☆ 2月の予定 ☆          3日(月)「あいさつ運動(年)」「朝礼」「安全指導」     4日(火)「専門委員会」《F組 特別支援学校普通科入学相談日》     5日(水)<3年生 都立一次・前期 出願(終)>◇区中研 研究発表会     6日(木)「2年生 百人一首大会」「中央委員会」     8日(土)「土曜授業日(授業参観)」「道徳授業地区公開講座」「新入生 入学説明会」◇学校評議員会     10日(月)「あいさつ運動(年)」<3年生 私立一般入試(始)>     11日(火)『建国記念の日』     12日(水)<都立一次・前期 取下げ>◇職員会議     13日(木)「避難訓練」<都立一次・前期 再提出>     17日(月)「あいさつ運動(年)」「生徒朝礼」     18日(火)「F組 スキー移動教室前健診」※学年末考査一週間前     19日(水)◇学年会     21日(金)<3年生 都立一次・前期 入試>     22日(土)〜24日(月)▲校内ワックスがけ     23日(日)『天皇誕生日』     24日(月)『振替休日』     25日(火)「あいさつ運動(年)」「学年末考査(1日目:理科・英語)」     26日(水)「学年末考査(2日目:数学・国語・社会)」「F組 スキー移動教室(1日目)」     27日(木)「1・2年生 学年末考査(3日目:保体・音楽・技術)」「3年生 午前授業」「F組 スキー移動教室(2日目)」     28日(金)「F組 スキー移動教室(3日目)」          … と続きます。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 F組もタクシー行動を終えて一部屋に集まり夕食です。おいしいすき
やきをみんなでいただきました。楽しい夕食のひと時を過ごしました。
 夕食後は漆器への絵付け体験です。皆真剣な眼差しで、集中して仕上
げることができました。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 悪戦苦闘の末、みごとな作品ができあがりました。修学旅行の大切な
想い出の品になりました。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
細かい作業にみんな真剣そのものです。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
担当の方から絵付けの仕方を教えていただき、いざ本番です。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で描いた下絵をいよいよ形にする時が来ました!

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のあとは大広間で“漆器加飾体験”です。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなお行儀良くいただいています。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
とっても美味しそうにできあがりました。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食はそれぞれの部屋でいただきます。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ夕食の準備が整いました。今夜のメニューは「すき焼き」です。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな疲れも忘れて元気です。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食まで各部屋でリラックスしています。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目のタクシー行動を終え、夕食までのゆっくりタイムです。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 F組は初日に、タクシーで鹿苑寺と太秦映画村に行ってきました。
生で見る金閣の輝きや映画村での迫力のあるショーにとても驚きました。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 錦市場にて
お客さんで賑わうアーケードを散策中です。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 錦市場にて
見学中のブレイクタイムです。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 錦市場にて
タクシーの運転手さんとも仲良く京たこ焼きです!

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 京都駅到着、いよいよ京都市内班別タクシー行動のスタートです。

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った昼食です。みんな食べているときは笑顔です!

修学旅行【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食の様子が送られてきました。
朝早く起きたこともあり、乗車してすぐに「お昼まだですか?」という
声が聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 『振替休日』
10/30 専門委員会
10/31 中央委員会
11/1 進路相談
11/2 進路相談
11/3 『文化の日』