学校公開週間明日までです写真は2年技術の授業でテーブルタップを作成している様子と、1年理科の授業で顕微鏡で葉の表皮を観察している様子です。 学校評議員 授業参観
6月14日に学校評議員会が行われました。学校長からの学校経営方針の説明を受けた後、3時間目の授業を参観しました。
授業の質が年々向上してきた、生徒よくやっているとお褒めの言葉をいただきました。 写真は家庭科のミシンの授業、美術のレタリング、英語のALTとの小テストの様子です。 生徒総会生徒会、学級委員会(1年、2年、3年)、保健委員会、給食委員会、整美委員会、報道委員会、図書委員会、体育委員会、JRC委員会が、議長団の進行のもとで議論をしました。また、委員会に所属していない生徒も、議案書を見ながらいろいろな意見を聞いていました。 6月13日の給食あじさいゼリーはカルピス味のゼリーの上にクラッシュしたブドウゼリーをのせています。どちらも寒天を使って固めているのですが、寒天は一度固まると室温に置いていても溶けないという特徴があります。同じようにゼリーに使われるゼラチンは室温(30度後半)に置いておくと溶けてしまうので、暑い日の手作りゼリーには寒天がおすすめです。 第4回 校内研修
6月12日(火)、校内研修がありました。5校時に、宮内先生による研究授業が3年A組で行われました。「待合室」(出典:教育出版「心つないで3」)という教材を使って、書く活動やグループでの話し合いがありました。
研究授業後は、杉並区立済美教育センター指導教授の福田先生に、「道徳科の評価」というテーマで講義をしていただきました。道徳授業の改善と研究に、さらに磨きをかけていきます。 6月12日の給食学校のシチューはルウから手作りをしています。大きな釜にバターを溶かし、油と小麦粉を入れて焦げないように混ぜ続けます。だいたい3〜40分ぐらいすると茶色く色づき、ブラウンルウが完成します。カレーの時はここにカレー粉を入れてカレールウにしています。時間はかかりますが、とろみの調節をできるのがポイントです。 卓球部 6/10
都大会翌日の6月10日日曜日は、西日暮里の開成中体育館でダブルスの試合が行われました。ダブルスは2組出場。吉岡.川村組がベスト8の戦績でした。
卓球部 都大会3位!1回戦西新井中、2回戦尾久八幡中、3回戦共立女子中、4回戦大田区御園中、5回戦足立十一中、そして春江中に勝利しました。 スーパーシードを除いた学校の中では1位です!! 6月11日の給食今日は暦上の梅雨入りを意味する入梅です。いわしの梅煮はこの入梅にちなんで作りました。梅雨の時期に水揚げされる鰯は産卵前で脂がのっていることから一年でもっとも美味しいと言われています。釜に鰯を並べ、調味料と梅肉を入れて1時間以上煮ています。長時間煮込んでいるので骨も柔らかく、丸ごと食べることができます。 6/11 朝礼
6月11日(月)、朝礼がありました。雨が降っていましたが、生徒はとても元気そうな様子でした。
3週間の実習を終えた教育実習生が、朝礼で挨拶をするためにわざわざ学校に来てくれました。実習を終えた感想や、実習で得たことなどのお話をしてくれました。3週間、ありがとうございました。 また、生活指導主任の佐藤先生からお話がありました。図書館利用、時間、服装の3つのお話がありました。また、「山登りは登りよりも、下山が大事。」というお話もしていただきました。 山の頂上に着いて綺麗な景色を見て、達成感や安心感に満たされることによって、下山で気を抜いて事故に繋がってしまうそうです。実際に、山で起きる事故には、下山の事故が多くあるそうです。 運動会を終えて、2週間がたちました。ぜひ運動会が終わったからといって気を抜かずに、学んだことや得たことをこれからの生活に活かしてほしいと思います。 表彰状の伝達6/11テニス 2018 Verde Cup山梨北杜ジュニアテニストーナメント春(4/29) 14歳以下女子ダブルス 優勝(他校の選手とのペア) 第44回東京都中学校第3ブロックテニス選手権大会(4/30) 女子シングルス 第2位 陸上部 第69回東京都中学校地域別陸上競技大会(6/9,10) 男子西部3年 100m 第2位 記録11秒42 秋山 陸 女子西部2,3年 800m 第3位 記録2分26秒32 窪田こころ 男子西部1年 1500m 第6位 記録 4分51秒32 中村悠人 男子西部2,3年 1500m 第7位 記録4分25秒04 道地涼介 女子西部1年 100m 第6位 記録14秒31 第6位 記録14秒31 宮川琴音 女子西部低学年 4×100m 第3位 記録55秒34 三浦リオ、上田彩月、中村愛花、宮川琴音 3年生 技術科授業
3年生は金属加工の分野でキーホルダー作りに励んでいます。今日の授業は7時間中の3時間目ということもあって、だいぶ形が出来てきていました。
糸鋸やボール盤を上手に使うコツをワークシートで学習し、授業の終わりには作業表にその日にできた作業内容や様子、自己評価を記入しながら進めていました。 1年生保健体育授業
1年生の保健体育では持久走が始まっています。本校の体力調査では持久力の向上が課題として上がっています。
授業では、1000mの理想スプリットタイムを示し、意欲を高めています。ラップ40秒で5周できると3分20秒でゴールできます。全国の中学1年生の平均はラップ55秒で5周4分30秒です! バディを組んでラップを知らせてあげながら励まし合って取り組んでいました。 2年生 家庭科授業実施に縫う場面では、ペアと交代でミシンを使い、待っている間を有効に使うため、布の裁断などをしていました。 1年生 国語の授業生徒の書いているレポートを見てみると、文房具や日用品、好きなスポーツ等の歴史をたどったり、未確認生物について調べている生徒もいました。 本校ALTのRod先生が浴衣の着付け体験に参加しました
6月8日(金)3時間目に、本校ALTのRod先生が、浴衣の着付け体験に参加しました。
日本大好きなRod先生はとても嬉しかったそうです。Rod先生からのメッセージです。 Hello, everyone. Today, the students and I had a chance to try on traditional summer clothing called yukata. The students were very excited to learn how to wear them and they tried them on very quickly, I was the model for the boy students and to help them learn how to put the yukata correctly. I had a great experience trying on the yukata and it was very fun. みなさんこんにちは。 今日、生徒と私は伝統的な夏の衣服である浴衣の着付けを体験しました。生徒たちは、とても楽しそうに着付けを習っていました。とても素早く着ることができましたよ。私は男子役でモデルをしたり、ちゃんと着付けができているかどうかを見て手伝ったりしました。素晴らしい体験で、とても楽しかったです。 6月8日の給食みぞれ汁のみぞれは大根おろしのことです。大根おろしを加熱すると白から半透明になり、その見た目が雪に似ていることからみぞれと呼ばれています。大根おろしにはアリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれます。生のまま食べると辛いこともありますが、これは熱に弱いので、加熱することで辛みをなくすことができます。 金岡先生(教育実習生) 研究授業
6月8日4校時に、教育実習生の金岡先生による浴衣の着付け授業が行われました。浴衣の着付けは複雑なため、見本の見せ方を数段階に分けて「説明→着付け作業」を繰り返すという流れで授業を進めました。生徒を座らせて見せたり、近くに集めて見せたり、生徒より一段高いところに立って細かく複雑な手順を間近で見せるといった工夫をしていました。これにより、生徒の理解度が深まりました。
外部講師の先生方の力も借りスムーズに着付けから片付けまで終わりました。2年A組の生徒の生き生きとした表情と授業を楽しんでいる姿が印象的でした。 2年生 英語チャット昨日は放課後何をしたかなどの質問から始まって、そこから話を発展させて1分間会話を続けるというものです。覚えた英語をスピーチのように発表するというのではなく、即興的な会話ができるようにという狙いで進めています。 3年生 英語授業 |
|