体力向上月間〜短なわとび〜10月3日(水)の朝に体育朝会を行いました。ここでは、短なわとびを扱う上での注意や跳び方のこつなどについて担当より説明した後、運動委員会の児童と先生方により技の紹介をしました。 その後、中休みの数日を使い、全校でなわとび検定にチャレンジしました。また最後には1分間とびも行い、持久力を養いました。 この取り組みをもとに、各学年でもなわとびの取り組みを継続していきます。 10月24日アップルドレッシングサラダ パンプキンポタージュ パンプキンポタージュには、北海道空知地方より産直で届けてもらった「こだわり」という品種のかぼちゃを使いました。 甘く、味が濃厚でおいしかったです。 10月23日青菜のスープ 10月22日野菜のすりごま和え 豚汁 10月22日 「なりたい自分」になるためにみなさんは2学期が始まる時に目標をもっていたと思います。きっと、その目標に向かって努力をしていることでしょう。2学期が終わる時には、どんな「自分」になっているか、想像してください。 その「自分」は、決していやな自分ではなく、すてきな自分を想像するはずです。 ぜひ、なりたいすてきな自分になってください。とても難しいことではありません。これ(ごみ箱)とこれ(貯金箱)を使うと、誰でもなりたいすてきな自分になれるのです。 たとえば、友達に優しくするすてきな自分になりたければ、友達にいじわるをしようとしたり、いやなことを言おうとしたりした時、そのいやな自分をごみ箱に捨てるのです。 そして、そのかわりに優しい言葉をかけてあげましょう。優しい言葉をかけてあげたら、その事を貯金箱にこっそり貯めておくのです。 コツは、こっそりですよ。決して友達に自慢したり、威張ったりしてはいけません。これを毎日繰り返していくと、優しいすてきな自分になれます。 たとえば、勉強ができるすてきな自分になりたければ、長い時間ゲームをしようとする自分や夜遅くまでテレビを見ようとする自分をごみ箱に捨ててしまいましょう。 そのかわりに、机に向かって一生懸命家庭学習をしたことを貯金箱にためてください。 コツは、…そう、こっそりですよ。おうちの人に、「今日は、勉強したぞ!!」などと威張ってはいけません。そんなことをすると貯金箱に貯めたものがあっという間にどこかへなくなってしまいます。 こっそり毎日繰り返して貯金箱に貯めていくと、自分でもびっくりするくらいの勉強ができる自分になれるのです。そして勉強することが大好きになっているはずです。 ごみ箱と貯金箱は、みなさん一人一人の心の中にもっているのです。ごみ箱に捨てるには、ちょっと勇気が必要です。でもいやな自分を捨てることができると、とても気分が良くなるはずです。 校長先生にもなりたい自分があります。こっそり貯金しています。 さあ、いよいよ来週は2学期後半がスタートです。みなさんは、どんなすてきな自分になりますか?なりたい自分になるために、どんな自分を捨てますか?そして、どんな自分を心の貯金箱に貯めますか? 6年 歯科咀嚼指導20の質問に答えて、歯の健康状態を確認したり、ガムを噛んで嚙む力を確かめたりしました。最後にこうまとめていました。 「よ」く食べて好き嫌いをなくそう 「く」ちの中をしっかり観察しよう 「か」みごたえのある食べ物を食べよう 「も」ぐもぐ30回噛んで食べよう。 「う」んどうをたくさんしよう たてに頭文字を読むと「よくかもう」 噛むことの大切さを改めて感じた1時間の授業でした。 1年生 遠足に行ってきました往復歩いての遠足でした。学級ごとの写真撮影に秋探し、遊具での遊びに仲良くお弁当。天気が心配されましたが、雨に降られることなく活動できました。 「3つの『あ』…あきさがし、あつまり、あんぜん」を心にとめて活動した1年生。 帰校式では、校長先生からたくさんほめていただきました。 3年学年遠足
10月18日(木)前日までの予報が嘘のような秋晴れのもと、3年生は埼玉県こども動物自然公園まで遠足に行きました。
動物園ではキリンやレッサーパンダ、ペンギンやコアラなどの人気動物を見学できたほか、なかよしコーナーでウサギやモルモットを抱っこできました。生き物の温もりを体感でき、とても嬉しそうでした。 ピクニック広場ではクラスの垣根を越えて、楽しそうに誘い合って芝生の上で昼食をとりました。 お昼が終わったら冒険の森アスレチックというところで、たくさん体を動かしました。 帰りにバスが満員であったり、電車に遅れがあったりして、予定より帰校が大幅に遅れましたが、電車やバスでのマナーもよく守り、楽しく往復できました。 校長先生のお話にあった「3S(speedy safety smile)」を意識して行動でき、また一つ大きな成長を感じさせてくれました。 10月19日スイートポテト スイートポテトのさつまいもは、茨城県産の紅はるかを使用しました。 紅はるかは甘みとしっとり感の強いさつまいもですが、出始めなのでホクホク感もあり、さつま芋の味が濃く感じられました。 10月18日キャベツのごま酢和え 野菜の味噌汁 10月17日切干大根のナムル 給食で使用しているお米は、北海道産のななつぼしと、秋田県産のひとめぼれです。 16(火)から、北海道空知地方でとれた新米のななつぼしを使用しています。 秋田県産のひとめぼれももうじき新米が届くと思います。 お米がおいしい季節を迎えています。 10月15日大豆の磯煮 かきたま汁 10月12日キャベツ入りトマトシチュー コロッケには、北海道産のじゃがいもと、空知地方から産直で届けてもらった「こだわり」という品種のかぼちゃを使いました。甘くてとてもおいしかったです。 10月11日豆腐と玉ねぎの味噌汁 10月15日 明るく元気なあいさつが響き渡る北町小にしようそれは「挨拶」なのです。昨年度が3回で、今年度が1回です。今日も「挨拶」の話をしたいと思います。 朝、校門で立っていると、みなさんの挨拶の仕方には、いろいろな形があることに気が付きました。 ○校長先生より先に挨拶をする人 ○校長先生の目を見て大きな声で挨拶をする人 ○「稲葉校長先生、おはようございます。」と名前を付け加えて挨拶をする人 ○明るく元気な声で挨拶をする人 ○ハイタッチをして挨拶をする人 ○立ち止まって丁寧に頭を下げて挨拶をする人 ○小さい声で挨拶をする人 ○下や横を向いたまま挨拶をする人 ○頭だけ下げて声を出さない人 ○校長先生が挨拶をしても黙って通り過ぎてしまう人 みなさんは、普段どのような挨拶を先生や友達、家族や地域の人にしていますか。元気よく大きな声で「挨拶」をしてくれる人もたくさんいます。毎日、帰りに職員室や校長室の外から先生方に挨拶をしてくれる人は、本当に元気でさわやかな挨拶をしていってくれます。きっと、こういう人は、「今日も元気で楽しい学校生活を送ってくれたのだろうな」と、とてもうれしくなります。 みなさんは「気持ちの良い挨拶」というのは、どのような挨拶だと思いますか? 校長先生は、こんな挨拶だと思っています。 「あ」は、明るくです。明るい笑顔で元気よくしましょう。 「い」は、いつでもです。いつでも誰に対してもしましょう。 「さ」は、先にです。あったら、挨拶を待っているのではなく、先にしましょう。 「つ」は、続けるです。一日だけではなく毎日続けましょう。 つまり、「挨拶」というのは「明るく、いつでも、先に、続ける」ことが大切だということです。 挨拶名人がもっともっと増えて、今まで以上に「明るく元気なあいさつが響き渡る北町小学校」にしていきたいと思います。 6年 中学校部活動体験はじめに、あらかじめ子供たちが中学校に出した質問に生徒会が答えてくれました。中学校の一日の生活や宿題やテストのことなど、分かりやすく教えてくれました。 そして、部活動体験。 どの部活も北町中の生徒が丁寧にリードしてくれて、自分が希望した部活を楽しんでいました。部活動体験が終わった後は、みんなとてもいい笑顔になっていました。子供たちにとって貴重な体験になりました。 栽培委員会紹介集会植物に関するクイズや豆知識紹介を低学年にも分かりやすいように、大きな声でジェスチャーも交え、全校児童に内容を伝えることができました。クイズは○×や、正解の番号当てがあり、低学年の児童も指や手で積極的に合図をして参加していました。 また、委員長が栽培委員会の活動内容やお願いについて丁寧に説明しました。 今後、栽培委員会では秋植えの球根や、冬の間も咲いている花への植え替えを10月末に行う予定です。ぜひご期待ください。 地域安全マップ作成.1〜地域巡り〜その作成のための地域巡りを10月4日の1,2校時に行いました。 各クラス6つのグループに分かれ、北町小学校の学区域内を6つに区切り、調べました。 調べるまでは気にすることが少なかった「ひまわり110番」や入ったら危険な場所などを積極的に探し、細かく書き込んでいました。 保護者の皆様にもご協力いただき、それぞれのグループに入って引率をしていただきました。このようなご協力のおかげで子供たちの学習の幅が広がっていくのだと改めて実感いたしました。ご協力ありがとうございました。 調べたことを今週より約1ヶ月かけてまとめていきます。 2年生の町探検食べ物屋、花屋、工場など、各お店の方のご協力の下、北町のお店の良さや、どのようなお店があるのかを聞いたり調べたりします。 初めて学年を離れ、小集団で歩きました。 北町小学校の代表として、交通ルールなどを守りながら2〜3箇所のお店を見て回ります。 事前に考えてきた挨拶や、質問。真剣な表情で聞き、メモをしました。 帰ってきたときは知らなかった情報を交換し合ったり、家族に話すんだと意気込んだり、新しい発見を楽しそうに話しておりました。 来週に掛けて分かったことをまとめ、発表を行います。 今からはりきり、班での話し合いを行っているところです。 各お店の方々、保護者の方々、そして地域の方々、ご協力ありがとうございました。 10月10日うめドレッシングサラダ のっぺい汁 |
|