれました。6校時に体育館で立会演説会をおこない、その後教室に戻って投票を今回は選挙管理委員会から本物の投票箱を借りてきておこないました。立会演説会では立候補者一人一人が自分の考えを述べ、応援者もしっかり応援演説を述べることができていました。教室に戻ってからもいろいろ迷いながら投票する人、最初から投票者を決め、迷わず投票する人がいて投票する姿もいろいろでした。満18歳から本格的に選挙権が与えられます。今から自分たちの未来を託せる人をよく考えて選べるようになりましょう。国政選挙も始まりました。人気やパフォーマンスにだまされることなく、信頼できる人を選べるようになってほしいと願っています。場合よっては自分が立候補する気持ちで選挙にのぞめるといいですね。そのようなことを考えた生徒会役員選挙でした。

10月2日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・高野豆腐(こうやとうふ)のそぼろごはん・豆腐の真砂(まさご)揚げ
・青梗菜(ちんげんさい)とコーンのおひたし・里芋のみそ汁


「今日の献立より」
 「高野豆腐(こうやどうふ)のそぼろごはん」は名前のとおり、高野豆腐(こうやどうふ)とひき肉をごはんの上に乗せたものです。ホルモンバランスを整える大豆イソフラボンが含まれる高野豆腐(こうやどうふ)を一(ひと)工夫(くふう)した献立です。高野豆腐(こうやどうふ)を使うことにより少ない肉でもボリュームアップのそぼろごはんです。
高野豆腐(こうやとうふ)は、豆腐を凍(こお)らせてから乾燥(かんそう)させたもので、乾燥(かんそう)させることによりたんぱく質やいろいろな栄養素がギュッとつまり、冷蔵庫に入れなくても長い間保存することができます。
凍(こお)らせる過程(かてい)でたんぱく質が変性(へんせい)し、血中(けっちゅう)のコレステロールを抑制(よくせい)する作用が強くなります。また、消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)にも優(すぐ)れていて生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)の予防も期待できます。
「豆腐の真砂(まさご)揚(あ)げ」は、豆腐に肉や細かく切った野菜を混ぜて成型(せいけい)し、油で揚げたものです。『真砂(まさご)』とは、細(こま)かい砂という意味で、材料を砂のように細(こま)かくすりつぶすことから、このよう な名前がついたそうです。


9月29日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・フレンチトースト・チキンサラダ・野菜のクリームスープ・ぶどうぜりー


「今日の給食より」
今日の給食は初めての図書コラボ給食です。
本の中に登場するメニューをレシピ化して給食に取り入れました。初となる今日は『赤毛のアンのお料理ノート』という本の中からチキンサラダと野菜のクリームスープを選びました。
「チキンサラダ」は野菜の上に蒸して裂いた鶏肉をのせたサラダです。フレンチドレッシングで和えて食べます。
「野菜のクリームスープ」は煮込んだ野菜をミキサーにかけたスープでクルトンを浮かべました。
アンのエピソードに、お茶会で大好きな友達に「いちご水」を振る舞い、友達はそれを美味しいと3杯も飲み干すんですが、実はこれがぶどう酒で、友達は酔っぱらってしまったというエピソードから「ぶどうのゼリ」―にしました。
『赤毛のアンのお料理ノート』では他にもたくさんの料理を紹介してます。簡単に作れそうなものもありますので図書室で実際に見てみてくださいね。


習熟度別学習(数学の少人数授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の学習の特徴として習熟度別学習があります。本校では数学の授業でおこなっています。2つのクラスを3つの教室にわけて3人の先生で習熟度に応じて同じ内容の授業を進めます。数学の得意な生徒、苦手な生徒、それぞれの能力を伸ばすための授業です。成果は少しずつですが上がってきています。4月におこなわれた全国学力調査でも区・都・全国の平均をそれぞれ上回りました。生徒のやる気、苦手克服をめざしてこれからも続けていきたいと思っています。

Let It Be (1年生英語の授業)

画像1 画像1
 英語の授業ではよくビートルズやカーペンターズなどの曲が流れることがあります。これは英語に馴れる、日本語の授業と英語の授業を切り替えるなどのねらいがあるそうです。今日も1年生の廊下を通っているとビートルズの“Let It Be”が流れていました。教室をのぞいてみるとALTの先生が授業を進めていて、音楽が終わると早速ALTの先生による発音の練習。何回か聞いていくとオーストラリアにいるお兄さんの話という教科書の内容でした。最初は何を言っているのかわからないのですが、次第に落ち着いて聞くと意味や発音がわかってきました。馴れるということが大事なのだということ改めてわかった授業でした。

9月28日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・鯖のピリ辛焼き・塩焼き・じゃが芋のそぼろ煮


「さばのピり辛焼き」
“さば”という漢字は魚へんに青と書きます。さばの背中の色が青色であることに由来していると言われています。
さばは疲労回復や細胞の再生に効果を発揮するビタミンB群や、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富な魚です。また、背骨に近い「血合い」とよばれる部分は鉄分が豊富で貧血の予防効果も期待できます。また、さばの脂質には不飽和脂肪酸と呼ばれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」や「DHA(ドコサヘキサエン酸)」が多く含まれていて、どちらも血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、血液を流れやすくしてくれます。
 今日の給食の鯖のピリ辛焼きはにんにく、しょうが、一味唐辛子を入れたたれにつけて焼きました。


本の紹介1分間スピーチ(2年生国語の授業より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在2年生の国語の授業では『本の紹介』〜スポーツと人生〜というテーマで1分間スピーチをおこなっています。自分が読んだ本を1分間でクラスの仲間に紹介するという内容で、スピーチをした後聞いていた人がスピーチに対してのコメントを発表するという内容でした。私が聞いていた時は水泳の入江選手が書いた本を紹介していました。担当の先生からはスピーチだけでなく、スポーツの本を紹介することでオリンピック・パラリンピックへの関心が高まってくれればとのねらいもあるとのお話でした。発表をする人発表を聞く人どちらも真剣に取り組んでいたいい授業でした。

最後のお願い(生徒会役員選挙)

画像1 画像1
 28日いよいよ衆議院が解散し総選挙が始まりますが、一足先に本校の生徒会役員選挙が大詰めをむかえ、明日立会演説会そして投開票がおこなわれます。今朝は校門前で立候補者と応援者による最後のお願いがおこなわれていました。大きな声で『清き一票をお願いします』と何度も何度連呼されていました。これからの石南中のために立候補した皆さん初心を忘れずにさらに活躍されることを期待しています。

3年生の千羽鶴作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週10月4日(水)から3年生の修学旅行が始まります。今回は広島と京都をめぐる旅行ということで広島では原爆資料館を訪れ、被爆された方から被爆体験を聞き、平和公園にある死没者慰霊碑に千羽鶴を捧げてくる予定です。先日の総合的な学習では、各クラスで千羽鶴作りをおこないました。初めて鶴を折る人もいて、知っている人たちから折り方を聞き、一羽一羽丁寧に千羽鶴を折っていました。3年生の平和への願いが世界に届いてほしいなと願う今日この頃です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 「卒業式」
3/21 『春分の日』
3/22 大掃除、<学年会>

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

いじめ防止基本方針

授業改善プラン(様式2)