|
「地域と考える防災訓練」を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の午前中、学校公開日に合わせて防災訓練を行いました。今年も1年生のバケツ、ポリタンクを使っての消火活動、煙体験、2年生の応急救護訓練、3年生の消火器、放水訓練等を行い、加えて1年生で起震車による体験活動も実施できました。それぞれ真剣に訓練に取り組むことが出来ました。 閉会式では消防署の方より、震災への日頃の備え、意志を一つに合わせ救護にあたることの大切さをお伺いし、防災への思いを新たにしました。 ご準備ご指導くださいました、消防署、消防団の皆様、各自治会、避難拠点要員の皆様、そしてPTAの方々に心より感謝申し上げます。 修学旅行最終日![]() ![]() ![]() ![]() 予定では東京駅約17時着です。大泉学園駅で解散になります。 修学旅行2日目午前中です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京扇子の体験教室と清水寺での生徒たちの様子です。 中学校訪問・小学生体験授業をおこないました![]() ![]() ![]() ![]() 本日午後、大泉学園小学校6年生を招いて掲題の行事を行いました。前半の説明会では本校生徒会からクイズも交えた中学校生活の紹介があり、和やかな雰囲気の中、会が進みました。 次の時間は体験授業として男女それぞれ保健体育の授業に取り組みました。男子は校庭でソフトボール、女子は体育館でマット運動をしました。いずれも中学校で学ぶ内容を教わり、皆真剣に実技に取り組んでいました。 こうした交流を今後も続けて、関係の学校が一体となって、子ども達を地域で育てる流れが固まっていくことを期待しています。 |
リンク
教育関連リンク【練馬区ホームページ】【東京都ホームページ】【文部科学省】【法務省】配布文書
お知らせ学校だより保健だより食育だより献立表 |