にこぼら定例会
学校説明会
2年生代表生徒のことば、歌から始めました。 とてもよくできました。来年1年生が入学したら立派な3年生になれそうです。 9月6日本日の豊渓中2
2年生は明日の合唱の練習を行いました。精一杯歌いますので是非こちらも楽しみにいらしてください。 9月6日本日の豊渓中
体育の授業のソフトボールの様子です。 9月5日本日の豊渓中2
昼休みは10月27日の文化発表会に向けて合唱の練習が始まりました。
女子の歌声に廊下にいる生徒たちも聞き惚れてしまいます。
9月5日本日の豊渓中
男子は音とりをしています。確実に覚えましょう。 数学は関数の授業です。積極的に問題に取り組んでいます。 9月4日 本日の豊渓中2
英語は have to〜, has to〜 しなければならない
の学習でした。自分がしなければならないことは何か と実践的な speaking をしていました。 本日は台風接近のため、放課後の活動はせず、6校時終了後、生徒は全員速やかに下校しました。
9月4日 本日の豊渓中
どのクラスも落ち着いて授業に取り組みました。
理科はバネを使った授業、社会は公民でユニバーサルデザインについての質問に挙手して答えていました。国語は文法の授業、活用を覚えるために、声に出して言ってみよう、とお話しされていました。5回繰り返しましたが覚えられましたか。
9月4日
ハッシュドポテト ヌードルスープ メキシカンライスはちょっぴ辛みが効き食欲を刺激します。 トウモロコシ、大豆、ウインナーが入っています。 本日の豊渓中2
バスケット部はシュート練習で、高くジャンプ。 陸上部とテニス部も活動していました。 本日の豊渓中
新学期早々ですが、K中ベーシックは3年生の男子が黙々と勉強をしていました。 吹奏学部は外部コーチが打楽器の指導をしていました。 |
|