定期考査は終了しました。6月26日〜28日の期間は修学旅行です。また、6月27日〜28日は2年生が職場体験を行います。

今日の給食 練馬スパゲッティ

画像1 画像1
12月3日(月)
 今日は「練馬大根を使った一斉給食の日」です。この日は練馬区内のすべての小中学校で練馬大根を使った給食を実施しています。本校の今日の献立は「練馬スパゲッティ、コーンサラダ、おかしな目玉焼き」です。練馬大根は真ん中のあたりがふっくらとしていて、よく売っている大根よりも長いため収穫が大変なのです。練馬と言えば練馬大根といわれるくらい有名な大根です。よく味わって食べてください。
画像2 画像2

臨時朝礼

12月3日(月)
 最近学校外での生活でお金の貸し借りなどによるトラブルが見られるようになりました。保護者の方が得た大切なお金を軽はずみに貸し借りしてはいけないと生活指導主任の先生から全校生徒に話をしてもらいました。ご家庭でもお子様のお金の使い方にご留意していただきますようお願いいたします。
 朝礼の後半は様々な活動でがんばった生徒の表彰です。演劇部が都大会出場を決め、野球部、陸上部の表彰、地区祭での絵画展や朝ご飯コンクール、健やかカレンダー入賞とたくさんの表彰がありました。最後は「アイシティコンタクトレンズ空ケース回収活動」への協力に対する感謝状の紹介を行いました。前期の保健委員長から活動についての報告と感謝状の紹介がありました。贈られた感謝状は校長室前に掲示をしてありますので是非皆さんご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉西地区中学生野球大会

12月2日(日)
前日の暖かさとはうって変わってこの日は真冬のような寒さ。そんな天候の中大泉西地区中学生野球大会が地域の多くの来賓の方をお招きして本校校庭で行われました。最初の試合は本校と大泉中学校の試合です。両校ともピッチャーががんばる投手戦となりました。終盤まで最少得点で競り合っていましたが、ちょっとしたミスから相手に得点をゆるしてしまい負けてしまいました。いいところもたくさん見られた試合でしたので今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会3

入賞こそは逃したもの、本校の生徒たちの走りが認められ、2月に行われる東京駅伝の候補者に3名選ばれることが決まりました。本番で走れるように是非がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会 男子の部

女子に続いて男子の部の始まりです。さすがは男子だけあってスピードがあります。序盤はそんな他校のスピードに押され順位も振るいませんでしたが、どんどん順位を上げていき、アンカーが競技場に戻ってきたときは11位。トラックで2人抜いてあと1人抜けば8位入賞というところまでいったのですが、惜しくも9位でフィニッシュ。しかし、とても見事な追い上げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区駅伝大会 女子の部

12月1日(土)
 12月とは思えない暖かなこの日、光が丘公園で第17回練馬区中学校駅伝大会が行われました。開会式のすぐ後に女子の部が始まりました。第1走者が10番台で戻ってきてまずまずの順位です。その後徐々に順位を上げて13位でゴールすることができました。続いて行われる男子に弾みがつきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携いじめ防止標語

11月30日(金)
 職員室前に小中連携によるいじめ防止標語が掲示されました。練馬区が毎年行っているいじめ防止の取り組みの一環で、連携している大泉南小学校と大泉第二小学校と一緒にいじめを許さないという強い気持ちを表したものです。本校もいじめのない学校を目指して今後も力を入れて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花

11月30日(金)
 フラワーアート部の皆さんがお花を活けてくれました。校内にお花があると心が和み、ちょっと華やかな雰囲気になります。主事さん方が花壇にパンジーを植えてくれています。花壇には菜の花の芽も出てきています。また、3年生が技術で栽培している「自分大根」もずいぶんと葉が出てきました。どんな大根が収穫できるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

給食だより

学校経営方針

学力向上計画

図書だより