6月28日(木)の給食ごはん いかのかりんと揚げ 青海苔ポテト チンゲンサイとしめじのスープ 6月27日(水)の給食シーフードピラフ パリパリサラダ さくらんぼ 3・4・6年初!プール1・2年初!プール1年生にとって初めての学校のプールは大きく感じたことでしょう。先週練習したように、バディになって人数を数えたり、1・2・3・4と順々に水に入ったりすることを実践で覚えました。プールの中で、色々な動物になって歩いたり、水に顔をつけたり、水中でブクブク息を吐いたり・・・楽しく学習することができました。 6月19日食育の日に実施した残菜調査世界には、食べることができずに命を落とす子どもがいること、秋の陽小の残菜は、あと少しで0の状況を考え、給食委員会で実施をすることにしました。 当日給食委員会は、各クラスをまわり担当ごとに残菜を調べました。どこのクラスもあと少しでしたが 結果、完食のクラスは 5年1組 5年2組 2年2組でした。 中でも2年2組は、給食を完食してすべて体の栄養にしただけでなく、片づけ方も美しくパーフェクトでした。 そこで、5年生の2クラスは優秀完食賞 2年2組は、最優秀完食賞を校長先生からいただきました。 給食委員会の委員長・副委員長も表彰のお手伝いをしてくれました。 秋の陽小全体で、0になるようこれからも頑張りましょう! 6月26日(火)の給食手作りカレーパン 練馬キャベツのポトフ フルーツヨーグルト 光が丘秋の陽小の給食室で粉をこねて発酵させ、作ったカレーを詰めて揚げました。パン屋さん顔負け、おいしいカレーパン!子どもたちだけでなく、先生にも大人気です! 6月25日(月)の給食ごはん 酢豚 にんじんサラダ 6月22日(金)の給食フィッシュバーガー ポテトサラダ 野菜スープ 秋の陽まつり(ワクワク編)廊下では、宣伝して歩いている子がいます。 閉会式の会場では、「もっとやりたい!」という声がたくさんありました。子供たちにとってとても楽しい行事なのでした。企画調整・進行を担当した代表委員会の皆さん、ありがとうございました。 【追伸】PTAのお店「おさかな海に帰る」は、今年もにぎやかに繁盛していました。PTAの皆様、ありがとうございました。 秋の陽まつり(お店編2)秋の陽まつり(お店編1)
今年も子供たちが楽しみにしていた秋の陽まつりの日がやってきました。2〜6年の11クラスが1つずつお店を出しました。限られた時間内で楽しむために、なるべく待ち時間が無いように、分かりやすく遊べるように、難易度を変えるなどしてみんなが楽しめるように、お金をかけず、ゴミも出さない・・・など、みんなで知恵を絞って協力して準備を進めてきました。
初めて登場したのが、「カーリング」でした。さすが6年生!と言える工夫がありました。「パターゴルフ」の机バージョンは、手で転がすのですが、簡単には入らない工夫がありました。「わなげ」は、椅子の脚を利用するというナイスなアイデアでした。 6月21日(木)雑司ヶ谷なす 2休み時間には、水やりをし大切に育てています。 光が丘秋の陽小の子どもたちは、なすが大好きです。もっともっと大きくなあれ!! 6月21日(木)の給食カラフルピラフ イタリアンスープ あじさいゼリー 今日は、秋の陽まつり お誕生日給食です。 きれいにカットしてあじさいに見えるようにしました!きれいにあじさいゼリーのできあがりです! プール開きしかし、各学年ともプール開きの儀式だけは体育館にて行いました。代表児童が今年の水泳のめあてを発表しました。3・4年生は、プールで行うリズム水泳を陸上で行って汗をかきました。写真は、低学年と高学年のものです。早く暑くなって、プールに入れるようになってほしいです。 5年算数「小数のわり算を考えよう」本時の課題の解決としては、わられる数、わる数とも10倍して3000÷25として計算するという考えと、わる数だけを10倍して300÷25として計算すると、商は10分の1になってしまうので、商を10倍して戻すという2つの考えにまとまりました。計算のきまりを活用すると、新しい(未知の)計算もできることが分かりました。 秋の陽まつりCM集会
20日(木)の秋の陽まつりで出すお店の宣伝をする集会です。各クラス持ち時間は30秒!それぞれ工夫して自分たちのクラスのお店の紹介をしました。当日が楽しみですね。
あいさつ運動6.196月19日(火)の給食ごはん 東京エックスのオイスターソース炒め 豆乳スープ 今日は、食育の日です! 6月18日(月)の給食ツナコーンピラフ アーモンドサラダ ABCスープ 親子自転車安全教室
6月16日(土)に、青少年育成第七地区委員会主催の「親子自転車安全教室」が本校を会場として開催されました。前日までの雨が上がったので、なんとか校庭での自転車の実技指導もできました。あまり多くない人数の参加でしたが、参加した人たちにとっては意義のある教室だったと思います。自転車の事故を防ぐためには、日頃から交通ルールを遵守することだけでなく、自転車のブレーキの整備なども重要です。各ご家庭でもお子さんの自転車の整備や安全な乗り方の注意等をよろしくお願いします。
第七地区委員会の皆様、光が丘警察署の皆様、田柄町会の皆様、各校PTAの皆様、練馬区自転車商組合の皆様、ありがとうございました。 |
|