すまいる カレーライスをつくろう

1月31日(木)にすまいる学級は生活単元でカレーライスを作りました。

にんじんやジャガイモ、たまねぎなどの材料を包丁やピーラーを使って切りました。
役割を分担して、協力して作ることができました。

すまいるでは月に一回程度、調理実習を行っているので、1月にもなると手際がよく作業を進めることができました。

最後は、みんなでカレーライスをおいしくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

北町小1年生と保育園児・幼稚園児との交流会

 2月18日月曜日に、北町保育園、北町第二保育園、北町カトリック幼稚園、アンジェリカ北町保育園の年長組の園児の皆さんが北町小に来校して、交流会を行いました。
 体育館でのはじめの会では、一緒に「森のくまさん」を歌いました。各クラスに移動して、北町小の紹介をしたりお店屋さんごっこをしたり、読み聞かせをしたりしました。その後、ペアを組んで学校探検をして、小学校はこんなところだよと園児に教えました。
 体育館に戻っての終わりの会では、4つの園の先生よりお話しいただいた後に、1年生から北町小の校歌のプレゼントをしました。
 1年生の児童は、交流会の準備から園児が来校するのをとても楽しみにしていました。交流会を実施できたことで、2年生になる自覚をもつことができたと感じています。
 北町保育園、北町第二保育園、北町カトリック幼稚園、アンジェリカ北町保育園の年長組の園児の皆さんと先生方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学習発表会〜2分の1成人式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(土)の2,3校時に学習発表会を行いました。

子供たち一人一人が学習発表に向けて準備をし、クラスを飛び越えて活動しました。

初めて披露する混声2部合唱、そして学年全体での合奏も子供たちの元気が伝わってきた素晴らしいものになったと感じました。

まだ、残り1か月弱ありますが、力いっぱいの4年生と一緒に駆け抜けていきますのでよろしくお願いします。

そして、当日の片づけに協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

四年生 担任一同

すまいる 節分パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(金)にすまいる学級は節分パーティーをしました。

校庭では、鬼転がしドッジボール・鬼ごっこ・鬼のパンツリレーをしました。図工で作った鬼のお面を頭につけて思いっきり楽しみました。

室内では、鬼のパンツダンス・鬼のパンツ落とし・豆入れ・豆まきをしました。

あそびの内容は学級会で話し合って決めました。今回の節分パーティーを通して、次回の学級会への意欲がさらに増したことと思います。

2月15日

画像1 画像1
エビピラフ ポトフ ♪チョコいちご

2月14日

画像1 画像1
コーン茶めし ししゃもの磯辺揚げ
やさいの辛子あえ 水菜のみそ汁

2月13日

画像1 画像1
麦ごはん マーボードーフ
切干大根のナムル

2月12日

画像1 画像1
麦ごはん 豚肉の三州煮
春菊のすまし汁 くだもの(みかん)

2月8日

画像1 画像1
ごはん さかなの香味焼き
もやしのごま酢あえ のっぺい汁

2月7日

画像1 画像1
ガーリックトースト ポークビーンズ
コーンサラダ

2月4日 数字の「一」の持つ意味

画像1 画像1
 1月もあっという間に過ぎ、2月も3日過ぎました。今日2月4日は、立春です。暦の上ではもう春になりました。早いですね。よく『1月は、いってしまう。2月は、にげてしまう。3月は、さってしまう』と言います。つまりこの三ヶ月間は、特に短く感じて、あっという間に過ぎてしまうのです。ですから、自分は何を目標にどんなふうに頑張るのかを口にし、文章に書いて、いつも意識をしておくことが大切です。
 さて、今日の校長先生のお話です。今日は、「一」についての話です。
 その「一」の意味について、違う方向から考えてみました。算数の学習では、「一」は、一、二、三、四、………と数える最初の数ですから、みなさんは最も小さい数字だと理解しているのではないでしょうか。しかし、この「一」という数字を最大の数、一番大きな数であると考えた人がいます。その人は、ドイツの「自由ヴァルドルフ学校」という学校をつくったドイツ人のルドルフ・シュタイナーという先生です。
 シュタイナー先生は、「一」が最大の数、一番大きい数であることをこのように説明しています。
 「地球は一つしかない。」
 「太陽は一つしかない。」
 「そしてみなさん自身は、一人のかけがえのない存在である。」と。
 「一」は、確かに、算数の学習の中では一番小さい数かもしれませんが、人間の生活や社会の中では、最も大きい、最も大切な存在を表していると言っているのです。
 思いやりの心は、まず自分自身に向けてください。シュタイナー先生がおっしゃった数字の「一」としての自分自身の存在する意味を考えたいと思います。自分を大切にできない人間は、他の人を大切にすることなどできないのです。
 日々の生活の中で、『自分のよさとは』『自分の可能性とは』というように、いつも自分を見つめてみてください。そこから自分自身が分かり、自分と同じように頑張って生きている
 かけがえのない他の人の存在が分かります。そして、そこから自分を思いやるのと同じような心で他の人を気遣う、本当の思いやりの心が芽生えてくると思います。

3年 大根収穫と漬け物の取り出し

 1・2組は1月24日(木)、3組は1月29日(火)に、9月に植えた大根の収穫と、12月から樽に漬けておいた大根を取り出しました。
 渡戸さんの畑に植えた大根よりは小ぶりでしたが、根が深くまで伸びていて抜くのに一苦労でした。そして抜いた大根の絵や特徴を観察カードに記録しました。
 そしてその後はお楽しみの漬け物の取り出しを家庭科室で行いました。においの強さや樽が水でいっぱいになっている様子におどろいていました。でも自分たちが漬けた大根や育てた大根を嬉しそうに持ち帰りました。お味はいかがだったでしょうか。子供たちは口々においしいと言っていました。渡戸さんにお礼のお手紙を書いて届けようと思います。
大根収穫 大根収穫 大根観察 大根観察 漬け物配布 漬け物配布

2月6日

画像1 画像1
ごはん 鶏肉の生姜焼き
キャベツの甘味噌あえ
豆腐とわかめのみそ汁

2月5日

画像1 画像1
豚キムチ丼 にらたまスープ
くだもの(いよかん)

愛媛県産のいよかんは、ジューシーで甘かったです。

2月4日

画像1 画像1
★立春★
麦ごはん 鰆のみそマヨ焼き
うめドレッシングサラダ 豆腐団子汁

2月1日

画像1 画像1
★節分献立★
♪鬼の金棒 大豆シチュー
ゆで野菜オニオンソース

1月31日

画像1 画像1
ごはん ぶりの照り焼き
キャベツのごま酢和え 野菜のみそ汁

1月30日

画像1 画像1
★九州地方 郷土料理★
野菜ちゃんぽんめん(長崎)
さつまいもチップス(鹿児島)

1月29日

画像1 画像1
★昭和27年頃の給食★
麦ごはん 鯨の竜田揚げ
お新香 じゃがいものカレー煮

1月28日

画像1 画像1
★近畿・四国地方 郷土料理★
たこめし(兵庫) 梅きゅう(和歌山)
ゆず塩肉じゃが(高知)
くだもの(みかん)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画