7月9日の給食佃煮はしょう油と砂糖で甘辛く煮た料理のことで、のりの他にも小魚やアサリが使われたりします。江戸時代の漁師たちが商品にならないような小さな魚などを煮て食べたことがきっかけで産まれたと言われている料理です。のりはビタミンや鉄分が多く含まれており、不足しやすい栄養素を手軽にとることができます。 副籍交流地域に暮らす特別支援学校の生徒と交流することで、互いを理解し同じ地域で助け合って生活していくことの大切さを学ぶ機会として実施しています。 今日は大泉特別支援学校に通学する中学2年生の男子が担任の先生、保護者と一緒に生徒会朝礼を見学しました。昨年度の1年生の学年集会や合唱コンクールのリハーサルへは参加していましたが、全校の行事への参加は初めてでした。 7/9 生徒会朝礼
7月9日(月)、生徒会朝礼がありました。生徒会役員をはじめとして、たくさんの委員会から発表がありました。
生徒会役員からは夏休みまでの過ごし方について、整美委員会からは大掃除について、JRC委員会からはJICA訪問で学んだことについて、選挙管理委員会からは生徒会選挙について、給食委員会からは給食週間についてそれぞれ発表がありました。○×クイズや劇など、工夫された発表で観ている生徒を楽しませてくれました。 野球部7/8(日)練習試合第1試合、3年生を交えて行いました。石西中は3年生の継投で終盤まで失点を1点とします。打線はチャンスを作るもあと1本が出ずに5回まで無失点が続きます。試合が動いたのは6回。2連打で同点とします。が後続が続かず同点のまま最終回を迎えます。7回、2死とるもエラーで相手に得点を許してしまいます。そして健闘惜しくも敗戦となりました。 続く第2試合。2年生主体で行いました。投手のコントロールが課題で序盤から大きく点差をつけられてしまいます。そのまま時間でゲームセットとなりました。 3年生とともに活動ができるのもあと1週間となりました。3年生が安心して部を引き継げるためにも2年生の奮起が必要と感じた1試合でもありました。 頑張れ!西中野球部!!今後とも応援のほどよろしくお願いします。 陸上部 都総体4位入賞!おめでとうございます! 7月6日の給食今日は1日早い七夕献立です。七夕には行事食としてそうめんを食べる風習があります。これは中国から伝わったとされており、無病息災を願って食べるそうです。夏ちらしは各クラスごとに星形にくりぬいたにんじんを飾りました。天の川汁のお麩やゼリーに入ったナタデココも星形になっています。 7月5日の給食きなこトーストはきなこと砂糖・マーガリンを混ぜ合わせてパンに塗り、オーブンで焼きました。パンに含まれる炭水化物や砂糖は食べた後すぐにエネルギーに変わり、体や頭を動かしてくれます。また、マーガリンに含まれる脂質は胃にとどまる時間が長く、お腹が空きにくくなります。作る手順も簡単なので朝食などにオススメです。 7月4日の給食練馬の大根栽培は江戸時代から盛んになり、たくあんや切り干し大根として販売されていました。普通の大根よりも長く辛みが強いのが特徴で、大きいものは100cmになることもあるそうです。スパゲッティソースは大根おろしとツナを調味料で煮詰めて作っています。しょう油味のさっぱりしたソースです! 保健体育(2年生)今日は台風の影響か強い風が吹く中、逆風に向かって一生懸命ハードルの練習をこなしました。 英語(3年生)以下はロッド先生のコメントです。 Today the 3B class finished their speeches on parts of Japanese culture. It was amazing to hear them all talk about Japanese culture in English. They did a great job and everyone had a great time. (今日は3Bでの日本文化のスピーチが終わりました。英語で日本文化について話すのを聞いてびっくりしました。みんなよく出来て、すばらしい時間を過ごせました。) 美術(1年生)
1年生はスケッチブックの表紙作成をしています。レタリングの勉強を生かして、自分の名前を表紙にデザインし、挿絵は自分の好きな絵を模写するというようなものです。制作回数ももうすぐ折り返しが近づき、絵も形になってきた生徒が多いようでした。
保健体育 水泳授業水着を持ってくるのを忘れたり、持ち帰るのを忘れたりがあるようですので気を付けましょう。 7月3日の給食今日のピラフはいか・えび・あさりなどのシーフードに加えてひじきを使用しました。ひじきは骨を強くするカルシウムが豊富です。他の具材と一緒に炒め、味付けしてご飯に混ぜるだけなので手軽に取り入れることができます! 1年 オーケストラ鑑賞教室
7月3日(火)、1年生は校外学習でオーケストラ鑑賞教室に行きました。会場となっている練馬文化センターへ、バスに乗って行きました。他の中学校からも来ていて、大ホールがほぼ満席になっていました。下の写真は、会場に行く前の事前指導の様子です。
東京ニューシティー管弦楽団による演奏で、映画「スターウォーズ」のメインテーマや歌劇「アイーダ」の凱旋行進曲、ポルカ「雷鳴と稲妻」などを演奏してくれました。途中、オーケストラの仕組みの解説や楽器紹介もありました。石神井西中学校の座席は1階席の真ん中で、オーケストラの生演奏を近くで聴くことができました。 7月2日の給食今日は半夏生(はんげしょう)です。半夏生は夏至から数えて11日目のことで、梅雨の終わりの時期を指します。関西地方ではたこを食べる習慣があり、かつて農家が豊作を願って神様にたこを捧げたことが由来と言われています。たこにはタウリンが多く含まれており、体の毒素を取り除く肝臓の働きを助けます。 7/2 全校朝礼校長先生から、2つのお話がありました。1つ目は、熱中症予防についてです。梅雨も明け、日差しの強い日が続いています。水分や塩分をしっかりとり、睡眠や休養の時間を大切にして、熱中症を予防しましょう。 2つ目のお話は、6月の全校朝礼のお話であった、戦争による避難民に向けて「今のあなたができること」についてでした。校長先生が全校生徒の意見を読み、8割の生徒がユニセフの募金や支援活動、古着等の使わなくなったものの寄付について書いていたそうです。その他の意見は、関心をもつこと、物を大切にすること、今の自分の生活に感謝すること、あらゆる活動に積極的に取り組むことの4つのグループに分けられたそうです。どれも「思いやり」につながる考えであり、今の自分にできることを少しでもやっていきましょう。 6月29日の給食さつまあげは中国から伝わった料理で、薩摩(さつま・現在の鹿児島県)を通して広まったとされています。地域によって名前が違い、鹿児島や沖縄では“つけ揚げ”西日本では“てんぷら”とも呼ばれることもあります。主な材料は白身魚のすり身で、今日はたらを使用しました。 プール目隠しネット
昨年度後半から工事してきたプールもリニューアルして授業が始まりましたが、同時に新たに取り付けられた「目隠しネット」も上げられました。ウインチを6人で一斉に回し無事にセットできました。
(はじめの写真2枚は試運転の際に撮影したものです。) プール開き2年生 情報モラル講習会
6月28日5校時に2年生を対象とした情報モラル講習会を開催しました。
LINE株式会社からLINEオフィシャルインストラクターの先生を講師としてお呼びしました。 インターネットやSNSを利用するときの注意点、友達とのコミュニケーションで気を付けるとなどについてお話していただきました。 感覚のズレがあり、人によって言葉やイラストのとらえ方が違うこと、使いすぎと感じる時間も人それぞれであることなどを教えていただきました。 暑い体育館でしたが、保護者、地域からの参加もありました。区から配備された3台の大型扇風機も活躍しました。 |
|