道徳朝礼

画像1 画像1
 3月5日(月)道徳朝礼をおこないました。先日までおこなわれていた平昌オリンピックでの日本選手の活躍が紹介され、その中でスピードスケート女子500mで金メダルを獲得した小平選手が挫折仕掛けた時にあるコーチからもらった「顔晴(がんばれ)」という言葉についてのお話でした。苦しい時にがんばれという言葉をもらうが、それはプレッシャーになって下を向いてしまう。よい記録を出すことより、笑顔で顔晴ることが、応援してくれる人たちへの感謝の気持ち、恩返しだということを教わったというお話です。苦しい時、辛い時ににげない気持ち、それが大切なのだといことを校長先生は生徒の皆さんに語りかけてくれました。一人一人の選手にそれぞれの物語があるのだということを校長先生から教わりました。

心に響く言葉 (2年生国語の授業より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の授業で、偉人や有名人から感銘を受けた言葉について学習し、発表する授業をおこないました。エジソンやフランクリン、マザー・テレサなどの偉人もあれば、今も活躍するイチローや羽生結弦選手などの言葉もあり、とても面白く感心させられます。3階学習室に展示されていますので、こちらも来校の折にぜひご覧ください。

1年生百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(金)6時間目は1年生ではクラスごとに百人一首大会をおこないました。読み札をCDで流しているクラスや先生が平安朝の言葉遣いで読んでいるクラスもあってとても楽しそうでした。百人一首は国語の古典の勉強にもなり、社会科の歴史の勉強にもなります。ご家庭でもぜひ家族で楽しんでみてください。

2年生鎌倉学習の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月始めにでかけた校外学習(鎌倉)の発表会を3月2日(金)6時間目の総合的な学習の時間に各クラスでおこないました。建長寺などの鎌倉五山や鶴岡八幡宮、鎌倉大仏など見学場所で見た物、聞いたこと発見したことなどそれぞれの班が新聞にまとめ、発表していました。中には照れてしまって普段は大きな声なのに小さな声で説明している人もいて、いつもとは違った感じがしました。保護者会頃まで廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。

3月2日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・豆わかご飯・豚肉のかりんと揚げ・豆腐のみそ汁・かるかん

「リクエスト給食と郷土料理」
 今日の給食は1年生のリクエスト「豚肉のかりんと揚げ」と鹿児島県の郷土料理「かるかん」です。
 リクエストの「豚肉のかりんと揚げ」は1学年で2位でした。
鹿児島県の郷土料理「かるかん」は冠婚葬祭(かんこんそうさい)によく使われる贈答(ぞうとう)菓子(かし)の代表(だいひょう)格(かく)です。そのかるかんの生(お)い立(た)ちは、文明開化で知られる薩摩(さつま)の名君(めいくん)、島津(しまず)斉(なり)彬(あきら)公(こう)が安政(あんせい)元年(がんねん)に江戸から連れ帰った菓子(かし)職人(しょくにん)に創作(そうさく)させたと言われています。
 材料の時より、蒸しあがると軽くなるので軽い(かるい)羹(あつもの)という意味で「かるかん」と言われるようになったそうです。


3月1日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ちらし寿司・花麩のすまし汁・桃のケーキ


「ひな祭り」
今日の給食はひな祭り献立です。3月3日がひな祭りですが行事等の関係で一足早いひな祭り献立です。
 ひな祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。旧暦では桃の花が咲く季節だったため、「桃の節句」と言われています。
このひな祭りの時には白酒の他にもひなあられや鯛、はまぐりの料理やちらし寿司を食べる習慣がありました。
今日の給食はちらし寿司とお花の形をしたお麩が入ったすまし汁と桃のケーキです。


2月28日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ココア揚げパン・肉団子スープ・えのきサラダ

区内産野菜    大根  ねぎ


今日の給食は豚ひき肉とねぎ、たまご、みそ、おからで手作りした肉団子の入ったスープです。
肉団子に使われている豚ひき肉は、タンパク質、脂質、ビタミンB1、B2、A、Eがバランスよく含まれています。玉ねぎに含まれている栄養成分の「硫化アリル」が豚肉のビタミンB1の吸収を助けてくれるので疲労回復や老化防止、むくみ対策にも効果的です。
また肉団子に入っているおからはカロリーと糖質、脂質は低いですが食物繊維が多く含まれているので便秘解消に効果的です。
今日の肉団子も調理員さんたちがひとつひとつ手作りしてくださいました。


吹奏楽部フローラ石神井公園でアンサンブルコンサート

 2/28(水)本日で学年末考査が終わり、放課後吹奏楽部は恒例のフローラ石神井公園(老人ホーム)へ出かけアンサンプルコンサートをおこなってきました。ハウルの動く城のテーマや日本の懐かしい歌を演奏し、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に歌ってきました。おじいちゃんおばあちゃんからすると孫やひ孫と一緒に歌を聴いたり、歌ったり楽しい時間だったようです。生徒たちも田舎のおじいちゃんやおばあちゃんを思いながら楽しく演奏し、歌を歌ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準服の採寸に来校できなかった保護者の皆さんへ

 標準服については下記の業者が担当して降りますので直接お電話の上お店で注文してください。

ひのきや     03−3999−0008  練馬区中村北2−13−14

ムサシノ学生服  0422−21−3711  武蔵野市吉祥寺本町1−13−2
                       ボア・サンロードビル4F


下石神井小学校への出前授業

画像1 画像1
 26日(月)本校は学年末考査1日目でしたが、午後の時間を使って数学と理科の先生による出前授業を小学校でおこないました。6年生が対象で理科・数学をそれぞれ4クラスでおこないました。小学校の先生にはお手伝いとして入ってもらい、TT形式の授業に成りました。小学生たちも普段とは違う先生の授業に興味津々、理科の実験でアンモニアを作る場面では臭いをかいで思わず臭いと大きな声が出て笑いも飛び出しました。その様子をお伝えしますので下の青文字をクリックしてください。

     ↓

下石神井小学校への出前授業の様子

都展出品作品校内展示2

 繊細な描写が特徴的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

都展出品作品校内展示1

 先日までおこなわれていた東京都中学生作品展に出展されていた作品が戻り26日(月)から職員室前に掲示されています。全部で4作品ですが、どれもすばらしい作品です。来校の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・春巻き・大根と胡瓜の中華風和え・えのきとわかめのスープ

区内産野菜    大根   ねぎ


「春巻き」
 春巻きは中華料理の点心のひとつです。中国の料理ですが、現在では世界各地でいろいろな形にアレンジして食べられています。英語では「spring roll」といい、名前のとおりたけのこなどいわゆる春の食材を皮で包んで巻いた食べ物のことをいいます。
 元々は立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたことから名付けられたそうです。立春は2月4日に終わりましたが、今が春まっさかりです。食事からも春を感じながら今の過ごしやすい時期を楽しみたいですね。



桜の木ついに伐採

 22日(木)本校を50年以上に渡って見守ってきた桜の木がついに伐採されました。朝から業者の方が丁寧に少しずつ枝や幹を切り取り一日かけて大木だった桜の木が伐採されました。幹を見るとやはり空洞があり、やもおえない処置だったことが分かります。多くの人に愛されてきた桜の木、この日は別れを惜しむように小雨がシトシトと降っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昼休みの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(木)小雨が降っていたので、昼休み図書室をのぞきました。図書室では生徒たちが本を読んだり、勉強をしたりしながら過ごしていました。今年度から図書管理員さんが週に3回程度来てくれるようになり、図書室も随分整備され、使いやすくなりました。静かに本を読んだり、勉強したい生徒にはもってこいの場所になり、利用者が少しずつ増えています。本も新しいものが購入され、蔵書も増えました。休み時間を有効に活用しょうと思う人、図書室を利用してみてはいかがですか。

2月22日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・丸パン・ぶりカツ・ボイル野菜・ポトフ・ぽんかん

 ぽんかんはインドが原産のみかんの仲間で、名前であるぽんかんの「ぽん」はインドの地名「Poona」に由来しています。
ぽんかんの旬は12月〜2月で丁度今が旬です。ぽんかんは果汁が豊富で甘みが強く酸味が弱めなので食べやすいのが特徴です。皮もみかんのようにむきやすく実も袋ごと食べることができます。
ぽんかんは風邪予防に効果のあるビタミンCや疲労回復や血液をきれいにしてくれるクエン酸、成長委作用に効果のあるペクチンが含まれています。
 

災害時用ラジオの制作(2年生技術の授業より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)3時間目金工室をのぞくと2年生がラジオづくりをおこなっていました。パーツを組み立て、ハンダで取り付け、実際に音が出るかを確認するため、ハンドルを回して発電させて、スイッチを入れて音を確認します。上手に出来ている人は音が良く聞こえてラジオ放送を楽しむことができるのですが、間違えたり、取り付けが甘いとすぐ取れてしまい、ラジオを聞くことが出来ません。先生の所に持って行って間違えがないか確認したり、友達のと見比べたり、さまざまな努力をしながらラジオが鳴るように工夫していました。

2月21日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・コンナムルパプ・ヤンニョムチキン・5色和え・コムタンスープ

区内産野菜     大根


今日の給食は平(ぴょん)昌(ちゃん)オリンピックが開催(かいさい)されている韓国にちなんで「韓国料理」です。
 「コンナムルパプ」の「コンナムル」は豆もやしで、「パプ」はご飯を意味し、豆もやしの炊込みご飯です。
「ヤンニョムチキン」の「ヤンニョム」とは韓国料理の味付けに使う合わせ調味料ダレのことで、で使用「ヤンニョムチキン」は鶏の唐揚げを調味料ダレにからめた料理です。
給食では甘辛いたれに漬け込んで焼きました。
「コムタンスープ」は長時間かけて煮出すという意味の「コウム」という言葉が変化して「コム」、「タン」は湯で、煮込んだスープという意味で韓国の代表的な料理のひとつです。

2月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(月)から23日(金)まで2月のあいさつ運動がおこなわれています。本日(22日)朝みぞれ交じりの中、当番生徒が校門に立ってあいさつ運動をおこなっていました。傘を差しながら大きな声で「おはようございます。」と校門を潜る生徒たちにあいさつをしていました。寒い中、朝早くからご苦労様でした。

2月20日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ピラフのホワイトソースがけ・野菜のごまドレサラダ・清見(きよみ)オレンジ

 
 今日の給食のデザートのきよみオレンジは、日本の温州みかんと世界で多く産出されているオレンジをかけ合わせて出来た品種です。果皮はオレンジの香り、果肉は温州みかんと似ています。果汁が豊富で甘さと酸味が調和しています。清美(きよみ)オレンジの「清美(きよみ)」という名前は、誕生地の静岡県清水市にある清見寺(せいけんじ)からとられたそうです。
清見オレンジはビタミンCや食物繊維が豊富でビタミンA、ビタミンEも含んでいるので風邪予防や疲労回復などの効果が期待できます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 「修了式」、<職員会議>
3/26 『春季休業日(始)』

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

いじめ防止基本方針

授業改善プラン(様式2)