運動会学年練習

画像1 画像1
 17日(木)は1〜3時間目まで各学年の練習をおこないました。1時間目は3年生で全員リレーをおこないました。続く2時間目は2年生、大縄飛びを何度も繰り返し練習しました。3時間目の1年生も全員リレーを練習し、走ってから再度出走順を考えてみようという取組をおこないました。どのクラスも真剣にしっかり練習ができていました。

5月17日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・高野豆腐の卵とじ丼・胡瓜と大根のおかか和え・チンゲン菜のすまし汁


高野豆腐の名前の由来には2つのルーツがあります。1つ目は東北地方に伝わる豆腐を凍らせ乾燥させた保存食というものです。2つ目は高野山の僧侶たちが作ったため“高野豆腐”と言われるようになったというものです。
高野豆腐は豆腐を凍らせて作る途中でタンパク質が変性して栄養素がギュッと詰まります。その変性したタンパク質は血中のコレステロールを抑制する作用が強くなり消化吸収にも優れ、生活習慣病の予防も期待できます。
今日の給食は栄養の詰まった高野豆腐を卵でとじました


PTA総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(水)平成30年度のPTA総会が開催されました。宮平新会長、田邊校長のあいさつの後、昨年度の活動報告・決算報告が審議され、拍手で承認されました。続いて今年度の役員紹介と活動計画・予算案が承認され、無事議事を終了することができました。承認された活動計画に基づいて本格的な活動がスタートしていきます。先ずは6月2日(土)の運動会が大きな行事になります。役員さんだけでなく、会員の皆さんにもぜひご協力いただき、生徒たちの学校生活を応援していただければと思っています。よろしくお願いします。

5月16日

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・フランスパン・アスパラとポテトのグラタン・ABCスープ

アスパラガスは春先から初夏にかけて(4月〜6月)が旬です。
アスパラガスには「グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス」があります。色は違いますが同じ野菜です。
「グリーンアスパラガス」は太陽をあびて育ったもので「ホワイトアスパラガス」は土をかけて日に当たらないように育てたものです。やはり栄養価はグリーンアスパラガスの方が豊富で、その栄養素はアスパラギン酸やβカロテン、ビタミンB1、B2、食物繊維などが豊富に含まれています。このアスパラギン酸はたんぱく質の合成を高める働きがあるので美肌効果が期待できます。さらにアスパラガスには利尿作用、むくみ予防、血管の強化などの効果や血液をサラサラにする効果も期待できます。また、アスパラガスの穂先にはルチンが含まれています。このルチンは高血圧や動脈硬化を予防するとされています。



あいさつ運動始まる

画像1 画像1
 14日(月)〜18日(金)まで今年度最初のあいさつ運動が始まりました。生活委員会を中心に朝東西の門に生活委員が立って登校する生徒におはようございますと声をかけるものです。朝の清々しいあいさつからから一日がスタートする。みんな笑顔で楽しく学校生活が送れるようにこれからも続けて行きたいと思っています。朝生徒たちを見かけたらおはよう!と声をかけてください。

5月15日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・海苔の佃煮・新じゃが芋の煮物・みそドレサラダ


 のりのつくだ煮の海苔
  海苔の重さは1枚当たり20cm角で約3g。この1枚で卵や牛乳1/5量に相当するたんぱく質が摂取できます。皮膚を保護して免疫力を高める効果のあるビタミンAは海苔1枚で卵1個分以上、人参10gと同じ量のビタミンAが摂取できます。さらに貧血予防に効果のある鉄分やビタミンCも豊富に含まれています。今日の給食の「海苔のつくだ煮」は栄養豊富な海苔を煮込んで作りました。ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱い性質をもっていますが、海苔に含まれているビタミンCは熱に強いので栄養をそのまま食べることが出来ます。そして海苔にはご飯をエネルギーに変えてくれるビタミンB1も含まれているのでご飯と一緒に食べると午後からも力が出ます。



負けられない戦いがそこにある(サッカー夏季大会)

画像1 画像1
 どの部活動も春季或いは夏季大会が行われている頃だと思います。13日(日)サッカー部も夏季総合体育大会の予選リーグに出場しました。練馬東中を会場にこの日は南が丘中と初戦を戦いました。立ち上がりこそ動きが堅かったのですが、次第に主導権を掴むと攻撃的なサッカーが出来るようになり、セットプレーなどから前半は2点を先取することができました。後半もさらに攻撃をしかけ2点を取り、FWの選手はハットトリックを達成することができました。結局4対0で1試合目は勝つことができました。2試合目は19日(土)開進第四中で豊玉中と対戦します。これに勝つと予選リーグ突破が見えてきます。ぜひサポーターの皆さんご声援をよろしくお願いします。

第1回全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(月)2時間目は今回初の運動会全校練習をおこないました。クラス旗とプラカードを持ってトラックを回る行進練習やプラカードの見せ方などについて先生方から何度も指導を受けていました。行進練習の後はグランドに広がってラジオ体操の練習もおこないました。合図に従って左右前後に広がる練習や手や足をしっかり伸ばして体操の練習を繰り返しおこないました。幸い前日の雨が嘘のようによく晴れた中で気持ちよく全校練習をおこなうことができました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(月)朝は生徒会朝礼からスタートしました。今回も8:20には生徒が体育館に集合し、チャイムとともに朝礼をスタートすることができました。最初に生徒会役員から25日(金)におこなわれる生徒総会についての説明があり、続いて各委員会からの活動報告や生徒へのお願いなどのお話がありました。生徒会朝礼後、部活動等の表彰がおこなわれ、今回はラグビーで東京代表として東日本大会に出場し優勝した3年生男子と5位入賞した卓球部男子が表彰されました。

5月14日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チキンカレー・ビーンズサラダ・ぶどうゼリー



今日のビーンズサラダに入っている豆は「白いんげん豆」と「赤いんげん豆の金時豆」です。
「いんげん豆」は鉄分を多く含んでいて、茹でた大豆と同じくらいの含有量があります。また、食物繊維は茹でた大豆よりも多く、さらに免疫力を高める効能が期待できるレクチンも多く含まれています。
いんげん豆の歴史はヨーロッパを経由して16世紀末に中国に伝わり、17世紀頃に中国から日本に伝わったと言われています。
名前の由来は、日本三禅宗(にほんさんぜんしゅう)のひとつ黄壁宗(おうばくしゅう)の開祖として有名な隠元禅師(いんげんぜんじ)が長崎に来た際に持ち込んだ豆と伝えられていることからいんげん豆と命名された言われています。
※日本三(にほんさん)禅宗(ぜんしゅう)とは黄檗宗(おうばくしゅう)、曹洞宗(そうとうしゅう)、臨済宗(りんざいしゅう)


部活動保護者会

画像1 画像1
 5月11日(金)放課後部活動保護者会を開催しました。中学校に入って初めて参加する1年生の保護者の方や2.3年生の保護者の方々などたくさんの皆さんに出席いただきました。この日は校長が出張の為、副校長が代わりに挨拶をおこない、続いて顧問の先生方を紹介しました。部活担当の白田先生からは部活動をおこなう上での約束やルールが説明され、その後、各部活に分かれて顧問と保護者の皆さんの懇談会がおこなわれました。これから夏にかけて3年生は最後の大会を迎えます。生徒たちが精一杯活動できるように保護者の皆さんもご協力のほどお願いいたします。

5月11日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・きじ焼き丼・春の和風サラダ・さつま芋のみそ汁


「きじ焼き丼」
「きじ焼き」と聞くと鳥のきじを焼いた料理を連想してしまいますが、鶏肉をしょう油で漬けこんで照り焼きにした焼き方の事を言います。もともとは鳥のキジの肉を焼いた料理の事で贅沢品でした。このキジの味に近い味を他の材料を用いて作り、それをきじ焼きと名付けたと言われています。また、鶏肉のもも肉の「生地」を1枚丸々使って焼くから「生地焼き」という説もあります。鶏肉の他に豆腐のきじ焼きや、マグロやカツオのきじ焼きもあるそうです。
今日の給食の「きじ焼き丼」は、小松菜の混ぜてあるごはんの上にたれでからめてある鶏肉をのせていただきます。


運動会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(水)本日より本格的な運動会練習が始まりました。本日はあいにくの雨の為、体育館でダンスと組み体操の練習です。1年生は初めての練習で少し緊張しながら先生の指示で動きの確認と段を作っていました。

5月10日(木) ★メキシコ料理★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・セサミトースト・チリコンカン・マカロニサラダ


「チリコンカン」とはひき肉と豆、トマトを煮込んで作るメキシコの代表的な豆の煮込み料理です。給食では大豆と金時豆の2種類の豆を入れて作りました。
 大豆と言えば『世界五大健康食品』の中の一つで、大豆は他の豆類に比べると、たんぱく質と脂質の割合が多く「畑のお肉」と呼ばれています。大豆のたんぱく質は必須アミノ酸をバランスよく含む良質のものです。脂質はリノール酸が多く、血中コレステロールの低下、動脈硬化予防に効果があります。さらに骨粗しょう症予防や女性ホルモンのバランスを調整する機能のあるイソフラボン、脳を活性化させる作用のあるレシチン、脂肪やコレステロールを取り除く働きのあるサポニンなど、大豆特有の成分も含んでいます。



5月9日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・豆わかご飯・鮭の竜田揚げ・じゃこと水菜のサラダ・いものこ汁


「水菜といものこ汁」
じゃこと水菜のサラダに入っている水菜は、日本原産の野菜で、古くから京都で栽培されていたため「京菜」とも呼ばれています。水菜はアクがなくやわらかいので生のままでも加熱してもおいしく食べられます。一見淡泊そうに見えて、βカロテンやビタミンB群、ビタミンC、E、カリウムやカルシウムが豊富でさらにがん予防効果が期待されるポリフェノールも含まれています。
いものこ汁とは、里芋の芋を主役に鶏肉、しいたけなどが入った汁です。今日の給食はじゃが芋でつくりました。


5月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・ほうれん草のクリームスパゲティ・コールスローサラダ・メロン


「メロン」は高温多日照を好み、5月〜8月頃が旬です。栽培技術の発達により一年中出回っていますが、この時期に取れたものが最も風味が良いそうです。
「メロン」の主成分は果糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖分です。糖分は吸収が早く即効性のエネルギー源となり食欲を増進させてくれます。甘さが強くてカロリーが高いと思われがちですが100gあたりのカロリーはみかんやりんごよりも低カロリーです。
 また、メロンはカリウムを含んでいて、そのカリウムの含有量はスイカの3倍もあります。夏場の汗で失われやすいカリウムですが、メロンを食べることでむくみ緩和や高血圧の予防などの効果が期待できます。また、メロンに含まれているGABAという栄養成分はリラックス効果や精神を安定させる効果が期待できます。



1学年校外学習(千葉県富津方面)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(月)1年生は協力する心を育てることと社会的マナーを身につけることを目的として千葉県富津市にある潮干狩場へ出かけ、潮干狩りをおこないました。当日はとても天気が良くて、暑かったのですが、みんな元気を潮干狩りを楽しみました。干潟に入り、久しぶりに泥んこになりながらあさりやはまぐりを採っていました。その様子を掲載しました。下の青文字をクリックする見ることができます。ぜひご覧ください。

   ↓


1年校外学習(富津)

5月7日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・さばのごま味噌だれ・彩りきんぴら・豆腐のすまし汁


「彩りきんぴらのうど」
 今日は区内産のうどが入ったきんぴらです。
うどは本来は日本全国に自生する野草ですが、現在はほとんどが光をあてずに地下3メートルほどのところにある正方形の小さな穴の中で栽培されています。地下の室で光をあてずに栽培されたものは香りがよく白く柔らかいのが特徴です。
野生のうどは日光を浴びているため緑化していてえぐみも強く野生的な風味があります。
うどに含まれているアスパラギン酸は疲労回復を助ける効果があります。
 今日の給食のうどは地下で栽培されたうどなので白くて柔らかいうどです。


5月7日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明け7日(月)は朝礼がおこなわれました。いつものように生徒たちは8時20分には体育館に全員集合。静かに開始時間を待つことができていました。とてもすばらしいです。この日は校長先生から連休中の出来事や生徒たちの様子、部活動についてのお話がありました。その後この日から始まる教育実習生の紹介、ALTの先生の紹介をおこない、連休中の部活動で優勝した卓球部の表彰をおこないました。今日からまた授業が本格化していきます。OFFからONに心のスイッチを切り替えてがんばっていきましょう。

身体計測&新体力テスト

画像1 画像1
 5月2日(水)は全校で身体計測と新体力テストをおこないました。校舎内で視力検査・聴力検査をおこない、体育館では反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力測定を校庭ではハンドボール投げ・立ち幅跳び・50m走(1年生のみ)をおこないました。どの種目もみんな真剣に取り組み良い結果も出ていたようでした。50m走の記録は運動会の選手決めの資料としても使われます。その様子を今回も掲載しましたので、下の青文字をクリックしてください。

    ↓

新体力テスト&身体計測
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー