3学期 始業式 その2
各学年の学級委員からは、3学期に向けた学年の抱負を発表しました。
1年生は、忘れ物をせず、けじめをつけて授業を受け、先輩の姿を見習うことでしっかりとした2年生になろうということでした。 2年生は、一人一人がレベルアップをすることでした。それぞれが課題を見つけて改善すること、心にゆとりをもち落ち着いて行動することで、3年生になるための自覚をもつことを抱負としていました。 3年生は、それぞれ希望する進路に進んでいくためにも、最善を尽くすということを発表しました。また、4月から後輩ができる1年生や、学校の中心となり引っ張っていく2年生に向けたメッセージを送っていました。 年度における最後の学期、活力のある日々を送るためにも、まずは生活リズムを取り戻してほしいと思います。健康に気を付けて、自分の実力を120%発揮できるようにしましょう。そして、1つ上の学年にあがるための準備として、悔いのない3学期を送ってほしいと思います。 3学期 始業式 その1校長先生からは、箱根駅伝のお話がありました。明治45年、ストックホルムオリンピックに出場した日本人初のオリンピック選手、金栗四三さんは今年の大河ドラマにも登場します。ストックホルムオリンピックの予選会では、マラソン足袋というものを履いて、当時の世界記録を上回る大記録を出しています。 ストックホルムオリンピックでは、35度という気温の中で、67人中34人が棄権、死亡者も出るほどの環境で行われました。金栗さんも競技の途中で日射病になってしまい、近くの農家さんに介抱されました。気が付いたのは、競技が行われた次の日の朝だったそうです。金栗さんは「競技中に失踪し行方不明」という扱いになりました。 そんな金栗さんのもとに、およそ50年越しにオリンピック委員会から1通の手紙が来ました。それは、「あなたのオリンピックは終わっていない」という、記念式典への招待状でした。金栗さんは招待を受けてストックホルムに行き、記念式典の中で競技場をゆっくりと走ってゴールテープを切りました。「54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3」という記録でゴールし、ストックホルムオリンピックの全日程が終わりました。 一つのことに生涯をかけることの素晴らしさが、オリンピック委員会による粋なはからいによって見ている人の心を動かしました。校長先生は、人の心をうつようなレガシーをみんなでつくれるとよいですね、と話されました。 金栗さんが残した「体力・気力・努力」という言葉があります。この「3つの力」を胸に、3学期も全力で頑張っていきましょう。 今年もよろしくお願いします本校では、昨年も、地域や保護者の皆様のお力添えをいただきながら、国際理解教育を重点として教育活動をすすめて参りました。特に、茶道や浴衣着付け、能などの日本の文化・伝統理解のための体験学習や東京都英語村・校外学習外国人インタビュー等での体験型英語学習、地域の高齢者福祉施設でのボランティア体験学習等では、大変貴重な学びの機会をもつことができました。 来る2月8日は、東京都並びに練馬区教育委員会研究指定校として新たに導入される「道徳科」ついて研究してきた成果を発表いたします。 今年も生徒・教職員・保護者が力を合わせて一層の教育活動の充実・発展に努めて参りたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。 平成31年1月4日 練馬区立石神井西中学校 校 長 松丸 晴美 副校長 溝口 千里 平成30年ありがとうございました12月28日は学校閉庁日とさせていただきますので、本日で今年の業務を終了させていただきました。平成31年(新元号元年)もどうぞよろしくお願いいたします。 写真は部活動の練習収めにグランドを整備するサッカー部員の様子です。バスケットゴールの下が大きくくぼんでいるのですが、一生懸命土を入れてくれていました。 新年は1月4日から始まります。 野球部 12/26小学生体験
12/26(水)西中にて小学生を招いての合同練習会を行いました。
近隣の小学校から合計15名程度が参加し、部員と一緒に練習をしました。バッティングでは鋭い打球を飛ばしたり、シートノックでは安定したプレーをみせてくれる小学生もいて、充実した時間となりました。 これを機に西中野球部で一緒に野球をしようと思っていただけたら幸いです。見学はいつでも行っていますので顧問(伊藤・野崎)までお問い合わせください。 12/28〜学校閉庁日12/25表彰 その6中学校部門には練馬区10校から693作品が集まりました。 最優秀 1年 関 穂華「みんなに教えたいねりまの自然」 佳作 1年 中山三鳳「食べ残し」 佳作 1年 丸山奈々「少しの意識でできること」 平成30年度ジュニアリーダー養成講習会中級修了証授与(12/2) 3年 籠利響子、3年 新藤響紀、1年 松岡由莉(以上3名は皆勤賞も受賞) 1年 保科宇里、1年 三浦リオ、2年 村上千夏 練馬区読書感想文コンクール(10/9) ( )内は(感想文のタイトル/書名)です。 優秀賞 3年 鈴木律子(「自分」でいること/何者) 佳作 3年 柏崎直緒(結果より大切なこと/もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーマネージメントを読んだら) 佳作 2年 田中美羽(一冊から学ぶ「人」というもの/一〇五度) 佳作 2年 堀内日菜子(選択/杜子春) 佳作 1年 藤井陽希(今を精一杯生きよ/夏の庭) 佳作 1年 川口結愛(「夏の庭」を読んで/夏の庭) 12/25表彰 その5アイデア(絵画)部門 東京あおば農業協同組合特別賞 3年 天田昂佑 平成30年度「中学生の税についての作文」(12/4) 「東京納税貯蓄組合総連合会会長賞」 3年 後藤祥太 「練馬区議会議長賞」 3年 岡本りさ(「世界一幸せな国」H31.2.1.〜14練馬区役所1階アトリウムにて展示されます) 「練馬西納税貯蓄組合連合会優秀賞」3年 江口巧真 「練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞」3年 宇佐美梨緒、3年 柏崎直緒 平成30年度 中学生の「税の標語」(12/12) 優秀賞 2年 古田響子 「深めよう税を納める意味と意義」 佳作 2年 田中 睦 「消費税一人一人が国のため」 佳作 2年 永田塔真 「将来を自分で守る税知識」 12/25表彰 ハンドメイド部ハンドメイド部の池田彩喜、藤巻由紀、長田恵奈の3名が、「あなたのためのおべんとうコンクール部門」で競技審査に出場し、優秀賞をいただきました。 12/25表彰 男子バレー本校、男子バレーボール部が「準優勝」しました。今年度から発足した1年生チームです! 12/25表彰 男子バスケ男子バスケットボール部は見事、都3位に入賞しました。 12/25表彰 駅伝石神井西中チームは、女子4位、男子8位にそれぞれ入賞、 また、窪田さんが区間賞を取りました。 12月25日の給食ローストチキンはクリスマスによく食べられる鶏を丸焼きした料理です。実際は鶏の中身を除き、野菜やパンをつめてオーブンで焼いていきます。北米の国では七面鳥、ヨーロッパではダチョウを使って作ることもあるそうです。 2学期 終業式
12月25日(火)、2学期終業式が行われました。一番期間の長い学期とされている2学期も終わり、今年も終わろうとしています。体育館の中は少し肌寒かったですが、校歌を歌う生徒たちの表情は、晴れやかに見えました。
校長先生の冬休みに向けたお話の中に、プロ野球選手の大谷翔平選手のお話がありました。大谷選手は、今年最も活躍したプロスポーツの選手や団体に贈られる「日本プロスポーツ大賞」に選ばれました。 大谷選手は、高校生のときに「目標達成シート」というものを活用していました。「目標達成シート」とは、「マンダラチャート」とも呼ばれるフレームワークです。3×3のマスで構成された9×9の表があり、マス目の中心に「目標」、その周囲に目標を達成するために必要な「要素」を書き入れて使います。大谷選手は目標に「ドラ1・8球団」、要素に「体づくり」や「コントロール」、「キレ」や「メンタル」などを書き入れていました。そして、「体づくり」に必要な要素として「柔軟性」や「可動域」、「体のケア」などをあげています。 そんな目標を達成するために必要な要素の1つに「運」をあげていました。では、「運」に必要な要素は一体何でしょうか。大谷選手はそこに「審判さんへの態度」、「道具を大切に使う」、「ゴミ拾い」、「部屋そうじ」、「応援される人間になる」、「本を読む」、「あいさつ」、「プラス思考」の8つをあげています。 冬休みにはぜひ自分で考えた「マンダラチャート」をつくってみてほしいと思います。自分の目標を決めて、その目標を達成するために必要なものは何かを考え、冬休みを充実させてほしいと思います。 終業式の最後には、生徒会役員からお話がありました。お話をしてくれた生徒は、今学期から生徒会役員になりました。それが、2学期の中で変わったことであり、自分を変えてくれたことだそうです。2学期はとても長い期間であり、たくさんの行事がありました。その中で、生徒たちはそれぞれの経験をし、学び、成長したことと思います。3学期は、次の学年の「0学期」とも言います。ぜひ、この2学期で学んだことを「0学期」に繋げましょう。 学年集会(3年生)この後、全校生徒が体育館に集まり、終業式が行われます。 1年 学年集会
12月25日(火)、2学期最後の学年集会がありました。今回の学年集会では、各クラスの学級委員から2学期について一言ずつ発表してもらいました。また、先生から学習と生活についてお話がありました。
学級委員からの発表では、1学期よりもクラスが明るく楽しくなり、団結力が高まっているという意見が多くありました。また、授業中の私語や忘れ物などの反省もありました。2学期は、校外学習やダンス発表会などの様々な行事がありました。それらの行事を経験することで、クラスの仲が深まっているようです。それぞれのクラスのよいところは、3学期も大切にしてほしいと思います。 学習についてのお話では、「人と比べない」「期限を守り忘れ物をしない」「やることはやる」という3つの気を付けることがあげられました。3学期には学年末考査があります。1年間の総まとめともいえる学年最後の定期考査に向けて、冬休みを活用して復習をしてほしいと思います。 生活については、学年のよいところと改善すべきところについてお話がありました。今の1年生は、時間やルールを守り、声をかけ合い、切り替えがしっかりできる学年です。しかし、マイナスの発言や人を嫌な気持ちにさせてしまうような言動も時々あります。「100−1=0」というように、一人一人が意識をする必要があります。よいところの力で、改善すべきところを直していきましょう。 この学年では、「平和学習」というテーマがあり、学年主任の志村先生からは「全員が楽しむ」というお話がありました。冬休みがあけて3学期になると、合唱コンクールがあります。また、3学期が終わると2年生になり、後輩もできます。学年のよいところに自信をもって、後輩やまわりの人に見せてほしいと思います。そして、「全員で楽しむ」素敵な3学期にしましょう。 野球部 12/24練習試合
12/24(祝月)石西中にて野球部の練習試合が行われました。本日の相手も都大会出場校の昭和中です。
第一試合。立ち上がりの四球で出塁を許し、盗塁やバントで進塁されてピンチを招いてしまいます。失点を防ぎたい西中でしたが連携ミスで点数を許してしまいました。 中盤の西中の攻撃。気持ちの入った応援がベンチから飛び出し、それに応えるかのようにヒットが飛び交います。タイムリーが続き、逆転することに成功しました。西中リードのまま試合は進みます。そして終盤の西中の守備。序盤と同様に四球で出塁を許し、連携ミスで失点を許し逆転されてしまい2-3で敗戦となりました。敗戦となりましたが、必要な場面で全員が気持ちのこもったプレーができたことは成果でした。また、この日相手チームの事情で助っ人に入った1年生も奮闘しました。 その後、両チームで合同練習をして1年生中心でシートバッティングをして終わりました。 年内最後の練習試合でしたが、この日も多くの保護者の方々が応援しにかけつけてくださいました。 頑張れ!西中野球部!!来年も応援とイイねにご協力お願いします。 野球部 12/22(土)
12/22(土)石西中にて野球部の練習試合が行われました。
本日の相手は、この秋季大会で都大会に出場をした、強豪田無第四中学校です。 お互いに四死球などでランナーが出るも、なかなか得点に結び付かない展開でしたが、中盤にミスがあり得点を許し、終盤に1点を返すも、1対5で敗れてしまいました。試合の途中からは、状況に応じた声かけも出始め、行動も少し変わってきて、1試合の中での成長を感じられました。 続く第二試合目は、1年生を中心とした試合をしましたが、まだまだ経験不足からくるエラー、判断ミスが多く、これからの経験と練習の積み重ねが一層必要だと改めて感じました。前向きに戦っている姿があったので、これからの成長が楽しみです。 頑張れ!西中野球部!!応援とイイねにご協力お願いします。 2学期 大掃除
12月21日(金)、5時間目に大掃除がありました。各クラスの教室や教室前の廊下、特別教室や昇降口などの担当場所に分かれ、いつもの清掃よりも細かく入念に掃除をして綺麗にしていました。
また、大掃除の後には各クラスの整美委員会の生徒たちが手分けをして、ワックスがけを行いました。気持ちよく3学期を迎えるための準備ができたことと思います。 12月21日の給食明日の冬至にちなみ、今日はかぼちゃを使って甘煮を作りました。冬至は一年で昼がもっとも短くなる日です。昔から冬至には「ん」のつく食材が縁起が良いとされており、南瓜(なんきん)とも呼ばれるかぼちゃも縁起が良いとして食べられているそうです。かぼちゃの他にも邪気を払うため、小豆を食べるという習慣もあります。 |
|