応援練習
9月19日(水)
今日から朝学活の時間での応援練習が始まりました。2、3年生の応援団が1年生の教室を回って各団の応援スタイルを教えていました。上級生と下級生のこうしたつながりは本校の特色の一つです。各団練習を重ねて見事な応援を見せてくれるのを楽しみにしています。 体育祭 朝練習
9月19日(水)
今日の体育祭朝練習は3年生と1年生。3年生は大縄跳びの練習。だんだん動けるようになってきました。1年生は大縄跳びの練習。まだまだタイミングが合わず苦労していました。本番まではまだ時間があります。けがをしないように気を付けて頑張りましょう。 体育祭全体練習と応援練習
全体練習2時間目
準備体操と応援練習を行いました。入場行進も体操、応援もそれなりには出来ているものの実行委員長や応援団長そして応援団の真剣さから比べるとまだまだ本気になってやっているようには見えないところが残念ですね。これからの練習で力が発揮できるように練習をしていきましょう。 体育祭全体練習
9月18日(火)
天候の関係で先週行えなかった全体練習を行いました。本校の伝統ある体育祭の取り組みについて先生そして実行委員長からのお話のあと練習が始まりました。今日は入場の仕方、開閉会式の動きについてです。 授業の様子 1年理科
9月14日(金)
6時間目1年A組は理科の授業です。この日のテーマは「有機物と無機物」。見た目がよく似た5つの白い粉状の物質を実験をしながらそれは何かを突きとめる探究的な学習です。生徒たちは水で溶かしたり火で熱したりしながら一生懸命探究を続けていきました。 授業の様子 2年 音楽の授業
9月14日(金)
5時間目2年D組音楽の授業です。運動会も近いのでまずは発声練習代わりに開会式で歌う「若い力」そして解団式で歌う「栄光の架け橋」を歌い、今日の授業の本題です。 学習指導要領では長く歌い継がれていて自然や四季の美しさを感じ取れる歌、日本の文化や日本語のもつ美しさを味わえる歌として「赤とんぼ」、「荒城の月」、「早春賦」、「夏の思い出」「花」、「花の街」、「浜辺の歌」の7曲を挙げて、各学年で1曲以上扱うこととなっています。今日はこの中の「夏の思い出」の練習です。「夏が来れば思い出す・・・」で始まる有名な歌ですが、「この歌聞いたことがある人?」という問いかけに手が上がったのは2人のみ。本当に授業で歌わないと忘れられてしまうのだなと実感しました。ブレスの仕方や強弱のつけ方など歌い方のポイントを教えてもらい少しずつきれいに歌えるようになってきました。ピアノの伴奏が合図となって次々とテンポよく授業が進んでいってとてもテンポの良い授業でした。 今日の給食
9月14日(金)
今日の給食は秋の日メニュー。サツマイモご飯が甘くて秋の味覚を楽しめました。そのほかにアジの梅しそフライ、おひたし、青菜のすまし汁、牛乳です。2年生の教室を回ってきましたがみんなどんどん準備を進めおいしそうに食べていました。今日の残さいは0になるかな。 全体練習中止
9月14日(金)
きょうは1・2時間目に体育祭の全体練習を行う予定でしたが雨天のため残念ながら延期となり、授業に変更となりました。今日の分は9月18日となりました。次回は全体練習ができることを願っています。 体育祭朝練始まる
9月12日(水)
今日から体育祭練習が本格的に始まります。早速1年生と3年生が朝練です。1年生はまずは心構えを先生がしっかりと教えていました。3年生は自分たちでムカデの練習です。今日が初めてのムカデの練習になるので掛け声にあわせて歩き始めるタイミングの取り方からです。なかなか足がそろわず歩けななかったけれど少し経つとゆっくりと歩き始めることができてきました。この調子で頑張っていきましょう。 体育祭練習
9月11日(火)
1、2年生が美術のテストを受けている時間に体育祭の練習を行いました。今まで体育の授業でクラス別にやっていたことを男子、女子がそれぞれ全員が集まって初めての練習です。まだまだ一つ一つの動作を確認しながらの状態ですが、ここから練習を重ねて本番では見事な演技を見せてくれることを楽しみにしています。 中間考査2日目
9月11日(火)
今日は中間考査2日目。今日は国語、数学、1・2年生は美術です。みんな最後まであきらめずに時間いっぱい問題と格闘していました。さてどんな結果か、答案返却が待ちどおしいですね。 高校の先生の話を聞く会
9月10日(月)
午後からPTA主催の高校の先生の話を聞く会を行いました。来ていただいたのは 都立多摩科学技術高等学校 都立千早高等学校 私立文華女子高等学校 私立自由が丘学園高等学校の先生方です。 今日は全学年の保護者対象で行いました。各学年から多くの保護者の方が参加してくださいました。ぜひ保護者の方も学校についての知識を得てご家庭でよく話をしてください。 中間考査1日目
9月10日(月)
今日は2学期中間考査1日目。各学年、みんなしっかりテストに取り組んでいました。 一斉下校訓練
9月8日(土)
土曜授業の3校時に地域班別の一斉下校訓練を行いました。地震発生を想定し、校庭に避難をした後地域班に分かれて下校訓練を行いました。生徒たちは整然と集合し、きちんとした態度で最後まで訓練に参加していました。 避難拠点運営委員会
9月8日(土)
この日は一斉防災訓練の日。避難拠点運営委員会の皆さんも開設訓練を行っていました。この夏も台風、川の氾濫、地震などの自然災害が多発していました。いざというときのために皆さんもどのように行動したらよいか、この機会に確認しておきましょう。 高校の先生のお話を聞く会13:35より 図書室にて 第2回 高校の先生のお話を聞く会を行います。 お話をいただくのは下記の4校の先生です。全学年の保護者のみなさまが対象です。 まだ参加希望を出されていない方は副校長までご連絡ください。 お見えになる学校 ・都立多摩科学技術高等学校 ・都立千早高等学校 ・私立文華女子高等学校 ・私立自由が丘学園高等学校 今日の献立 菊花蒸し9月9日は「重用の節句」といって一桁の数の中では一番大きい数が月と日で並ぶということでとても縁起がよい日としてお祝いされてきました。また菊の花には不老長寿の力があると信じられていることから菊の花を添える習わしもありました。そこで今日の献立は「菊花蒸し、練馬ご飯、いものこ汁、巨峰ぶどう、牛乳」です。菊花蒸しは、豚肉と椎茸、生姜をこねてターメリックで黄色く色付けしたもち米で包み菊の花に見立てたものです。とってもジューシでおいしかったです。季節を感じられる献立でした。 今日の授業 1年社会科
9月7日(金)
1年生の歴史の授業です。8世紀の東西交流についての学習でした。みんな先生の話をしっかり聞いて作業に取り組んでいました。来週のテスト成果が出ると良いですね。 道徳授業についての校内研修会
9月5日(水)
講師の先生をお招きして道徳の授業について研修会を行いました。5校時の道徳授業を見ていただいた後に研究協議会を行いました。具体的な問いかけの仕方やワークシートの作り方、授業のポイントの見つけ方などすぐに役立つお話をたくさんいただきました。これから道徳の授業を行うのが楽しみになるような研修会でした。 募金活動の感謝状をいただきました
9月3日(月)
7月に行った募金活動では皆さんのご協力のおかげで128,375円ものお金が集まりました。集まったお金を全て国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)協会へ送ったところ、感謝状とお手紙が届きました。今日の始業式の後で生徒会長から紹介があり、感謝状が学校に手渡されました。これからも社会に役立つ活動を続けて行ってほしいと願っています。 いただいたお手紙を紹介します 「練馬区立大泉第二中学校のみなさま方 このたびはみなさま方の懸命なる募金活動によりUNHCRの難民支援に多大なるご支援を頂戴しましたこと、一同深く御礼申し上げます。このことにより多くの難民の人々の命と未来への希望を支えることができます。 今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。 国連UNHCR協会 |
|