運動会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(水)本日より本格的な運動会練習が始まりました。本日はあいにくの雨の為、体育館でダンスと組み体操の練習です。1年生は初めての練習で少し緊張しながら先生の指示で動きの確認と段を作っていました。

5月10日(木) ★メキシコ料理★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・セサミトースト・チリコンカン・マカロニサラダ


「チリコンカン」とはひき肉と豆、トマトを煮込んで作るメキシコの代表的な豆の煮込み料理です。給食では大豆と金時豆の2種類の豆を入れて作りました。
 大豆と言えば『世界五大健康食品』の中の一つで、大豆は他の豆類に比べると、たんぱく質と脂質の割合が多く「畑のお肉」と呼ばれています。大豆のたんぱく質は必須アミノ酸をバランスよく含む良質のものです。脂質はリノール酸が多く、血中コレステロールの低下、動脈硬化予防に効果があります。さらに骨粗しょう症予防や女性ホルモンのバランスを調整する機能のあるイソフラボン、脳を活性化させる作用のあるレシチン、脂肪やコレステロールを取り除く働きのあるサポニンなど、大豆特有の成分も含んでいます。



5月9日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・豆わかご飯・鮭の竜田揚げ・じゃこと水菜のサラダ・いものこ汁


「水菜といものこ汁」
じゃこと水菜のサラダに入っている水菜は、日本原産の野菜で、古くから京都で栽培されていたため「京菜」とも呼ばれています。水菜はアクがなくやわらかいので生のままでも加熱してもおいしく食べられます。一見淡泊そうに見えて、βカロテンやビタミンB群、ビタミンC、E、カリウムやカルシウムが豊富でさらにがん予防効果が期待されるポリフェノールも含まれています。
いものこ汁とは、里芋の芋を主役に鶏肉、しいたけなどが入った汁です。今日の給食はじゃが芋でつくりました。


5月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・ほうれん草のクリームスパゲティ・コールスローサラダ・メロン


「メロン」は高温多日照を好み、5月〜8月頃が旬です。栽培技術の発達により一年中出回っていますが、この時期に取れたものが最も風味が良いそうです。
「メロン」の主成分は果糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖分です。糖分は吸収が早く即効性のエネルギー源となり食欲を増進させてくれます。甘さが強くてカロリーが高いと思われがちですが100gあたりのカロリーはみかんやりんごよりも低カロリーです。
 また、メロンはカリウムを含んでいて、そのカリウムの含有量はスイカの3倍もあります。夏場の汗で失われやすいカリウムですが、メロンを食べることでむくみ緩和や高血圧の予防などの効果が期待できます。また、メロンに含まれているGABAという栄養成分はリラックス効果や精神を安定させる効果が期待できます。



1学年校外学習(千葉県富津方面)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(月)1年生は協力する心を育てることと社会的マナーを身につけることを目的として千葉県富津市にある潮干狩場へ出かけ、潮干狩りをおこないました。当日はとても天気が良くて、暑かったのですが、みんな元気を潮干狩りを楽しみました。干潟に入り、久しぶりに泥んこになりながらあさりやはまぐりを採っていました。その様子を掲載しました。下の青文字をクリックする見ることができます。ぜひご覧ください。

   ↓


1年校外学習(富津)

5月7日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・さばのごま味噌だれ・彩りきんぴら・豆腐のすまし汁


「彩りきんぴらのうど」
 今日は区内産のうどが入ったきんぴらです。
うどは本来は日本全国に自生する野草ですが、現在はほとんどが光をあてずに地下3メートルほどのところにある正方形の小さな穴の中で栽培されています。地下の室で光をあてずに栽培されたものは香りがよく白く柔らかいのが特徴です。
野生のうどは日光を浴びているため緑化していてえぐみも強く野生的な風味があります。
うどに含まれているアスパラギン酸は疲労回復を助ける効果があります。
 今日の給食のうどは地下で栽培されたうどなので白くて柔らかいうどです。


5月7日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明け7日(月)は朝礼がおこなわれました。いつものように生徒たちは8時20分には体育館に全員集合。静かに開始時間を待つことができていました。とてもすばらしいです。この日は校長先生から連休中の出来事や生徒たちの様子、部活動についてのお話がありました。その後この日から始まる教育実習生の紹介、ALTの先生の紹介をおこない、連休中の部活動で優勝した卓球部の表彰をおこないました。今日からまた授業が本格化していきます。OFFからONに心のスイッチを切り替えてがんばっていきましょう。

身体計測&新体力テスト

画像1 画像1
 5月2日(水)は全校で身体計測と新体力テストをおこないました。校舎内で視力検査・聴力検査をおこない、体育館では反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力測定を校庭ではハンドボール投げ・立ち幅跳び・50m走(1年生のみ)をおこないました。どの種目もみんな真剣に取り組み良い結果も出ていたようでした。50m走の記録は運動会の選手決めの資料としても使われます。その様子を今回も掲載しましたので、下の青文字をクリックしてください。

    ↓

新体力テスト&身体計測

2学年校外学習(鎌倉へ)

画像1 画像1
 1年生が富津へ出かけている頃、2年生は来年の修学旅行を見据えて石神井公園駅から電車を乗り継いで、鎌倉へ出かけました。鎌倉には大勢の外国人も来ていて、とても賑やかでした。英語・中国語・韓国語・タイ語などが飛び交い、日本とは思えない賑やかさでした。鶴岡八幡宮や高徳院(鎌倉大仏)・長谷寺・銭洗い弁天などさまざまな場所を班行動で見学してきました。帰りも鎌倉駅から電車を乗り継いで4時30分頃に全員無事に石神井公園駅まで戻ってくることができました。その時の様子を下の青文字をクリックすると見ることができます。ぜひ見てください。

     ↓

  2学年校外学習

5月2日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・豆腐の真砂揚げ・磯香和え・キャベツのみそ汁

豆腐の真砂揚げ
「豆腐の真砂(まさご)揚(あ)げ」は、豆腐に肉や細かく切った野菜を混ぜて成型(せいけい)し、油で揚げたものです。『真砂(まさご)』とは、細(こま)かい砂という意味で、材料を砂のように細(こま)かくすりつぶすことから、このよう な名前がついたそうです。
給食の真砂(まさご)揚げもひき肉や野菜、しらすやひじきなど栄養たっぷりに仕上げました。
そして真砂(まさご)揚げの豆腐には、臓器や筋肉、髪の毛や爪などの組織を作るのに必要なたんぱく質が含まれています。


5月1日(火)  八十八夜献立

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・五目おこわ・切干大根のナムル・肉団子のスープ・抹茶ミルクゼリー


八十八夜は、立春(2月4日ごろ)から数えて88日目のことで、この日に摘んだ新茶を飲むと病気にならないといわれています。実際、お茶には健康に役立つ成分が多く含まれており、日本だけでなく世界的にもその効果が注目されています。また、緑茶には、煎茶、玉露、てん茶、番茶などの種類があり、さらに品種や産地によっても味わいが異なります。
 緑茶に含まれる成分や効果として、虫歯や口臭を防ぐカテキン類や歯の表面を強化し、虫歯を防ぐフッ素などがあります。
 今年の八十八夜は5月2日ですが、1日早い今日を八十八夜献立として「抹茶ミルクゼリーを取り入れました。


ジュニアリーダー養成講座開講式

画像1 画像1
練馬区では小中学生の地域・学校でのリーダー育成を目的に毎年約1年かけてジュニアリーダー育成活動を青少年育成委員会とともにおこなっています。29日(日)第30回目の講習会開講式が練馬区立南町小学校の体育館でおこなわれました。大勢の育成委員会の皆さん、リーダー養成スタッフ、教育委員会の皆さん、保護者の皆さん、そして参加する小中学生が集まり、ジュニアリーダー講習会の目的や意義などについてお話を聞きました。各小中学校からも校長・副校長先生が来賓として出席され、大勢の大人に見守られて講習会がスタートしました。どうか皆さん体に気を付けて休むことなく続けて皆勤賞を目指してください。応援しています。

4月27日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・春キャベツの回鍋肉丼・中華スープ・河内晩柑(かわちばんかん)


「春キャベツ」
キャベツには大きく分けて「冬キャベツ」と「春キャベツ」があります。
冬キャベツが一般的で、形が楕円で葉は固く締まり、肉厚で生食や加熱調理に向いていて、秋から初春にかけて多く作られています。
一方春キャベツは形が丸く小ぶりで巻き方が緩く、葉はやわらかで薄く、水分が多く含まれています。サラダなどの生食や浅漬けなどに向いています。主に3月〜7月初めに出回り、4月〜5月半ばが旬です。春玉とも呼ばれ、出始めは「新キャベツ」とも言われています。
今日の「回鍋肉丼」は「春キャベツ」を入れて作りました。


1学年保護者会

画像1 画像1
 2.3年生の保護者会に続いて23日(月)6時間目に1年生の保護者会をおこないました。最初に校長先生から着任の挨拶がおこなわれ、続いて学年の教員について校長先生から紹介させていただきました。全体会の後は各教室に分かれてクラス懇談会。自己紹介を含めて和やかな雰囲気の中、保護者会を終えることができました。これから1年間よろしくお願いします。

離任式(先生方とのお別れ)

画像1 画像1
 27日(金)午後、離任式が体育館でおこなわれました。児島康彦前校長先生は新しい学校も離任式の為、ご出席いただけませんでしたが、4人の先生がご出席いただき名残をおしまれました。いつものように静寂に包まれた体育館に先生方が入場すると盛大な拍手がおこり、舞台に先生方が着席したところで厳かに式が始まりました。最初は田邊校長先生から異動された先生方のご紹介がおこなわれ、続いてお一人お一人にお立ちいただき、石南中での思い出をお話いただきました。どの先生方からも石南中の生徒は挨拶が良く出来る。集会でも静かに話が聞けるとお褒めの言葉をいただきました。先生のお話が終わると一人一人にお別れの言葉と花束贈呈が生徒からおこなわれ、涙ぐむ生徒・先生もいらっしゃいました。会場には保護者の皆さんもこられ、先生方とのお別れを惜しまれていました。また放課後にはたくさんの卒業生も来校し、職員室前の廊下は人であふれてしまう状態になりました。先生方が新しい学校でこれからもご活躍されることを祈念して式は終わりました。先生方お元気で!!その時の様子を載せました。青文字をクリックしてください。


  ↓

平成30年度 離任式

4月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・ごまご飯・さつま揚げ・じゃが芋のそぼろ煮・野菜の生姜醬油かけ

「じゃがのそぼろ煮」
 春〜初夏(4月〜6月)にかけて収穫されるじゃが芋を新じゃがといいます。冬に植え付けたじゃがいもを、通常の収穫期より早く収穫していて、水分を豊富に含んでいるため皮がとても柔らかく、みずみずしいのが特徴です。
 じゃがいもは「大地のりんご」と言われるほどビタミンCが豊富です。その中でも収穫したての「新じゃがいも」には、りんごの8倍も含まれています。じゃがいものビタミンCは熱に強く、蒸したり茹でたりしても多くの栄養が残ります。「新じゃがいも」は皮まで食べられるので、皮をつけたまま調理すればさらに効果的に栄養がとれます。



歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)は朝から歯科検診がおこなわれています。1年生から順番に2人の先生にみていただき、歯の状況を確認しています。虫歯などがある場合はお知らせを配布しますので、お知らせのあったご家庭は早めに治療を受けてください。歯を大切にして健康な体を作っていきましょう。

4月25日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・五目うどん・大根と胡瓜のピリ漬け・よもぎもち


「よもぎもち」
よもぎは3月〜5月が旬の野草です。野草とはは山野に自生している食用植物のことです。
よもぎはベーターカロテンやビタミンEなどのビタミン類やカリウム、鉄などのミネラルや食物繊維やがん予防に役立つといわれているクロロフィルが含まれています。また、よもぎはお灸として使われたり、よもぎの香りが睡眠を促す安眠効果があると言われています。
今日の給食はそのよもぎを使った中にあんこの入ったよもぎもちです。


4月24日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チキンライス・野菜のごまドレサラダ・イタリアンスープ・ガラマンダリンオレンジ


今日の給食は鶏肉とトマト味との相性がぴったりの「チキンライス」です。
「チキンライス」とは、鶏肉とご飯をトマトケチャップで味付けした日本の焼きめし料理です。給食のチキンライスはバターライスを炊いて、炒めて味付けした具材と合わせています。

「イタリアンスープ」とは卵とパン粉とチーズを仕上げに入れてふわふわにしたスープです。スープに入れているチーズは、普段はパスタの上から振りかける粉状のチーズですが、今日はスープに入れました。粉チーズは疲労回復に効果のあるビタミンB1、疲労回復や利尿作用に効果のあるカリウムなどが含まれています。


4月23日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チャーハン・もちもちポテト・わかめスープ


「わかめスープともちもちポテト」
  わかめは「生わかめ」「乾燥わかめ」「塩蔵わかめ」と3種類あります。
 「生わかめ」は海から採取したそのままの物で、あまり日持ちしません。
 「乾燥わかめ」は海から採取して乾燥させた状態の物です。
 「塩蔵わかめ」は海から採取して湯通しをして冷やして塩をまぶしたものです。市販のわかめは緑色ですが、生きた状態では褐色で、湯通しすることで褐色になります。
  わかめはカロリーがほとんどなく、体の調子を整えるミネラルやビタミン、血液をサラサラにするぬめり成分のアルギン酸、がん細胞をやっつけるフコイダンやヨードが豊富に含まれています。
もちもちポテトとは、じゃが芋と長芋を蒸してつぶして片栗粉を混ぜ、塩こしょう味付けをして油で揚げた物です。シンプルですがもちもちとした食感がおいしい献立です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー