第2回進路説明会

10月17日(水)に第2回進路説明会を行いました。上級学校等の平成31年度入学者選抜に関する要綱などが発表され、資料を基に具体的な制度や手続きについて説明をしました。将来の希望を実現するのにふさわしい進路の選択を応援していきます。
長時間にわたりご参加をありがとうございました 長時間にわたりご参加をありがとうございました
ご不明な点ご相談などいつでもご遠慮なくお寄せください ご不明な点ご相談などいつでもご遠慮なくお寄せください
資料は分かりやすかったでしょうか 資料は分かりやすかったでしょうか

1年生理科

二酸化炭素と酸素に続いて、今回はアンモニアの製法・性質・用途の学習です。
水上置換法が使えないとあって、見えない気体を上方置換法で集めます。捕集量が分からず、特有の刺激臭に苦戦していました。性質を調べる実験では、水中に立てた試験管に水が吸い込まれる様子やそれを指で感じてみるなど体験的な学習をしました。そして、噴水の実験では、勢い良くカラフルな噴水ができていました。
赤と青の噴水が完成 赤と青の噴水が完成
捕集量を安全に確認 捕集量を安全に確認
油断すると刺激臭が… 油断すると刺激臭が…

2年生家庭科

2年生は、家庭科で郷土料理を取り上げて学習しています。夏休みの宿題では、各地方の郷土料理を調べ、家庭で実際に作って食べ、レポートにまとめました。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。そして、今回は授業で北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」の調理実習を行いました。
ぎこちなさはあるものの丁寧です ぎこちなさはあるものの丁寧です
チームで協力して豪快?に調理 チームで協力して豪快?に調理
家族の一員としての日頃の姿、板についています 家族の一員としての日頃の姿、板についています

D組日藝合同制作

D組では、日本大学藝術学部の教職実践演習履修の学生の皆さんと合同で作品制作をしています。「思い出の場所・風景を描こう!」というテーマで、アクリル板を使った立体的な作品づくりに取り組んでいます。イメージをどうしたら実際の絵に表現できるかを学生の皆さんの協力を得て追求しています。文化発表会で展示発表しますので、ぜひご参観ください。
資料を参考にしてリアリティを追求 資料を参考にしてリアリティを追求
専門的な知識・技術で学生の皆さんが応援してくださいます 専門的な知識・技術で学生の皆さんが応援してくださいます
何枚も下書きをして納得の作品に近づいています 何枚も下書きをして納得の作品に近づいています

2年生技術科

2年生は、技術科の授業で「ウッディ・キューブ・ラジオ」の製作に取り組んでいます。
回路の基板に、ダイオードやコンデンサや抵抗器など細かな部品をはんだで取り付けていきます。
練習用の基板で磨いた技術を本番で遺憾なく発揮していました。素早くきれいな仕上がりで取り付けていました。
響鳴部分であるボディは、1年生から積み重ねてきた木工の技術の見せ所です。個性豊かなラジオの完成が楽しみです。
繊細で巧みなコテさばき 繊細で巧みなコテさばき
正確さを求められる作業に没頭 正確さを求められる作業に没頭
次々と流れるように組み上がっていきます 次々と流れるように組み上がっていきます

1年生理科

1年生は、理科の授業で気体を発生させてその性質を調べる実験を行いました。
今日は、小学校で学んだ酸素と二酸化炭素を扱いました。試薬を混ぜて発生させ、水上置換法で試験管に集めました。初めての操作で戸惑いながらも、班で協力して安全を確認しながら進めていました。
試験管の立て方、ゴム栓の準備にも工夫が 試験管の立て方、ゴム栓の準備にも工夫が
発生装置の様子にも変化が 発生装置の様子にも変化が
酸素の助燃性は知ってはいても 酸素の助燃性は知ってはいても

生徒会認証式

10月15日(月)に、後期生徒会の認証式が行われました。役員会のメンバーが南校長から正式に任命を受け、生徒会長からあらためて全校に協力の呼びかけがありました。その後、南校長と生徒会長の連名で各委員会に任命書が渡され、それぞれの活動方針などを委員長が発表しました。
生徒会役員会の堂々たる呼びかけ 生徒会役員会の堂々たる呼びかけ
正式な任命を受け、身が引き締まります 正式な任命を受け、身が引き締まります
役員会・各委員会の発表が掲示されています 役員会・各委員会の発表が掲示されています

炊き出しのカレーライス

昼食には、炊き出しのカレーライスをいただきました。町会や保護者の皆さんが前日から準備をして400食もの食事を用意してくださいました。ありがとうございました。地域の皆さんの思いをしっかりと受け止めて、地域の中学生として成長した1日でした。
中学生が初動拠点に行っている間に準備をしてくださいました 中学生が初動拠点に行っている間に準備をしてくださいました
たくさんおかわり!訓練でお腹がすきました たくさんおかわり!訓練でお腹がすきました
「温かさ」をしっかりと味わいました 「温かさ」をしっかりと味わいました

校庭・体育館での訓練 その2

1年生は、初めての体験に戸惑ったり、はじめは恥ずかしがったりする様子もありましたが、次第に集中が高まり、興味深く説明を聴き、一所懸命に操作する姿が見られました。2年生は、昨年の成果を十分に発揮して堂々たる姿でした。
発電機のスターターに苦労していました 発電機のスターターに苦労していました
ぎこちなさはありますが一所懸命に頑張りました ぎこちなさはありますが一所懸命に頑張りました
振り返りとまとめも集中して聴きました 振り返りとまとめも集中して聴きました

校庭・体育館での訓練

学校に戻り、グループごとに6つのプログラムを体験しました。今年度から練馬区が新たに導入した災害時の電気自動車による電源確保の取り組みの紹介、初期消火訓練やD級ポンプによる放水体験、煙ハウスの体験、緊急時の搬送訓練や心肺蘇生の訓練、そして発電機の操作など充実したプログラムに、全員が集中して取り組みました。
第二部の開会式 第二部の開会式
旭丘中は医療救護所を併設するので電気自動車が駆けつけます 旭丘中は医療救護所を併設するので電気自動車が駆けつけます
ボーイスカウトの皆さんにご指導いただきました ボーイスカウトの皆さんにご指導いただきました

初動拠点での訓練 その2

地域での共助において、中学生の活躍に寄せられる期待が大きいことをあらためて胸に刻み、いざというときに地域の力となって行動できるように、備蓄されている資材やその使い方をしっかりと理解し、実際に使用できるように実技訓練も真剣に取り組みました。
仮設トイレの組み立てと使用について 仮設トイレの組み立てと使用について
担架での輸送について 担架での輸送について
資機材についての理解も深めます 資機材についての理解も深めます

初動拠点での訓練

開会式後の最初の訓練は、地域の初動拠点に移動して、町会や防災会の皆さんからご指導をいただきました。防災倉庫についての説明をいただき、担架の使い方、仮設トイレの使用方法、バケツリレーの仕方などを実際に体験しながら学びました。
合同の訓練の意義を確認 合同の訓練の意義を確認
地域班ごとに経路の安全を確認しながら移動 地域班ごとに経路の安全を確認しながら移動
共助について理解を深めます 共助について理解を深めます

普通救命講習

10月13日(土)に3年生は普通救命講習を行いました。練馬消防署のご指導を受けて、心臓マッサージやAED操作の実習をし、修了証をいただきました。額に汗をにじませながら一所懸命に訓練に取り組んでいました。
圧迫位置を確認し、リズムを保ってマッサージ 圧迫位置を確認し、リズムを保ってマッサージ
周りの人と協力しての救命活動が大切 周りの人と協力しての救命活動が大切
確実に息を吹き込むのはなかなか大変 確実に息を吹き込むのはなかなか大変

地域合同防災訓練

10月13日(土)に地域合同防災訓練が行われました。
町会・自治会や警察・消防・区防災課との合同訓練を行うことで、地域の中学生として自主的に防災活動に貢献しようとする意識と必要な知識・技能を身に付けます。
消火器を使った初期消火訓練 消火器を使った初期消火訓練
D級ポンプによる放水の体験 D級ポンプによる放水の体験
火災発生時の煙の危険を体験 火災発生時の煙の危険を体験

3年生国語科

3年生の国語科では批評文に取り組んでいます。その練習として、新聞の記事を読み比べて特徴を探り、批評する学習をしました。前の時間には、ワークシートを活用して、富士登山を取り上げた2つの記事の特徴をまとめました。それを、文章にして批評を書き上げていきます。メディアリテラシーの学習としても意義深いものです。
記事、ワークシート、原稿用紙を並べて 記事、ワークシート、原稿用紙を並べて
なかなかいい書き出しだね なかなかいい書き出しだね
辞書で表記も正確に確認 辞書で表記も正確に確認

2年生英語科

英語科の習熟度別の少人数授業では、1時間の授業スタイルができていて、スキルの練習やペアワーク、問題演習などが組み合わさって、授業がリズミカルに進みます。男女のペアで座る座席の配置も中学校の授業では珍しいです。和やかな雰囲気でコミュニケーションの力が高められています。
役割分担をしてペアワーク 役割分担をしてペアワーク
質問しやすい雰囲気 質問しやすい雰囲気
問題演習のプリントを丁寧に確認します 問題演習のプリントを丁寧に確認します

旭丘中フォトスタジオ

3年生は、卒業アルバムと受験用の写真を撮影しました。
多目的室では卒業アルバム用でにこやかに、第2多目的室では一転して表情を引き締めて、なかなかのモデルぶりでした。正装した襟元、胸元には、旭の輝きを図案化した校章のバッチがきらめいていました。希望を胸に輝かしい未来に向かって伸びゆく旭中生のはつらつとした姿の象徴です。
まずは受験用写真の撮影 まずは受験用写真の撮影
多目的室に移動して、最高のスマイルを! 多目的室に移動して、最高のスマイルを!
どちらも緊張しますね どちらも緊張しますね

1年生国語科

授業の終了時刻が近づいても、納得の1枚のために集中し、なかなか筆を置きません。そして、提出する1枚を選ぶために、お互いに見合ったり、それでも決めきれずに教員に助言を求める生徒もいました。
次の授業に遅れないように片付けを急ぎましたが、墨で汚してしまうこともなく、きれいに素早く片付けができていて素晴らしいです。
どれも上手に書けています どれも上手に書けています
師匠、お願いします! 師匠、お願いします!
片付けも見事! 片付けも見事!

1年生国語科

1年生の国語科では、書写に取り組んでいます。一筆一筆に集中する姿に、物音一つ立てては申し訳ないと緊張してしまいます。納得がいく書ができるまで、新たな1枚に息をつめて向かい続けていました。
渾身の作! 渾身の作!
手本に習いつつ… 手本に習いつつ…
墨の濃さと筆遣いを気を付けながら次の1枚へ 墨の濃さと筆遣いを気を付けながら次の1枚へ

2年生数学科

数学科の習熟度別の少人数授業では、それぞれの学習進度に応じたプリント学習にも取り組みます。基礎的な問題から段階的に難易度の高い問題へと自分のペースで学習を進めます。生徒同士の教え合いも活発で、習熟度別の学習集団の編成の良い効果です。
系統的に問題を配列したプリント 系統的に問題を配列したプリント
1枚クリアしたら次のグレードへ 1枚クリアしたら次のグレードへ
気軽に相談できる雰囲気で学習が深まります 気軽に相談できる雰囲気で学習が深まります
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

授業改善プラン

入学案内

月行事予定

学校いじめ防止基本方針