校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1月11日の給食

画像1 画像1
 11日の給食は牛乳、あんかけやきそば、きゅうりとわかめの酢の物、お汁粉です。

 今日は1月11日の鏡開きにちなんでお汁粉を作りました。鏡開きにはお正月に飾った鏡もちを適当な大きさに分け、お雑煮やお汁粉にして食べる習慣があります。釜で小豆と砂糖を煮て、それを水分で伸ばしていきます。おもちの代わりに白玉を入れて完成です。

1月10日の給食

画像1 画像1
 10日の給食は牛乳、チキンライス、スパニッシュオムレツ、春雨スープです。

 チキンライスは洋食のようですが、日本発祥の料理です。今日の給食はトマトジュースで炊いたごはんとケチャップで味付けした具材を混ぜ合わせて作りました。具材をじっくり煮てトマトの酸味を飛ばすことで、味が濃くなりすぎないよう調整します。

1月9日の給食

画像1 画像1
 9日の給食は牛乳、豆わかごはん、春菊のごま和え、肉豆腐、果物(みかん)です。

 今日のごはんは大豆をわかめを混ぜ込みました。日本の食事には豆腐や納豆・みそなど大豆由来の食材が普段から身近に使われています。内臓や体を作るたんぱく質や骨粗しょう症を防ぐイソフラボンなどを含む栄養価の高い食材です。

1月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日の給食は牛乳、七草ごはん、松風焼き、きゅうりの中華漬け、えのきのすまし汁です。

 日本では古くからお正月に七草がゆを食べる風習があります。これは中国から来た風習で無病息災を願うためとされています。給食ではせり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)の三種類を使って混ぜごはんにしました。
 そして、事務室には日本の食文化であるおせちについての掲示を作りました。おせちに使われている食材の由来を学べるようになっています。

1年保健体育 長距離走

 1年生が長距離走の記録会を行いました。

 昨日の朝礼で駅伝の創始者金栗さんの話がありましたが、これまでの健体育の授業でも長距離走の歴史を学習しています。自己の目標や課題を見つけ、ペアを組んで目標とするラップタイムを計算してきました。
 今日の記録会は、ペアの生徒が大きな声で声かけをし、ラップタイムを伝えたり、「がんばれー」と声援を送っていました。

 授業後は、昇降口に掲示してある学年の記録に見入って、自分の記録と比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 バドミントン部

画像1 画像1
第30回稲城市ジュニア選手権大会(12/24)の表彰状の伝達を行いました。

 中学生女子ダブルス 第1位 木下・神戸
           第2位 菊間・福田
 中学生男子ダブルス 第1位 山田・平賀
 中学生男子ブロック 第1位 須藤

3学期 始業式 その2

 各学年の学級委員からは、3学期に向けた学年の抱負を発表しました。

 1年生は、忘れ物をせず、けじめをつけて授業を受け、先輩の姿を見習うことでしっかりとした2年生になろうということでした。
 2年生は、一人一人がレベルアップをすることでした。それぞれが課題を見つけて改善すること、心にゆとりをもち落ち着いて行動することで、3年生になるための自覚をもつことを抱負としていました。
 3年生は、それぞれ希望する進路に進んでいくためにも、最善を尽くすということを発表しました。また、4月から後輩ができる1年生や、学校の中心となり引っ張っていく2年生に向けたメッセージを送っていました。

 年度における最後の学期、活力のある日々を送るためにも、まずは生活リズムを取り戻してほしいと思います。健康に気を付けて、自分の実力を120%発揮できるようにしましょう。そして、1つ上の学年にあがるための準備として、悔いのない3学期を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(火)、3学期始業式が行われました。

 校長先生からは、箱根駅伝のお話がありました。明治45年、ストックホルムオリンピックに出場した日本人初のオリンピック選手、金栗四三さんは今年の大河ドラマにも登場します。ストックホルムオリンピックの予選会では、マラソン足袋というものを履いて、当時の世界記録を上回る大記録を出しています。
 ストックホルムオリンピックでは、35度という気温の中で、67人中34人が棄権、死亡者も出るほどの環境で行われました。金栗さんも競技の途中で日射病になってしまい、近くの農家さんに介抱されました。気が付いたのは、競技が行われた次の日の朝だったそうです。金栗さんは「競技中に失踪し行方不明」という扱いになりました。
 そんな金栗さんのもとに、およそ50年越しにオリンピック委員会から1通の手紙が来ました。それは、「あなたのオリンピックは終わっていない」という、記念式典への招待状でした。金栗さんは招待を受けてストックホルムに行き、記念式典の中で競技場をゆっくりと走ってゴールテープを切りました。「54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3」という記録でゴールし、ストックホルムオリンピックの全日程が終わりました。
 一つのことに生涯をかけることの素晴らしさが、オリンピック委員会による粋なはからいによって見ている人の心を動かしました。校長先生は、人の心をうつようなレガシーをみんなでつくれるとよいですね、と話されました。
 金栗さんが残した「体力・気力・努力」という言葉があります。この「3つの力」を胸に、3学期も全力で頑張っていきましょう。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
新春のお慶びを申し上げます。
 本校では、昨年も、地域や保護者の皆様のお力添えをいただきながら、国際理解教育を重点として教育活動をすすめて参りました。特に、茶道や浴衣着付け、能などの日本の文化・伝統理解のための体験学習や東京都英語村・校外学習外国人インタビュー等での体験型英語学習、地域の高齢者福祉施設でのボランティア体験学習等では、大変貴重な学びの機会をもつことができました。
 来る2月8日は、東京都並びに練馬区教育委員会研究指定校として新たに導入される「道徳科」ついて研究してきた成果を発表いたします。
今年も生徒・教職員・保護者が力を合わせて一層の教育活動の充実・発展に努めて参りたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

平成31年1月4日
練馬区立石神井西中学校 校 長 松丸 晴美
            副校長 溝口 千里

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内