土曜公開 3年保健体育
3年生の女子は校庭でベースボール型の球技をおこなっています。
手にはバットではなくテニスのラケットをもって行うこの競技は「ラケットベース」です。
担当教員がマイクでアドバイスをしながら進めていました。女子は野球に触れる経験があまりなく、教員の指示をたよりに楽しく競技に取り組んでいました。
【できごと】 2018-10-13 12:46 up!
土曜公開 3年音楽
3年生の音楽は、授業の最初に校歌を歌います。
前半は、卒業式で歌う「旅立ちの日」にのパート練習と合唱練習を行いました。
後半は、クラスの合唱曲を練習するため、CDを聴き、1番のパート練習をしていきました。
3年生らしく大人のなった声が廊下まで聞こえていました。
【できごと】 2018-10-13 12:46 up!
土曜公開 3年社会
3年生の社会では本日の内容に入る前に修学旅行中に見学地で撮影した写真をスライドを使って見ながら振り返りをしていました。
奈良では五重塔より高い建物が建てられないよう条例で定められていること、
「清水の舞台から飛び降りる」とうたとえと実際の高さ(12m)やそれにまつわる逸話、
先生が訪問して撮影してきた寺田屋の「弾跡」や「刀傷」にまつわる史話、
など、普段の学習と実地踏査で学習したことを関連づける内容は生徒が興味をもって聞いていました。
【できごと】 2018-10-13 12:46 up!
土曜授業公開 3年理科
理科室では3年生が「生命の連続性」の単元で遺伝の規則性と遺伝子について学習していました。ICT機器を使ってインターネットからメンデルとサヤエンドウの画像が紹介され、生徒も興味をもって説明を聞いていました。
【できごと】 2018-10-13 11:53 up!
土曜授業公開 2年英語
2年生の英語の少人数授業では、「もしチケットが手には入ったら、〜に行きたい」ということを伝え合う活動をしていました。
If I can get a ticket, I want to go to ....
参観者に質問をしてくれた生徒もいました。TOKYO GLOBAL GATEWAYでの体験も3週間後に迫ってきました。英語を使う雰囲気が作られてきています。
【できごと】 2018-10-13 10:33 up!
土曜授業公開 2年数学
2年生の数学ではICT機器を使って三角形の内角について学習していました。4人グループでの生徒同士の話し合いや教え合いを行っていました。生徒からの発表も活発に行われました。
【できごと】 2018-10-13 10:27 up!
土曜授業公開 2年家庭科
2年生家庭科では、ミシンの実技テストを行っていました。決められた時間の中で上糸と下糸をミシンにセットするテストです。上糸は針穴を通し、下糸は下の穴から通します。4人ずついつも使用しているミシンを使います。テストとはいっても、生徒たちは平常心で作業に取り組んでいました。
待っている間は、平行して刺し子やハーフパンツの制作を静かに進めていました。
【できごと】 2018-10-13 10:17 up!
10月12日の給食
12日の給食は牛乳、麦ごはん、魚とさつまいもの甘辛煮、野菜と油揚げの和え物、根菜汁です。
甘辛煮は砂糖としょう油を使ったタレで食材を煮る料理です。鶏肉やじゃがいもを使った甘辛煮もあります。今日はさつま芋、大豆、かじきに片栗粉をまぶして順番に揚げ、釜でタレを作って混ぜ合わせました。
【給食】 2018-10-12 19:24 up!
修学旅行(最終日東京駅着)
新幹線内でしおりの日誌などを記入し、修学旅行の余韻に浸りながら帰京しました。東京駅につき、家路に付きました。1日休みを挟んで金曜日の1時間目に振り返る時間を設けています。
【できごと】 2018-10-12 19:24 up!
修学旅行(最終日京都駅)
13:40までに全ての班が京都駅に集合し、新幹線に乗って東京に帰る直前の様子です。
あいにくの雨でしたが、集合時間内に全班が集合できました。
【できごと】 2018-10-12 19:20 up!
10月11日の給食
11日の給食は牛乳、ししじゅうしい、豆腐ナゲット、キャベツのゆかり和え、呉汁です。
ししじゅうしいは沖縄の料理です。沖縄では炊き込みごはんや雑炊をまとめて“ジューシー”と呼ぶそうです。豚肉と刻み昆布が入っているものが一般的ですが、給食では鶏肉を使って作りました。ごはんはしょう油、お酒と一緒に炊いて茶飯にしています。
【給食】 2018-10-11 16:31 up!
第18回道徳 生命の尊重
1年生はペットの犬の話をもとに「生命の尊重」について考えました。生徒は、体の弱った飼い犬を安楽死させることにしたときの家族の気持ちや、一度決めた後安楽死を取りやめにしたときの家族の気持ちなどについて考えました。
2年生は「ハゲワシと少女」を題材に「生命の尊重」について考えました。生徒は、撮影したカメラマンの立場と少女を救うべきだという立場のどちらの側に立つか、4人組やクラスを2グループに分けて議論し合いました。
犬を飼っていた家族はどんな気持ちだったのか、写真を撮ったカメラマンはどんな気持ちだったのか。なぜ、安楽死をさせることをやめたのだろう、なぜすぐに少女を救わずにシャッターを切ったのだろう。あなたなら安楽死をさせますか、あなたならすぐに助けますか。この家族の決断をどう思いますか、カメラマンの行いをどう思いますか。
ご家庭で改めて問いかけてみてください。
【できごと】 2018-10-10 17:29 up!
学校では(4) 1年美術
1年生の美術を覗いてみると、次回使うアクリル絵の具の取り扱いについて学習していました。筆に絵の具を付ける分量や水の量など、プロの絵描きが使う場合と授業でのやり方の違いなど熱心に耳を傾けていました。来週が待ち遠しいですね。
【できごと】 2018-10-10 17:12 up!
学校では(3) 2年美術
2年生は木工の時計を作成しています。作業も終盤になってきました。この後は色塗りやデコレーションを施していきます。
彫刻刀の安全に気を付けて取り組んでいました。先生のアドバイスを真剣に聞いている姿も印象的でした。
【できごと】 2018-10-10 17:09 up!
10月10日の給食
10日の給食は牛乳、けんちんうどん、青大豆入りおひたし、じゃがいももちです。
うどんに入っていたにんじん、大根、こぼうなどの根菜類は寒い時期に旬を迎えます。根菜類は水分が少なく、血流を良くするビタミンが多く含まれているため、体を温めてくれる効果があると言われています。これからの寒い季節は積極的に根菜類を食べてみましょう。
【給食】 2018-10-10 16:41 up!
10月9日の給食
9日の給食は牛乳、食パン、手作りりんごジャム、コーンとキャベツのソテー、ほうれん草のクリーム煮です。
今日は調理室でジャムを作りました。ジャムはどの果物でも基本の作り方は同じで、砂糖と果物を合わせて火にかけて煮詰めていきます。給食では時間が限られているので、リンゴジュースと缶詰を火にかけてコーンスターチでとろみをつけました。焦がさないようへらで混ぜながら煮ていくのがポイントです。
【給食】 2018-10-10 16:41 up!
修学旅行(最終日)
修学旅行最終日を迎えました。今日は、タクシー班行動となっています。クラスごとに大荷物をトラックに積み込んだ後、クラス写真を宿の前で撮り、班に分かれて貸切タクシーに乗車しました。事前にリストアップした見学地をタクシーの運転手さんに伝え、移動します。13:40までに京都駅に集合するまでの班行動となります。
【できごと】 2018-10-10 11:54 up!
修学旅行(体験学習)
2日目の班行動で、体験学習を自分で申し込み、行程に入れている班がありました。八橋を作る体験や上の写真のような陶芸体験をしていました。陶芸体験をした班は、しおりの日誌に、初めて陶芸を経験できて楽しかったことや、自分の作品が後日手元に届くことを心待ちにしていることなどを綴っていました。
【できごと】 2018-10-10 11:54 up!
夕食前の様子
2日目は、自分たちで考えた行程に沿って公共交通機関を使い、班行動をしていたので、疲労がたまっている様子でした。夕食をしっかり摂った後は、いつものような持ち前の元気の良さが戻っていました。このあと、能の鑑賞教室があります。
【できごと】 2018-10-10 10:39 up!
修学旅行(2日目班行動)
2日目の班行動は、清水寺と金閣寺を必須見学地とし、北野天満宮や銀閣寺、龍安寺など班で決めた見学地を巡っていました。
【できごと】 2018-10-10 07:13 up!