☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

スキー場での実習 無事終了!

いざ勝負 いざ勝負 安定感抜群 安定感抜群 感謝の思いを伝えて 感謝の思いを伝えて
2月9日(土)

 昨夜のレクリエーション(百人一首 源平合戦)も盛り上がり、今日はいよいよスキー実習としては最終日となりました。
 練馬区の雪は空振りでしたが、現地武石では一日雪。滑っていると顔に雪があたり痛さを感じる中、一生懸命練習した成果もあり、安定した滑りが出来るようになりました。中には板をそろえてパラレルで滑れるようになった人もいました。
 そして閉校式、お世話になったインストラクターの先生方にお礼の言葉を皆で伝え、名残惜しさも感じながらゲレンデをあとにしました。
 ここまで大きな怪我なく全員元気に過ごせました。明日の帰着まで、気を緩めずにしっかりと行動していきたいと思います。

スキー移動教室 順調です

夜の楽しいひととき 夜の楽しいひととき グループでしっかり練習 グループでしっかり練習 ボーゲンも安定してきました ボーゲンも安定してきました
2月8日(金)

 初日の夜は体育館でボール運びリレーなどのレクリエーションを行い、皆で楽しみました。そして、本日(2日目)は小雪の舞う中、全員が実習に参加し、また全班リフトにも乗って技術を磨きました。平日はほぼ貸し切りのようにゲレンデを広く使えます。技術の伸びも目をみはるものがあります。体調に気をつけながら、明日も頑張って滑りましょう。

2年生 スキー移動教室が始まりました

指導員の先生からアドバイス 指導員の先生からアドバイス 列を作って、スイスイと 列を作って、スイスイと
2月7日(木)

 いよいよ武石でのスキー移動教室が始まりました。渋滞もなく現地に到着。昼食後、番所が原スキー場で実習を行いました。多くの班はリフトに乗って練習し、初日から技術を伸ばしました。天候は概ね良好でしたが、実習の最後の方では少し雨が降りました。
 写真は初日午後の実習風景です。その後、元気に宿舎へ戻りました。

2月4日

画像1 画像1
本日の献立
本日は立春です!
春らしい献立です!

菜の花ご飯
鰆の西京焼き
豆腐のすまし汁
うぐいすもち
牛乳

2月1日

画像1 画像1
本日の献立
3日の節分にちなんで

恵方手巻き寿司
けんちん汁
福ふく汁
花みかん
牛乳

1月31日

画像1 画像1
本日の献立

ウコンライス
スパイシーカレー
きゅうりとカブのショウガ漬け
牛乳

1月30日

画像1 画像1
本日の献立
フィンランド料理

ショートニングパン
ロヒ・ラーテッコ(鮭のグラタン)
シスコン・マッカラケイト(鶏ガラ味のスープ)
牛乳

1月29日

画像1 画像1
本日の献立

混ぜビビンバ
三色ナムル
野菜スープ
花みかん
牛乳

1月28日

画像1 画像1
本日の献立

かてめし
ゼリーフライ
のっぺい汁
牛乳

1月25日

画像1 画像1
本日の献立

ほうとう
ししゃもの磯辺揚げ
花みかん
牛乳

1月24日

画像1 画像1
本日の献立

深川飯
まぐろの南部揚げ
オニオンドレッシングサラダ
若布スープ
牛乳

1月23日

画像1 画像1
本日の献立

ゴマ玄米ご飯
かじきと大根の煮物
豚汁
デコポン
牛乳

1月22日

画像1 画像1
本日の献立

くじらとショウガのご飯
高野豆腐と野菜の含め煮
はなみかん
牛乳

1月21日

画像1 画像1
本日の献立

玄米ご飯
親子煮
野菜のゴマ味噌和え
呉汁
牛乳

1月18日

画像1 画像1
本日の献立

玄米ご飯
飛び魚バーグ
アシタバ入りゴマ和え
ちゃんこ汁
牛乳

1月17日

画像1 画像1
本日の献立

玄米ご飯
さんまの蒲焼き
野菜のおかか和え
紅白すまし汁
牛乳

1月16日

本日の献立

ゴマきな粉揚げパン
肉団子スープ
ワカメコーンサラダ
牛乳

1月15日

画像1 画像1
本日の献立

玄米ご飯
プルコギ
トックスープ
花みかん
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表