9/14(金)の給食
今日の給食は、牛乳・ひじきご飯・ほうれん草とじゃこの和え物・筑前煮です。
ひじきご飯のひじきは、海でとれる海藻の一種です。ひじきは、苦手な人も多いと思いますが、鉄分がたくさん入っています。成長期の皆さんには、とても大事な栄養素ですので、しっかり残さず食べましょう。 遠足 2年生
清々しい秋晴れの中、遠足に行ってきました。
前日まで心配されたお天気でしたが、絶好の遠足日和となりました。 航空公園に着いて、学年レク「もうじゅうがり」「芝生ゴロゴロレース」「四葉のクローバー探し」をしました。芝生に触れ、四葉のクローバー探しでは、たくさんの子供たちが幸せの四葉のクローバーを見つけることができ、幸せな気持ちになりました。 おいしいお弁当を食べた後は、川や遊具で遊びました。たくさんの自然の中で、思う存分遊ぶことができました。 子供たちからもまたたくさんの思い出話が聞けることを、担任一同楽しみにしています。 事故なく、安全に行ってくることができました。 準備をして送り出してくださった保護者の皆様、駅までの道中見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。 9/13(木)の給食
今日の給食は、エッグトースト・野菜のみそドレッシング・野菜のクリームスープです。
今日のパンは、エッグトーストです。エッグは英語で卵のことです。皆さん、卵には白い卵と赤い卵があるのを知っていますか?この卵の色の違いは何か分かりますか?正解は、親鶏の毛の色の違いによって卵の色が変わるのです。白いニワトリからは、白い卵が生まれ、赤茶色のニワトリからは、赤茶色の卵が生まれます。しかし、卵の色は違いますが栄養や味は変わりません。卵は栄養たっぷりです。残さず食べましょう。 9/12(水)の給食
今日の給食は、きび入りわかめご飯・野菜のごま和え・生揚げとじゃがいもの煮物・りんごゼリーです。
生揚げとじゃがいもの煮物の生揚げは、豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。油揚げも豆腐を揚げたものですが、生揚げは中が豆腐の状態を保つように十分には揚げないので生揚げと呼ばれています。生揚げは栄養たっぷりの大豆からできています。残さず食べましょう。 9/11(金)の給食
今日の給食は、プルコギ丼・中華スープ・プルーンです。
今日の果物は、今の時期にしか食べられない生のプルーンです。プルーンは、すももに似た果物で、雨に弱いため日本では比較的雨の少ない長野県や北海道、青森県などで作られています。すももと同様、皮のまま食べられます。残さず食べましょう。 第4回ハッピーみなみ
9月11日(火)
朝の時間と1時間目の1/3を使ってハッピーみなみの活動を行いました。前日に降った雨の影響で外での活動はできませんでしたが、教室内で楽しく遊ぶことができました。カードゲームやカルタ取り、ハンカチ落ちしにドンジャンケン、フルーツバスケットなど、6年生がリーダーシップをとり、全員が楽しむことができるように進行していました。朝から笑顔あふれる活動ができてよかったです。 9/10(月)の給食
今日の給食は、ご飯・魚のフライ・大根サラダ・味噌汁です。
今日の魚のフライは、「ホキ」という魚を使っています。ホキとは、体長40cmから100cmの大きな白身の魚で淡泊な味をしているのが特長です。アルゼンチンやニュージーランドなどで多くとれます。バター焼きやムニエル、フライなどに適した魚です。残さずに食べましょう。 練馬大根の種まき
9月10日(月)
3年生は、総合的な学習で「練馬大根を育てよう」という学習をしています。 今日は、本校元PTA会長の関口さん(関口先輩)に種の蒔き方を教えていただきました。 黒いマルチシートの穴が開いたところに、指の第一関節ぐらいの深さまで、穴を開け、1粒たねを蒔きます。上からそっと土をかけ完了です。今日から、大切に育てていきます。生長が楽しみですね。関口先輩、ありがとうございました。 児童引き渡し訓練
9月8日(土)
本日、児童引き渡し訓練を実施しました。震度5弱以上の地震が発生した場合、保護者による引き取りを行うことになっています。先日、北海道でも大きな地震がありました。いつ起こるかわからない地震や災害に対する備えをしておくことが大切です。 年1回の引き取り訓練ですが、毎年繰り返していくことで、本番の時には落ち着いて行動できるようになります。 家から学校までの通学路で、上から落ちてきそうなものはないか、倒れてきそうなものはないか、動いて押しつぶされそうなものはないか等、危険が考えられる場所の確認も大切です。日頃から、防災への意識を高めていきましょう。 また、自宅に避難できない場合も想定されます。その場合、どこに避難するのか、家族でどこに集合するか、是非確認しておきましょう。備えあれば憂いなしです。 9/7(金)の給食
今日の給食は、きのこご飯・菊花蒸し・さつま汁です。
明後日、9月9日は、菊の花を用いて不老長寿を願う菊の節句「重陽の節句」です。明後日は、日曜日でお休みですので、給食では今日、重陽の節句をお祝いします。ひき肉団子に黄色と白、2食のもち米をまぶし、菊の花をイメージした菊花蒸しを作りました。きのこご飯のきのこやさつま汁のさつまいもも秋が特においしい季節です。残さず食べましょう。 連合水泳記録会
9月6日(木)
連合水泳記録会が大泉第二小学校プールで開催されました。大泉第二小学校の6年生と大泉南小学校の6年生が、一堂に会し、6年間で身につけた泳力の成果を発揮しました。 50m自由形・平泳ぎ、25m自由形・平泳ぎのうち一つにエントリーし、記録を測定しました。記録は、1人につき2人の先生方で測定し、より正確に記録の計測もされています。一人一人が、自分の力を出し切り、最後まで一生懸命泳ぎ切ることができました。 大泉南小学校の応援が素晴らしく、息の合った手拍子や大きな声援が力になったことだと思います。 来年は、大泉南小学校のプールで開催されます。5年生の皆さん、来年は皆さんの番です。 9/6(木)の給食
今日の給食は、スパゲッティーミートビーンズソース・コールスローサラダ・梨です。
今日の果物は、秋が旬の果物「梨」です。日本の梨には、赤梨と青梨があります。赤梨は、皮が茶色いもので、豊水や幸水という種類があり、青梨は皮が緑色で二十世紀という種類があります。日本の梨は約40%が幸水という種類の梨です。梨は今がとてもおいしい時期です。味わって食べてくださいね。 9月5日(水)の給食
今日の給食は、ご飯・さんまのしょうが煮・小松菜のごま和え・沢煮椀です。今日の魚は、今が1年の中で一番脂がのっておいしいと言われる旬の魚「さんま」です。さんまは、青魚という種類の魚で、頭がよくなる栄養がたっぷり入っています。骨に気をつけて残さず食べましょう。
9月4日(火)の給食
今日の給食は、きなこ揚げパン・ツナサラダ・パンプキンポタージュです。揚げたパンにまぶしてあるきなこは何からできているでしょうか?正解は、大豆です。大豆にはお肉や卵に負けない、栄養バランスのよいタンパク質がたくさん入っています。お肉に負けないことから大豆は「畑のお肉」とも言われています。残さず食べましょう。
9月3日(月)の給食
大南小の給食をアップします。紹介文は、給食時間にお昼の放送として放送委員会の児童が放送しているものです。
2学期最初の給食は、カレーピラフ・グリーンサラダ・ポトフです。ポトフとは、フランスの家庭料理でお肉やソーセージなどを大きく切ったにんじんやたまねぎなどの野菜をじっくりと煮込んだ料理のことです。これからまだまだ暑い日が続きますが、給食を残さずしっかり食べてくださいね。 2学期スタート
9月3日(月)
2学期がスタートしました。あいにくの雨模様で、自由研究や宿題など手に荷物をたくさん持ちながらの登校が大変そうでした。 教室の黒板には、子供たちに向けてメッセージが書かれていて心が温まりました。 その後、始業式。開式前は、久しぶりに友達と会うことができて、おしゃべりに花が咲いていましたが、看護当番の先生がお話を始めると、しっかりと切り替え、話を聞く姿勢で待つことができました。児童代表の4年生の言葉も、やる気に満ちた力強いあいさつでした。いい2学期のスタートが切れました。 |
|