校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

3年生 アメリカ大使館外交官との交流

 アメリカ合衆国は本校の「世界ともだちプロジェクト」対象国のひとつです。そのアメリカ大使館の外交官による学校訪問が実現しました。

 来校したのは安全保障課のマット外交官です。高校生の時に日本で1年間学び、JET青年として中学校でALTを務めた経験もおもちで、生徒の理解力に合わせたプレゼンをしていただきました。
 50分の授業すべてが英語で進められ、自己紹介、アメリカの自然や学校の様子、トリビアクイズなども交えた興味をひく内容でした。英語もゆっくり話してくださったので、3年生もよく理解できたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 全校朝礼

画像1 画像1
 12月3日(月)、全校朝礼がありました。いよいよ12月になり、今年も残り1ヶ月となりました。

 12月には、人権週間があります。人権について考える週となっています。校長先生は人権について、「人が誰でももっている、幸せに生きる、人を幸せにする権利と義務」という表現をしていました。

 1年生の校外学習で、昭和館に行きました。昭和館には、戦中・戦後の暮らしに関する写真や模型が展示されています。その中でも、親を亡くしてしまったり家を焼かれてしまったりして路上で生活をしている子供の様子がありました。
 今までに戦争はこの世界でたくさん起こっていて、その傷跡は今でも残っています。生まれてきた時代が違うことで、こんなにも人権が軽く扱われてきた人々もいたことを教わりました。

 「いじめ」は、人権を侵害する行為です。石西中では、「いじめ」をなくすためのそれぞれの想いを言葉にして集めた「思いやりの木」をつくりました。それぞれの言葉を読んでいると、温かい気持ちになります。
 人権週間では、一人一人が人権について考えてみてほしいと思います。また、人に嫌な思いをさせず、誰もが幸せに生きることのできる、そんな石西中をつくって言ってほしいと思います。

ジュニアリーダー養成講習会閉講式

画像1 画像1
 12月2日(日)午前、練馬第三小学校でジュニアリーダー養成講習会か「閉講式」がありました。ジュニアリーダーには本校からも中級の受講者8名が参加しています。うち6名が修了証をいただきました。また、3名は皆勤賞をいただき、1名が受講生の言葉を代表として発表しました。中級で学んだととして、話し合い、協力、みんなで作り上げることの大切さ、委員の方や青年リーダーへの感謝の気持ちを述べていました。
画像2 画像2

野球部 12/2練習試合

画像1 画像1
 12/2(日)西中にて野球部の練習試合が行われました。本日の対戦相手は都大会ベスト8の実績を誇る世田谷区の船橋希望中です。

 第1試合。西中は守りで苦戦します。ヒットや四死球で出塁を許してしまうとスキを突かれた走塁で進塁を許してしまい、タイムリーやスクイズで点数を許してしまいます。コンスタントに失点を重ね、大量リードのまま最終回を迎えます。最終回の西中の攻撃。ここで打線がつながり、一挙7得点をとり同点に戻します。裏の守備も失点を許さず引き分けで試合を終えることができました。

 続く2試合目。捕球のミスが目立ち中盤で失点を許してしまいます。健闘惜しくも時間制限で4回終了、敗戦となりました。

 相手の船橋希望中は都大会上位の学校だけあり、一人一人が自立した言動をとることができ、取り組む姿勢として学ぶことがたくさんありました。また、西中サイドでは寒空の下たくさんの保護者が応援してくださっていました。ありがとうございます。

 頑張れ!西中野球部!!今後もご支援とイイねにご協力お願いします。

画像2 画像2

都英語学芸大会出場

 12月2日(日)午後、豊島区立千登世橋中学校で行われた第71回東京都中学校英語学芸大会に本校英語劇同好会 with 3年生有志が練馬区の代表として出場してきました。演目は区大会でも演じた The Bell of Atri です。Playの部には11校の参加があり、本校は惜しくも賞は逃しましたが、今までで一番の演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 12/1練習試合

画像1 画像1
 今日は午後から隣接学区の武蔵野四中さんへ、練習試合をするために訪問いたしました。

広い武道場で悠々とプレイ・練習できた様子でした。特に男子は、卓球台から下がってのダイナミックなプレイになってきました。

 本校卓球部活動場所の武道場が狭小なため、特に土曜午前中の訪問先を探しております。よろしくお願いいたします。


区中P駅伝大会 男子8位入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子に続いて男子の部。陸上部プラス3年男子チームが8位に入賞しました!男女ともに入賞という快挙で終えることができました。

 第8位 男子の部 記録47分37秒

 応援の保護者の皆さんも喜んでいらっしゃいました。受験へ向けても友達同士力を合わせがんばってもてる力を発揮して欲しいと思います。

区中P駅伝大会 女子4位入賞!

 都立光が丘公園で、練馬区中学校PTA連合協議会主催の第17回練馬区中学校駅伝大会が開かれ、女子が「4位入賞」を果たしました。おめでとうございます!

 女子の部 第4位 記録53秒52秒 でした。

 陸上部保護者の皆様には大会運営にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
 30日の給食は牛乳、ごはん、ヘルシー酢豚、スイミータン、夕焼けゼリーです。

 スイミータンは漢字で粟米湯と書きます。中華風コーンスープのことで、中国語で粟米は“とうもろこし”湯は“スープ”を表します。今日は粒とうもろこしとコーンクリーム両方を使って作りました。

2年生職場体験クラス発表会

画像1 画像1
 2年生では、9月にあった「職場体験」の事後学習として、技術の時間に作ったパワーポイントを利用して、プレゼンテーションを行っています。昨年は、画用紙に書いてあるもの利用しましたが、今年度はパワーポイントを利用するということで、レベルアップしています。今回の発表の結果を受けて、3学期には体育館で学年発表会を行う予定です。


画像2 画像2

11月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(木)、避難訓練がありました。今回の避難訓練は、火災を想定した避難訓練でした。出火場所を放送で伝え、どの避難経路を使えばよいのか、生徒たちも考えてみるような流れになっていました。

 授業直後の避難だったため、体育の授業だった生徒たちもいれば、家庭科の調理実習に取り組んでいて、エプロンやマスクを身に付けたまま避難する生徒たちもいました。各クラスがそれぞれの授業を受けていましたが、前回よりも早く避難することができていました。

 煙を吸い込まないように、口元をハンカチで覆うことや、低い姿勢で避難することなど、火災時の避難方法について改めて確認をすることができました。いつ、どの場所から火災が発生するかわかりません。放送をよく聞いて、慌てずに行動できるように、訓練を通して心掛けてほしいと思います。

11月29日の給食

画像1 画像1
 29日の給食は牛乳、ツナカレーピラフ、じゃがいもの甘辛、トックのスープです。

 トックは朝鮮料理の一つで、主にうるち米を使って作るお餅です。白玉のようにもちもちとした食感で、スープや煮物に使われます。ちなみに棒状のトックをコチュジャンなどで甘辛く炒めた料理のことをトッポギと呼びます。

11月28日の給食

画像1 画像1
 28日の給食は牛乳、セサミパン、ツナのチーズローフ、ボルシチです。

 チーズローフはツナと調味料を合わせた具に卵とチーズを合わせてオーブンで焼いた料理です。“ローフ”は大きなひとかたまりのパンを示す言葉で、具材を長方形に成型して焼くような料理を指すそうです。給食では配りやすいようにカップを使って作りました。

1年 校外学習(浅草編)

 浅草では、食事係を中心に事前に調べたお店でお昼ご飯を食べていました。その他の時間では、各自で決めたテーマに沿って情報収集をしたり、外国人にインタビューをしたりしていました。外国人へのインタビューでは、気さくに話しかけている生徒もいれば、緊張してなかなか声をかけられない生徒もいました。インタビュー後は、一緒に写真を撮って達成です。また、お土産を買っている姿や、メロンパンやアイスクリームを頬張っている姿も見かけました。

 写真は、生徒たちが自分たちで撮影したものの一部です。生徒たちが班で協力して公共の交通機関を利用し、事前に立てたプランで行動をすることで、校外学習ならではの経験ができたことと思います。また、国立科学博物館や昭和館、浅草寺などの様々なところに行って、様々な学習や体験をすることで、「学びの力」が磨かれたのではないでしょうか。充実した校外学習を、これからの生活に繋げてほしいと思います。また、楽しかった思い出の一つとして、大切にしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 校外学習(昭和館編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昭和館では、6階と7階にある常設展示室を主に見学場所で、7階には戦中の人々のくらし、6階には戦後の人々のくらしを紹介する展示がありました。防空壕の中はどうなっているのか実際に入って体験ができるスポットや、「三種の神器」と呼ばれた当時のテレビ・電気冷蔵庫・電気洗濯機の模型がありました。また、空襲下の服装を身に付けている生徒もいて、いろいろな形で戦中・戦後の生活について学ぶことができていました。

1年 校外学習(国立科学博物館編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(火)、1年生の校外学習がありました。各班は最初のチェックポイントである関区民センターでチェックを受け、武蔵関駅を出発し、国立科学博物館に向かいました。

 国立科学博物館には、日本最大級の鉱物・化石の展示や、科学技術が発展してきた歩みを学ぶことができる展示などがたくさんありました。中でも、日本に住む動物たちの模型は迫力があったようで、生徒たちが撮影した写真に多く写っていました。また、日本館と地球館に分かれていて、どちらもフロア毎に展示が充実しているため、時間いっぱいに見学をしていました。

11月27日の給食

画像1 画像1
 27日の給食は牛乳、麦ごはん、魚の黄金焼き、じゃこ入りサラダ、じゃがいものみそ汁です。

 黄金焼きは一般的に焼いた魚に卵黄を塗って焼いた料理を指します。給食ではチーズとマヨネーズをのせて焼き、黄金色にしました。魚以外にも鶏肉やえびを使った黄金焼きもあります。

11月26日の給食

画像1 画像1
 26日の給食は牛乳、スパゲッティナポリタン、ファイバーサラダ、かぼちゃの包み揚げです。

 包み揚げにはかぼちゃのペーストに砂糖と牛乳を混ぜたものが入っています。かぼちゃの固さが残らないよう、釜でじっくり茹でてからつぶしました。かぼちゃ本来の甘みがあるので砂糖は控えめです。

今日は1年生校外学習

画像1 画像1
 11月27日、1年生は国立科学博物館、浅草寺、昭和館へ校外学習に出かけています。

 写真は、続々と科学博物館に向かう様子、浅草でのチェックの様子です。詳細は、明日アップさせていただきます。
画像2 画像2

1年家庭科 地域人材活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の家庭科では調理実習を行っています。今回は「ごまあえ」と「スープ」です。鍋にたっぷりのお湯を沸かし、青菜を入れて塩の量を加減しながら短時間でゆでるなど、細かな作業もあります。2年生の技術科同様、学校支援コーディネーターの紹介で地域人材を活用し、実習補助の先生に入ってもらいました。うまくいかないところは助言をもらうことによって失敗することなく料理も完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内