不審者情報について

                      平成29年12月6日
保護者の皆様
                     練馬区立富士見台小学校
                        校長 渋井 和子

              不審者情報について

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
 さて、本日、不審者情報が学校に寄せられました。下記にその内容と学校の対応、保護者の皆様への注意喚起ならびにお願いを記載いたしました。よくご覧になり、ご協力をお願いいたします。

     記

1 不審者情報の詳細
(1)日時  
 12月6日(水)8時21分ごろ
(2)内容  
富士見台4丁目(南光幼稚園付近)で刃物を振り回し、電信柱などに刃物を突き刺し、北に向かって歩いていった男が目撃された。男は、髪は黒色、茶色の上着、サンダル履き。
(3)学校への連絡
9時30分頃、練馬区教育委員会から学校に連絡が入った。

2 学校の対応
児童の安全を第一に考え、次のような対応をとらせていただきます。
(1)本日の対応
○中休み、昼休みの外遊びを中止し、内遊びにした。
○校庭での体育は見合わせた。
○地区班で集団下校を行った。
・区教委から警察にパトロールを要請してもらうとともに、集団下校をする時間帯のパトロールも重ねて依頼した。(パトカー、警察官が配備されました。)
・本校児童が通っている学童クラブに連絡を入れ、迎えの依頼をした。
・学校応援団にひろば実施の依頼をした。
(2)明日の対応
○地区班登校に際して
・集合時刻を厳守するようにお子さんにお声かけをお願いします。
・可能でしたら、どなたか引率して登校させていただけますと幸いです。
○本校の教員が担当地区班周辺に出て、安全面の確認をする。
○校庭での体育、休み時間の外遊びは見合わせる。
○地区班で集団下校を行う。
(3)それ以降の対応
状況によって、決定していきます。
※保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解、ご協力のほどお願いいたします。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年育成谷原地区委員会 富士見台校区主催のもちつき大会が行われました。
 子供たち一人一人が力を込めておもちをつきました。ついたおもちはお雑煮にして、おいしくいただきました。たくさんおかわりもして楽しい時間を過ごすことができました。

小中合同クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携教育として、小中合同でクリーン運動を行いました。
 縦割り班ごとに中学生が数名入り、一緒に身近な地域のごみ拾いをしました。子供たちは中学生のお兄さん、お姉さんにごみの分別などを教わりながら、一生懸命活動していました。

茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日
オリンピック・パラリンピック教育の推進の一環で、茶道体験を実施しました。
講師の土田先生にご来校いただき、茶道のお作法、茶器の名前などを教えていただいた後、実際にお茶をたてました。おもてなしの心を学んだ、しっとりしたいい時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31