校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1年数学校内研究授業

 1年B組の数学で鈴木教諭の研究授業を行いました。

 今日のめあては、比例式を利用して具体的な問題を解決することです。
 これまでの授業で学習した方程式を利用して問題を解決したときの手順を確かめたのち、比例の問題に取り組みました。個人で考える時間を取ったのちに行った、4人グループで自分の考えを話し合い教え合う活動では、活発に意見交換や教え合い活動ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(水)、5時間目に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。会長候補者、2年役員候補者、1年役員候補者と、それぞれの応援演説者が舞台に立ち、演説をしました。
 候補者は、自己紹介、公約(生徒会役員になって取り組みたいこと)、どんな「生徒会」・「石西中」を作っていきたいかを演説していました。自己紹介では、過去に生徒会役員をやっていた経験や、委員会や部活動で培ったものをアピールしていました。また、生徒会役員になって取り組みたいものの中には、挨拶運動の実施や、意見箱の設置・活用など、石西中をさらによくしていこうとする公約がたくさんありました。
 候補者を支えていた応援演説者の生徒たちも、立派な演説をしてくれました。日頃のクラス内での様子や、係での活躍を紹介していました。

10月2日の給食

画像1 画像1
 2日の給食は牛乳、ココアパン、スパニッシュオムレツ、バミセリスープ、果物(みかん)です。

 スパニッシュは“スペイン風”の意味で、炒めたじゃがいもやタマネギ・ベーコンを卵液と一緒に焼いた料理です。別名トルティージャとも呼ばれます。ソースはケチャップと砂糖を合わせて作りました。

3年美術

 3年生は美術の授業でコンピュータ室を使っています。この単元はパソコンによる透視図デザインで「マグカップ」を作っていきます。

 今日は、制作に使うソフトを使いこなそうという目的で、先生が作った10の課題をソフトを使って一つずつクリアし、先生からチェックをもらうという流れで進めていました。

 それぞれいろいろな効果を確かめ、楽しみながらも熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年男子保健体育

 投力を鍛えよう!

 6月に行った体力テストの結果をみると、ハンドボール投げのスコアが全国平均と比較し約5ポイント低くなっています。2年生ではこの投げる力を強化するために授業でハンドボール投げに力を入れています。
 ●ボールをしっかりつかむ
 ●肘を高く上げる
 ●反対の足を踏み出す
 ●腰の回転を意識する
 ●手首のスナップを効かせる
というポイントを指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年女子保健体育

 3年生女子の保健体育の授業では、生活習慣病について調べ学習をしています。図書室から借りた図書を参考資料にして多目的室のオープンスペースで模造紙にまとめていました。単元が始まって間もないため、模造紙はまだ鉛筆で書かれていましたが、2月の展示発表会では完成した作品を見ることができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語校内研究授業

 1年AB組の少人数授業で加藤教諭による校内研究授業がありました。
 
 自分と相手以外の人やものなどについて話したり訪ねたりすることができるようになることを目標としたユニットです。
 友達から聞いた情報を反復する「記憶力レース」では同じパターンの英文を何度も言う機会があり、ターゲットとなる英文をすらすら言えるようになってきました。楽しみながら明るい雰囲気で生徒たちは取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年英語でボランティアガイド

 2年生B、C、E組の英語で、NPO法人TOKYO FREE GUIDEから講師の先生方をお呼びして、「ボランティアガイドとして簡単な英語で日本を説明できるようになろう」という授業を行いました。

 ボランティアガイド活動の紹介のあと、活動に入りました。前半に行ったのは、道案内の表現をグループで順番にリレーしタイムを競うアクティビティで生徒たちも盛り上がりました。
 後半は、日本のトリビアクイズで、英語ではなんて言うかを当てていきました。

 生徒は最初は初めての先生方に緊張した様子でしたが、慣れてきてからは積極的に取り組むことができました。講師の先生からは英語が上手だねとお褒めの言葉をいただきました。スムーズにチャットが出来ている生徒が多かったです。明後日は、A、D、F組で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 副籍交流 講演会

 10月1日(月)、1時間目に大泉特別支援学校の小久保さんによる、副籍交流についての講演会がありました。10月23日(火)に、大泉特別支援学校の中学部1年の生徒が、石神井西中に来てくれます。行事の参加や見学、ぞの日に行われるボッチャ体験などを通して交流し、仲良くなってほしいと思います。
 世界人権宣言の第一条に「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。」とあります。平等とは、みんな「に」同じようにすることなのか、みんな「が」同じようにすることなのか、どちらでしょうか。「共生社会」にするために、考えられることやできることは何かを教えてくれました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10/1 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(月)、生徒会朝礼がありました。今回は、生徒会から7月に行われた児童生徒会サミットの報告がありました。

 7月に行われた児童生徒会サミットは、「いじめ防止について」というテーマでした。近年のいじめでは、SNSや掲示板、メールでの悪口などの「ネットいじめ」が増えています。現在、石神井西の生徒の7〜8割が、SNSの利用が可能な端末を持っているというアンケート結果がありました。SNSでの言葉遣いやグループトラブルによって、ネットいじめに繋がります。
 インターネットやSNSを利用するときには、相手のことを考え、利用するときのルールを決めることで、ネットいじめを防ぐことができます。また、石神井西中のには「石西中のSNSルール」というものがあります。いじめをなくすためには、一人一人の意識が必要です。今回の報告会で、生徒たちはいじめに対する意識を改めて確認することができました。

9月28日の給食

画像1 画像1
 28日の給食は牛乳、麦ごはん、生揚げのハンバーグ、糸寒天のおかかあえ、キャベツの味噌汁です。

 ハンバーグはひき肉にミンチにした生揚げ、レンズ豆を入れて作りました。生揚げは熱く切った豆腐を揚げて作る豆腐の加工品で、厚揚げとも呼ばれます。ソースは大根おろしを使った和風味です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路