校内書初め展
1月9日(水)
校内書初め展が始まりました。冬休みの宿題で出された書初めを各教室で貼り出しています。 3年生は「夢抱く早春」「輝く前途」 2年生は「調和の美」「新春の夢」 1年生は「星雲大志」「理想の人」 それぞれの学年にふさわしい言葉が各教室を飾っています。自分が書いた言葉に向かって今年1年頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 七草サラダ![]() ![]() 今日から給食が始まりました。ところで皆さん「人日(じんじつ)の節句」というのをご存知ですか。1月7日は七草がゆを食べて1年間の無病息災を願う日でこの日を「人日の節句」または「七草の節句」と呼んでいるそうです。そうした日にちなんで「七草サラダ、芋きんとん、チキンカレーライス、ジョア」という献立になりました。七草サラダは七草のうち、せりとすずな、すずしろが入っています。ガーリックが効いていておいしかったです。芋きんとんは正月にちなんでだされました。 今年もしっかり給食を食べて健康な一年を過ごしましょう。 3学期始業式
1月8日(火)
平成最後の学期が始まりました。始業式では校歌斉唱、校長先生のお話があり、その後生徒会からのお話、生活指導主任からのお話がありました。生活指導主任からは体育や部活動での更衣場所の変更についての連絡がありました。これまで女子の体育では教室で更衣を行っていましたが3学期からは女子の更衣はすべて第二体育館の更衣室を使い、男子は各教室で更衣をすることにし、更衣の場所を男女で大きく分けることにしました。(部活動の際は男子は3階学習室を使います)生徒の皆さんは間違えないようにしてください。 3ヶ月と短い期間ではありますが、充実した3学期としていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年始動
1月4日
明けましておめでとうございます。2019年がはじまりました。快晴で富士山がきれいに望める今日、大泉第二中学校も始動です。部活動は陸上部と女子バレーボール部が練習をしています。久しぶりの部活動とあって両部活ともまずはじっくりと体慣らしを行っていました。8日の始業式には体調を整え、よいスタートができるようにしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|