手話教室 JRC委員会
3月4日(月)放課後の時間帯、練馬区聴覚障害協会より3名の講師の先生と手話サークル練馬こぶし会より4名の方を手話通訳としてお招きして「手話教室」を開催しました。JRC委員のメンバーに加えて参加希望生徒が参加しました。
JRC委員会では今日の手話教室に向けて事前学習を行いそれを発表しました。講師の先生からは、聴覚障害についてのレクチャーと、聴覚障害についての体験談を伺いました。聴覚障害者はパラリンピックではなくデフリンピックというものに参加することも知ることができました。 手話学習では「おはようございます。」「こんにちは。」「こんばんは。」を始め、自己紹介の実習(自分の名前を手話で言えるように)へと進んでいきました。楽しく有意義な1時間半でした。 今後は、手話教室で学んだことをJRC委員会で模造紙などにまとめ校内に掲示していく予定です。 3月4日の給食こぎつねごはんの由来は、きつねの大好物と言われている油揚げが使われているからです。油揚げも生揚げも豆腐を揚げたもので、違いは豆腐の厚さにあります。油揚げを使うときにする“油抜き”は油分を落とす他に味染みも良くしてくれます。 3月 全校朝礼
3月4日(月)、全校朝礼がありました。今年度の最後の全校朝礼になります。
本日の全校朝礼では、副校長先生がお話をしてくださいました。今月に卒業をする3年生が入学してきた年に、副校長先生は本校に異動されたそうです。 3年生の教室には、都立入試までのカウントダウンが掲示されていました。入試後には、「おつかれさまでした、よくがんばった。」の言葉が書かれていました。カウントダウンといえば、年越しやオリンピックまであと500日など、多く行われています。また、学校行事では、3月10日の合唱コンクールまであと6日、そして3月19日の卒業式まであと15日となりました。 石西中では、3月に合唱コンクールが行われています。何故かというと、クラスの「まとめ」となるからです。今のクラスでは1年近くの期間をともに過ごしてきました。そんな仲間たちと「自分たちは、1年かけてこんなクラスを作ったんだ。」というところを、合唱コンクールを通して見せてほしいと思います。そして、他のクラスとは違う「我がクラス」の合唱を聴かせてほしいと思います。 合唱は、練習を重ねるほど、音程が合うだけでなく歌声も同質になっていくそうです。1年間の集大成として、家族や先生、学校の仲間たちに「感動」と「感謝」を、合唱に乗せて伝えてほしいと思います。 全校朝礼の後半には、石西杯の優勝チームへの表彰がありました。 男子優勝チーム 「たいやき食べながら家でたいきしているたいきをたいきがタイキックするけどたいきはたいきれるか?」 女子優勝チーム 「ランドセル」 優勝、おめでとうございます。 合唱コンクール イメージ画コンテスト
3月10日(日)に行われる合唱コンクールに合わせて、イメージ画コンクールが行われています。各クラスで発表曲に伴ったイメージ画を担当生徒が製作しました。製作されたイメージ画は額縁に入れて職員室前に展示されていて、生徒は通るたびにそれぞれのイメージ画を鑑賞しています。
生徒、職員の投票によって、最優秀賞が決まります。自分の所属する学年以外の学年のイメージ画に投票をします。どれも素敵な作品となっているので、結果の発表が楽しみです。 野球部練習試合 3/2(土)第一試合の東村山六中戦。守備のエラーが目立ちます。終盤になるにつれてミスも減りましたが敗戦となりました。 第二試合の由井中戦。こちらも守備のエラーが目立ち、序盤から相手にリードを許してしまいます。中盤にチャンスをものにし点数をあげるも、こちらも敗戦となりました。 どちらも守備で試合を作ることができませんでしたが、攻撃では快音で良い当たりを飛ばせたことは収穫です。また、遠征にもかかわらず副校長先生が試合を観戦しに来ていただき、ミーティングで課題意識の大切さを選手たちにお話してくださいました。たくさんの課題が見えた反面、これからの練習のやりがいを感じた一日にもなりました。保護者の応援も嬉しかったです。 頑張れ!西中野球部!!これからもイイねとご声援のほどよろしくお願いします。 都立高校合格発表決定した進路先で実力を発揮していってください。また、このあと進路決定が続く仲間をサポートしていってください。 3月1日の給食今日は3月3日のひな祭りにちなんでちらし寿司を作りました。桃の開花時期に重なり、桃が邪気を払う神聖な木であることから“桃の節句”とも呼ばれています。ちらし寿司の他にひなあられやハマグリの汁を食べる風習があります。 2月28日の給食チャンプルは沖縄の言葉で「混ぜこぜにしたもの」という意味だそうです。ゴーヤチャンプルが有名ですが、お麩を使ったフーチャンプルやもやしをいれたマミーナーチャンプルなどバリエーションがいろいろあります。 石西杯 閉幕
2月27日(水)、石西杯の決勝戦がありました。男女それぞれ勝ち上がってきたチームが、たくさんの観客に囲まれる中で迫力のある試合を繰り広げていました。
2月28日(木)には、優勝チーム対先生チームというエキシビジョンマッチが行われました。先生チームは、生徒の俊敏な動きや速い球に、作戦で対抗していました。しかし、普段から体育の授業や部活動などで身体を動かしている生徒たちには敵いませんでした。 下の集合写真は、男女それぞれの優勝チームです。観に来ていたたくさんの生徒を盛り上げてくれました。優勝、おめでとうございます。 合唱練習 開始
2月27日(水)、合唱コンクールに向けた合唱練習が始まりました。合唱コンクール実行委員を中心に、それぞれのクラスが限られた時間の中で練習をしていました。パート毎に分かれて歌ったり、クラス全体で合わせて歌ったりして、練習の風景にクラスの個性が溢れていました。
各クラスには、デッキやキーボードが貸し出されています。CDの音源に合わせて歌っているところもあれば、実際に伴奏者がキーボードを弾いて歌っているところもありました。これまでともに過ごしてきたクラスの団結力が試されるときです。本番までの間に練習を積み重ねて、お互いを高め合ってほしいと思います。 2月27日の給食今日の給食ではサラダに大豆、スープに白いんげん豆と2種類の豆を使いました。豆にはいろいろな種類がありますが、どれも食物繊維が豊富です。食物繊維は腸環境を整える他に生活習慣病を予防するとも言われています。 2月26日の給食ゆず大根は絞ったゆずとお酢、砂糖、塩を煮詰めて野菜と和えました。ゆずは皮まで料理に使う事ができ、栄養も豊富です。ゆずの果汁と一緒に良く洗った皮を入れると彩りも良くなります。 2月25日の給食深川ごはんは東京の郷土料理です。漁師が忙しい時間の中、貝を使ったみそ汁をご飯に混ぜて食べていたのが深川ごはんの始まりと言われています。名前の“深川”は、昔貝類がたくさん採れた東京都江東区の深川という地名からきています。 2月21日の給食この日の給食は3年生だけでした。都立高校入試前日でもあるので、テストに“勝つ”という願いを込めてかつ丼を作りました。試験本番に皆さんの実力が発揮できることを祈っています! 3年都立入試の日
今日は都立入試です。213名中、126名が出かけています。生徒登校前の教室を覗くと、担任の先生から登校している3年生へのメッセージと、昨日ホワイトボードに書かれた「都立入試までのカウントダウン」が目に入りました。
きっとみんな手に汗握って頑張っていることでしょう。 3学期 学年末考査
2月22日(金)、1・2年生の学年末考査が始まりました。学年最後の試験なので、生徒は今までの試験以上に集中して学習に取り組んでいるように感じます。1年生は9教科、2年生は8教科の試験が実施されます。
3年生は、都立の一般入試があります。そのため、本日は平常授業となっており、25日(月)に5教科の試験を行います。どの学年も、集大成として全力を尽くしてほしいと思います。 東京都公立中学校美術展覧会(2)校内の展示会と時期が重なったため校内では見られなかった作品です。 東京都公立中学校美術展覧会(1)2月 避難訓練
2月20日(水)、避難訓練がありました。今回の訓練は、地震を想定したものでした。さらに、放送機器が故障している状態で、緊急地震速報が流れたことを想定した訓練となっていました。そのため、放送をせずに、緊急地震速報を聞いた先生が伝令走り、避難を呼びかけました。
今回の避難には、4分20秒かかりました。落ち着いて避難はできていましたが、改善できる点について、校長先生に講評をいただきました。地震や火災の二次災害によって、予想もつかないような被害に遭うことがあります。あらゆる状況で、どのように避難をすればよいか、一人一人が考えて訓練をすることが大切です。 図書室に新しい貸し出しシステムが導入
今週から図書室の貸し出しシステムが変わりました。図書カードに手書きする方法から、区立図書館のようにパソコンでバーコードをピッとする方法になりました。返却日は図書委員手作りのしおりをはさんでお知らせします。
利用者にとって、まずます便利になったと思います。寒い季節を暖かい図書室で過ごしてみて下さい。 |
|