吹奏楽部出演(みどりまつり)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は猛暑の中、大泉学園緑小学校にて「みどりまつり」が開かれ、本校吹奏楽部も賛助出演させていただきました。暑さに負けず「星条旗よ永遠なれ」「きらきら星変奏曲」の2曲を熱演し、アンコール(サザエさんアラカルトを演奏)もいただくことができました。 地域活動と連携しながら、学園中の様子を知っていただく貴重な機会。これからも、こうした催しに積極的に関わっていければと思います。 1学期を終えるにあたって![]() ![]() 酷暑が続き、本日は各教室での放送による終業式といたしました。式の講話の中で悩みへの対処の方法を伝える都教委作成のDVDを観る予定でしたが、式を放送形式に変更したため、急遽午前中の各学年集会(2,3年生)で観てもらうことにしました。(写真は3年生学年集会の様子) 長い休みの前後には悩みからSOSを出す子ども達も増えます。子ども達が早めに周囲の大人に相談し、それを我々大人はしっかり受け止めることが出来るようにしていきたいと思います。式の後は通知表を受け取り、それぞれ自身の課題を振り返りました。日々の積み重ねを大切にし、熱中症には十分用心しながら、充実した夏休みを過ごしてください。 学園中ではこの1学期、お陰様で順調に教育活動を進めることが出来ました。これも地域・保護者の皆様方のご支援の賜物と感謝致しております。明日からの夏休み、そして2学期と引き続き宜しくお願い致します。 2年生 福祉体験に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2年生は午前中オーケストラ鑑賞教室に参加し、午後は9月の福祉体験に向けて障がいの状態を自ら経験する授業に取り組みました。生徒達は車椅子体験、白杖体験、ブラインドサッカー体験、拘束具を使用してのまひ状態等の疑似体験と幅広く学びました。今日の実技を通じて、周囲の支援の大切さを身をもって感じたことと思います。ぜひ、来学期の福祉体験訪問先で生かしていってください。写真は、車椅子体験および白杖体験の様子です。 家庭科 着付け教室![]() ![]() ![]() ![]() 例年より早い梅雨明けとなりました。夏の風物詩の一つに浴衣がありますが、今日の2年生家庭科の授業では、講師の先生をお迎えして着付け体験をしました。先週に引き続き2年生全学級での取組となりました。帯の結び方など苦戦した人もいましたが、皆さんの浴衣姿はなかなか粋でした。 中学校時代に体験したことは大人になっても記憶に残っていくものです。ぜひ、伝統文化を伝承していってください。 6月20日![]() ![]() ヘルシーバーガー (胚芽パン ヘルシーハンバーグ) ミネストローネ 紫陽花ゼリー 牛乳 6月22日![]() ![]() メキシカンライス タンドリーチキン ペイザンヌスープ サクランボ 牛乳 6月18日![]() ![]() 玄米ご飯 豚キムチ ワカメスープ フレンチフライドポテト 牛乳 6月15日![]() ![]() わかめご飯 韓国風肉じゃが キャベツのあっさり漬け 牛乳 6月14日![]() ![]() 枝豆シラスご飯 ジャンボツナマヨ餃子 中華サラダ かき玉汁 牛乳 6月13日![]() ![]() 玄米ご飯 さんまの蒲焼き 切り干しの含め煮 胡瓜の塩漬け すまし汁 牛乳 6月12日![]() ![]() ごぼうのペペロンチーノ (にんにくと鷹の爪とゴボウのパスタです。) かりかりジャコサラダ ヨーグルトポンチ 牛乳 6月11日![]() ![]() 紫陽花ご飯 あじの香味焼き 野菜のおかか和え 田舎汁 牛乳 ◎本日は暦の上の入梅です。 紫陽花色のご飯が炊きあがりました。 6月8日![]() ![]() 米粉ハヤシライス カミカミいかサラダ 牛乳 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。 そしゃく回数を増やすように かみごたえのあるサラダにしました。 6月7日![]() ![]() 玄米ご飯 肉豆腐 華風きゅうり 野菜えのき碗 牛乳 6月6日![]() ![]() 玄米ご飯 いかの天ぷら (初めて米粉の天ぷらを作りました。 衣がからりとイカはやわらかに出来ました。) 小松菜ともやしの昆布和え 豚汁 牛乳 6月5日![]() ![]() 玄米ご飯 豚肉の松風焼き 野菜のからし和え じゃが芋の味噌汁 牛乳 6月1日![]() ![]() 玄米ご飯 ソースチキンカツ ワカメきゅうりサラダ トントンスープ(鶏ガラ 豚骨 ベーコン野菜のスープ) 牛乳 歯磨きコンクール![]() ![]() 今週は「歯磨きコンクール」です。「健康の基本」に食事が挙げられますが、よりよい食事のためには健康な歯が欠かせません。日頃の歯磨き習慣を一層確かなものとしていくために、給食後の歯磨きに全校で取り組みます。ちょっと洗面スペースが狭いのですが、そこは仲良く譲り合って歯磨きをしています。コンクールの結果とともに、生涯付き合う自分の歯の健康を意識する一週間となってほしいと思います。 部活動 夏の大会にて![]() ![]() ![]() ![]() 今、各部活動(運動部)では、夏の大会の最中です。ご承知の通り、3年生にとっては中学校生活で最後の大会となります。本校生徒はこれまで培ってきた心と技とそして体力をすべて出し尽くし、熱戦を繰り広げています。応援をしている側も胸が熱くなる、そんな大会の日々です。写真は女子バスケットボール部とサッカー部の試合の様子です。 1年生 職業講話![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生の学びの機会である「職業講話」の日です。入学から2ヶ月。中学校生活の過ごし方、そして将来の自分を少しずつ意識する頃ではないでしょうか。そんな1年生に、日頃地域で活躍されている、和菓子店経営の佐藤様、保険代理店経営の河野様がお話をしてくださいました。お二人は本校卒業生でもあり、子ども達は身近に感じながら、中学生として大切な生き方を学ぶことができました。講演後は質問も多く出され、充実した会となりました。講師のお二人の先生、お忙しい中、有難うございました。 |
|