練馬大根の種まき

画像1画像2画像3
9月10日(月)
 3年生は、総合的な学習で「練馬大根を育てよう」という学習をしています。
 今日は、本校元PTA会長の関口さん(関口先輩)に種の蒔き方を教えていただきました。
 黒いマルチシートの穴が開いたところに、指の第一関節ぐらいの深さまで、穴を開け、1粒たねを蒔きます。上からそっと土をかけ完了です。今日から、大切に育てていきます。生長が楽しみですね。関口先輩、ありがとうございました。

児童引き渡し訓練

画像1画像2画像3
9月8日(土)
 本日、児童引き渡し訓練を実施しました。震度5弱以上の地震が発生した場合、保護者による引き取りを行うことになっています。先日、北海道でも大きな地震がありました。いつ起こるかわからない地震や災害に対する備えをしておくことが大切です。
 年1回の引き取り訓練ですが、毎年繰り返していくことで、本番の時には落ち着いて行動できるようになります。
 家から学校までの通学路で、上から落ちてきそうなものはないか、倒れてきそうなものはないか、動いて押しつぶされそうなものはないか等、危険が考えられる場所の確認も大切です。日頃から、防災への意識を高めていきましょう。
 また、自宅に避難できない場合も想定されます。その場合、どこに避難するのか、家族でどこに集合するか、是非確認しておきましょう。備えあれば憂いなしです。

9/7(金)の給食

画像1
 今日の給食は、きのこご飯・菊花蒸し・さつま汁です。
 明後日、9月9日は、菊の花を用いて不老長寿を願う菊の節句「重陽の節句」です。明後日は、日曜日でお休みですので、給食では今日、重陽の節句をお祝いします。ひき肉団子に黄色と白、2食のもち米をまぶし、菊の花をイメージした菊花蒸しを作りました。きのこご飯のきのこやさつま汁のさつまいもも秋が特においしい季節です。残さず食べましょう。

連合水泳記録会

画像1画像2画像3
9月6日(木)
 連合水泳記録会が大泉第二小学校プールで開催されました。大泉第二小学校の6年生と大泉南小学校の6年生が、一堂に会し、6年間で身につけた泳力の成果を発揮しました。
 50m自由形・平泳ぎ、25m自由形・平泳ぎのうち一つにエントリーし、記録を測定しました。記録は、1人につき2人の先生方で測定し、より正確に記録の計測もされています。一人一人が、自分の力を出し切り、最後まで一生懸命泳ぎ切ることができました。
 大泉南小学校の応援が素晴らしく、息の合った手拍子や大きな声援が力になったことだと思います。
 来年は、大泉南小学校のプールで開催されます。5年生の皆さん、来年は皆さんの番です。

9/6(木)の給食

画像1
 今日の給食は、スパゲッティーミートビーンズソース・コールスローサラダ・梨です。
 今日の果物は、秋が旬の果物「梨」です。日本の梨には、赤梨と青梨があります。赤梨は、皮が茶色いもので、豊水や幸水という種類があり、青梨は皮が緑色で二十世紀という種類があります。日本の梨は約40%が幸水という種類の梨です。梨は今がとてもおいしい時期です。味わって食べてくださいね。

9月5日(水)の給食

画像1
 今日の給食は、ご飯・さんまのしょうが煮・小松菜のごま和え・沢煮椀です。今日の魚は、今が1年の中で一番脂がのっておいしいと言われる旬の魚「さんま」です。さんまは、青魚という種類の魚で、頭がよくなる栄養がたっぷり入っています。骨に気をつけて残さず食べましょう。

9月4日(火)の給食

画像1
 今日の給食は、きなこ揚げパン・ツナサラダ・パンプキンポタージュです。揚げたパンにまぶしてあるきなこは何からできているでしょうか?正解は、大豆です。大豆にはお肉や卵に負けない、栄養バランスのよいタンパク質がたくさん入っています。お肉に負けないことから大豆は「畑のお肉」とも言われています。残さず食べましょう。

9月3日(月)の給食

画像1
大南小の給食をアップします。紹介文は、給食時間にお昼の放送として放送委員会の児童が放送しているものです。

2学期最初の給食は、カレーピラフ・グリーンサラダ・ポトフです。ポトフとは、フランスの家庭料理でお肉やソーセージなどを大きく切ったにんじんやたまねぎなどの野菜をじっくりと煮込んだ料理のことです。これからまだまだ暑い日が続きますが、給食を残さずしっかり食べてくださいね。

2学期スタート

画像1画像2画像3
9月3日(月)
 2学期がスタートしました。あいにくの雨模様で、自由研究や宿題など手に荷物をたくさん持ちながらの登校が大変そうでした。
 教室の黒板には、子供たちに向けてメッセージが書かれていて心が温まりました。
 その後、始業式。開式前は、久しぶりに友達と会うことができて、おしゃべりに花が咲いていましたが、看護当番の先生がお話を始めると、しっかりと切り替え、話を聞く姿勢で待つことができました。児童代表の4年生の言葉も、やる気に満ちた力強いあいさつでした。いい2学期のスタートが切れました。


東側門ブロック塀改修工事完了のお知らせ

画像1画像2画像3
 大変ご心配をおかけしましたが、東側門のブロック塀の改修工事が完了しました。当初は、規定以上に高い部分をカットする工事を行う予定でしたが、土台部分に目隠し塀を設置する工事になりました。防球ネットも穴があいていたので、新たに付け替えていただきました。これで安心して児童が登校できます。新学期前に工事が完了してよかったです。

東側門ブロック塀改修工事のお知らせ

 東側門ブロック塀の改修工事の日程が決まりました。8月6日(月)〜8月29日(水)が工事期間となります。ブロック塀を撤去し、目隠しフェンスを設置する工事になります。工事中は、東側門が使用できなくなりますので、正門にお回りください。後半の水泳指導の期間と重なり、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

お父さんの力

画像1画像2画像3
7月14日(土)
 今日は、土曜授業で公開がありました。お休みの中にもかかわらず、お父さん方が、朝のあいさつ運動に参加してくれました。あいさつの輪が広がり嬉しく思います。
 また、あいさつ運動後は、1年生・3年生の教室で読み聞かせもしていただきました。お父さん方の力で大南小学校をさらに盛り上げていきたいと思います。ありがとうございます。また、よろしくお願いいたします。

生き方学習「楽しく生きるって?」講座4

画像1画像2
講座4「ポッツ流楽しく生きるススメ」講師:保坂 雅史さん
【楽しく生きるためのこつを伝授します。今日から君も楽しく生きられます】ということでお話しいただきました。

※子供の感想より
・すごくわかりやすい。「今日一日を楽しく生きる」ということをやってみようと思いました。人生無駄なことはないなと思いました。
・人生は、楽しくなくても、楽しいと思えば楽しめると思いました。これからは、毎日楽しむと決めて過ごしたいなと思いました。
・ポッツ先生は、楽しくなかったことを「楽しい」に変えているから、私もこれから未来視点で考えたらいいと思いました。

生き方学習「楽しく生きるって?」講座3

画像1画像2
講座3「君は冒険の旅に出かけるか」講師:清澤 洋一さん
【決して、旅に出なくても人生は冒険できる。自分で選んでチャレンジしてほしい】ということでお話しいただきました。

※子供の感想より
・自分は将来の夢があるので、それに向けて冒険したいと思います。冒険は、サバイバルということなので頑張りたいです。
・自分の立場だけでなく、他の人の立場に立って日々考えていきたいです。いろいろな人がいて、いろいろな考えがあるから、その人をできる限り理解し合いたいです。可能性を広げていきたいです。

生き方学習「楽しく生きるって?」講座2

画像1画像2
講座2「大人なる前に」講師:松尾 真美子さん
【いつまでたっても、イケてるおじさん、おばさんでいるためには??10年、20年後の自分を考えてみましょう】ということでお話しいただきました。

※子供たちの感想から
・自分の生まれた場所から世界に旅立ちすごいと感じました。私は、ディズニーのデザイナーになるという夢があります。その夢を叶えたいので、フランスに行ってみたいです。いろいろな世界のことについて教えていただきありがとございました。
・先生が話してくれたことの中で、ジャマイカの女性の話が特に心に残りました。「言葉が通じなくてもハートは一緒」に感動しました。

生き方学習「楽しく生きるって?」講座1

画像1画像2
7月14日(土)土曜公開日に、キャリア教育の一環として、講師をお招きし、生き方学習を行いました。5年生対象で、4つの講座の中から選択して学習しました。

講座1「人生を最高におくるためのひけつ」講師:森 健也さん
【5年生のみんな、楽しく生きていますか?モンチャン先生は、メチャクチャ楽しく生きています。人生を最高におくるためのひけつを教えます。】ということでお話しいただきました。

※子供たちの感想より
・「ピンチはチャンス」という言葉が印象に残りました。理由は、「人生で何度も大きな壁にぶつかったり、ピンチだったりしても、大きな壁を乗り越えたときが最高」と言っていたことがなるほどと思ったからです。
・私は、今日、最高の人生をおくるためのひけつを聞いて、自信が出た。

社会科見学4年生 その4

画像1画像2画像3
次の見学先は、浅草です。今日は、観光客が少ない方だということでしたが、仲見世通りは、外国の方も含め、たくさんの観光客が訪れていました。雷門や伝法院通りを歩きながら、江戸の伝統工芸や歴史について、台東区の観光ボランティアの方から詳しく説明していただきました。大変暑い中でしたが、最後までよく話を聞き頑張りました。

社会科見学4年生 その3

画像1画像2画像3
お楽しみのお弁当です。幸い曇り空だったので、お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただくことができました。外で食べるお弁当はおいしいです。

社会科見学4年生 その2

画像1画像2画像3
水の科学館での見学です。館内では、水をきれいにするしくみ、おいしい水ができるまで、水をおいしくする新技術、体験コーナー、クイズコーナーなど、水に関する学習を深めることができました。熱心にメモを取る姿もたくさん見られました。

社会科見学4年生 その1

画像1画像2画像3
7月12日(金)
4年生は、社会科見学に出かけています。見学先は、水の科学館と浅草です。
高速道路の渋滞で、到着が10分ほど遅れましたが、水の科学館に到着しました。
車窓から、レインボーブリッジや豊洲市場など、東京湾付近の様子を見ることができました。バスの中は、バスガイドさんのクイズで盛り上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30