校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

茶道体験ロッド先生

 今日は、ALTのロッド先生が生徒ともに日本の伝統的茶道について学ぶ機会がありました。最初にロッド先生がモデルになってお茶をいただくことになりました。作法を理解するのは少し難しかったようですが、生徒たちはロッド先生が見本をしたのでよろこんでいました。次に、生徒同士でお茶を点てたり、運んだり、いただいたりしました。生徒たちはお茶を点てることやいただくことを楽しんでいたと思います。生徒にもロッド先生にも茶道を学べたことはすばらしい経験だったと思います。すばらしい時間をすごしました。


ロッド先生に英語で書いてもらいました!

September, 2018

Hello Everyone!

 Today, the students and I had the chance to learn about the traditional tea ceremony. In the beginning, I was the model for the students and I was served the first serving of tea. It was a bit difficult to understand the rules, but I think the students liked my demonstration. Next, the students tried serving each other and I think they enjoyed making and receiving the tea. I think it was a great experience for the students and I to learn about the ceremony. We all had fun.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語

 1年生の英語では、学習したWhat do you ...?を使ったインタビュー形式の活動をしていました。質問してわかったことはワークシートにメモを取る活動です。質問をされることで自分のことも整理することができたと思います。来週からは自己紹介スピーチが始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年英語 スピーチ

 職場体験を明日、明後日に控え、教科横断的に他の授業でも関連した内容を行ってます。
 2年生の英語では、自分の将来の夢についてのスピーチを行いました。
一人一人のスピーチのあとで、生徒が挙手をして関連した質問をしていました。

質問例
Which country do you want to work in?
Where do you go on Career Day?
Who is your role model?

 それぞれ夢の実現に向けて今やらなければいけないことなどにも触れられていたのに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会エコキャップ

今日は各種委員会の日です。JRC委員会はエコキャップの整理をしました。大きな袋がいくつも出来ました。皆さんの協力のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年技術科キーホルダー

 3年の技術の授業でキーホルダー作りをしています。金属材料による作品制作です。黄銅を材料にキーホルダーを制作するだけでなく、金属の性質も学習しています。部品加工および仕上げができ完成も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 茶道体験

 国際理解教育の一貫として、裏千家という茶道の流派で精通していらっしゃる福崎先生をゲストティーチャーとしてお招きして茶道体験を行いました。PTAの皆様にもご協力いただきました、ありがとうございました。
 多目的室を茶室に仕立て、掛け軸や季節のお花を飾り、生徒のみんなをもてなしていただきました。授業の中では、「もてなしの文化」「和敬静寂」について教えていただき、相手に気持ちよく過ごしてもらう気遣いや思いやりについて学び、普段の生活や修学旅行にも生かしてほしいとお話をされました。その後の体験では茶筅を使ってお茶を泡立て、おまんじゅうをいただいてからお茶を楽しみました。一息ついてお茶を楽しみ、日本文化を楽しむ1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習オリエンテーション

 9月10日(月)、1時間目に1年生の校外学習のオリエンテーションが行われました。11月27日(火)に実施予定の校外学習について、プリントを中心に読み合わせをしました。

 今回の校外学習の目的には、理数教育や平和教育をはじめとし、外国の方々とのコミュニケーションによる国際交流や、班行動を通して学ぶ規範意識、責任感などがあります。また、校外学習をよりよいものにするために、図書室やパソコン室を利用した調べ学習や、理科や英語などの教科の授業での事前準備など、様々な事前学習を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日の給食

画像1 画像1
 10日の給食は牛乳、栗ごはん、鯖の文化干し、もやしと胡瓜のゴマ酢あえ、根菜汁です。

 昨日の9月9日は重陽の節句でした。この日には秋の収穫を祝って栗ご飯を食べる風習があります。栗は小さい一粒のなかに様々なビタミンやエネルギー源となる炭水化物を多く含んでいます。3食の食事だけでなく、間食に食べるのもおすすめです。

表彰朝礼7 陸上

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第64回全日本中学校通信陸上競技大会 東京都大会(7/21)
 男子1年1500m 第6位 記録4分34秒75 中村悠人

第30回東京ジュニア陸上競技大会(9/8〜9)
 男子共通4×100m 第6位 46秒31 佐藤匠真、秋山陸、大井颯人、藤村慶弥
 男子1年4×100m 第4位 52秒13 小倉竜也、星野大和、中村悠人、橋本裕仁
 男子1年1500m 第3位 4分36秒53 中村悠人
 男子2年走幅跳 第7位 5m46 佐藤匠真
 男子2年走高跳 第1位 1m65 佐藤虹太郎
 男子3年200m 第4位 23秒79 藤村慶弥
 男子3年100m 第7位 11秒15 秋山陸

表彰朝礼6 卓球

第49回全国中学校卓球大会(広島県立総合体育館 8/23〜25)
 女子シングルス 吉岡桜子 ベスト16

第46回関東中学校卓球大会(相模原市立総合体育館 8/10)
 女子シングルス 吉岡桜子 準優勝         
         川村碧子 出場

第57回東京都中学校総合体育大会兼第71回東京都中学校卓球選手権大会(7/31)
 女子団体(岩崎、江川、川村、木村、鈴木、前田、宮腰、吉岡) 第5位
 女子シングルス 吉岡桜子 準優勝
         川村碧子 第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼5 吹奏楽

第58回東京都中学校吹奏楽コンクール(8/8)
 B組 金賞(2年連続)

 開校70周年記念曲「果てなき理想を掲げ」を演奏しました。

画像1 画像1

表彰朝礼4 チアダンス

USA All Star Challenge Competition 2018 EAST(7/21)
 3 Junior編成 Pom Prep部門 第2位

 D-life company+Y T.D.C Wave☆Star(鈴木千夏)
画像1 画像1

表彰朝礼3 テニス

2018ビッグKオープンジュニア
 16歳以下女子シングルス 小林千陽 ベスト4
第5回野火止サマージュニアトーナメント(8/3)
 16歳以下女子 小林千陽 準優勝

東京都中学校体育連盟テニス部第3ブロック大会(8/23)
 女子シングルス 川田羚花 ベスト8で都選手権大会へ進出

画像1 画像1 画像2 画像2

表彰朝礼2 バド

第71回練馬区民体育大会バドミントン競技(8/23)
 2部女子ダブルス 菊間美津希・福田琴弓 第3位

画像1 画像1 画像2 画像2

表彰朝礼1 バスケ

第64回クールカップバスケットボール大会(8/12)
 男子 準優勝
 優秀選手賞 田口湧大  敢闘賞 渡邉壮太朗
 女子 第3位
 優秀選手賞 成岡紅音  敢闘賞 土田 涼

第71回練馬区民体育大会バスケットボール競技(9/1)
 男子 優勝  女子 優勝

画像1 画像1 画像2 画像2

野球部祝一勝

 9/9(日)石西中にて野球部の区秋季大会が行われました。1回戦の相手は南が丘中です。

 初回。大会のプレッシャーか、エラーで失点を許してしまいます。それでも投手が踏ん張り、後続を抑えました。
 3回の西中の攻撃。四球で走者をためて、会心のクリーンヒットが飛び出します。そこから西中のムードで試合が進み、逆転することができました。
 その後、安定したピッチングとダメ押しとなる特大ホームランも飛び出し、8-2で勝利することができました。選手の頑張りはもちろんのことですが、選手のプレーを支え、チームの底力を引き出した保護者の声援も見事なものです。

 頑張れ!!西中野球部!今後も応援とイイネをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区震災総合訓練

画像1 画像1
 午前中の学校の引き取り訓練に続いて、午後は区の震災総合訓練を行いました。本校の教員で避難拠点要員となっている5名と区の要員ほか15名程度の方が参加してくださいました。
 防災備蓄倉庫内の点検や避難所となった場合の部屋の確認を行いました。また区役所担当者との通信訓練も行っていました。
 (写真は教員が発電機を点火している様子です)

 実際に避難所を開設することになった場合は、教員も生徒も、また保護者や地域住民も、すべての人が自分にできる役割を見つけ、皆で協力していくことが大切だと感じました。

9月 避難訓練

 9月8日(土)、避難訓練がありました。今回の避難訓練は、震度6弱の地震を想定して行い、引き取り訓練を実施しました。保護者の方々には、学校配信メールで緊急メールを送信し、校庭に避難している生徒を実際に引き取りに来ていただきました。

 9月3日、午前3時頃に北海道胆振東部地震がありました。最大震度7、マグニチュード6.7が観測され、多くの方々が被害に遭いました。現在も、避難所での生活が続いているところもあります。
 いつ、大きな地震が発生するかわかりません。また、電気や水が使えなくなったり連絡が取れなくなったりして、思わぬ事態が起こる恐れも十分にあります。そのようなときのために、避難訓練などを通して、自分で考えて行動する力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(三年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生の授業の様子です。
英語の授業では、自分と同じ考えの友達を探すという課題で、「Is it fun for you to 〜」という構文を活用して質問していました。理科の授業では、モニターやスクリーンを用いて、植物の種子や茎の細胞などを観察していました。また、物体の運動に関する実験を行っていました。

学校公開(二年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生の授業の様子です。家庭科の授業では、被服室でハーフパンツをミシンや裁縫道具で作っていました。英語の授業では、一斉授業でしたが、机間指導をするなど、一人一人の学習進度に対応した授業を行っていました。2学期に入ってはじめての週末でしたが、集中して取り組む様子が見られ、活発に発言する生徒の姿がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内