11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

5月22日の給食

5月22日の給食 5月22日の給食
今日の給食

○ミルクパン
○白身魚の香草パン粉焼き
○ミネストローネ
○野菜チップス
○牛乳

 今日の野菜チップスには、ごぼう、かぼちゃ、れんこん、さつまいも、じゃがいもと、5種類の野菜と芋が使われています。それぞれ薄くスライスし、油でパリッとするように揚げてから、塩、こしょうをかけました。低温でじっくり揚げるのがおいしく作るコツなんだそうです。
 レシピを聞かれたり、野菜の苦手な人でも、ポテトチップスみたいでおいしい!とお話ししてくれたり、どのクラスでも人気でした。

5月21日の給食

5月21日の給食 5月21日の給食
今日の給食

○ごはん
○せんざんき
○梅ドレッシングサラダ
○青菜のみそ汁
○牛乳

 今日は愛媛県の郷土料理であるせんざんきをつくりました。せんざんきは、とり肉を使った揚げ物です。とり肉を、ニンニク、ショウガ、醤油、酒などの調味料に漬け込んで下味を付け、衣として卵とでん粉を付けて、油で揚げた料理です。昔はキジの肉を使っていたそうです。

5月20日の給食

5月20日の給食 5月20日の給食
今日の給食

○あんかけチャーハン
○中華スープ
○くだもの(カラマンダリン)
○牛乳

 あんかけチャーハンのごはんには、炒り卵が混ざっています。今日は30Kgの卵を使って炒り卵を作りました。
 まずは、卵を一つずつ割りほぐします。大きな窯に油をなじませて高温にします。卵を入れたら、ポロポロになるまで、ひたすら、休むことなく混ぜ続けます。上手に混ぜられなければ、焦げてしまったり、出来上がりが白っぽくなったりしてしまいます。
 給食では、炒り卵を使った料理がいくつかありますが、たくさんの卵を使って、きれいな炒り卵を作るのは、体力と技術がいります。  

5月17日の給食

5月17日の給食 5月17日の給食
今日の給食

○ごまごはん
○白身魚のチリソース
○五目野菜スープ
〇華風大根
○牛乳

 今日のごまごはんには、白ごまと黒ごまの2種類のごまが使われています。日本でごまは、不老長寿の食べ物として昔から大切にされてきました。また、栄養価の高い食品として知られ、薬としても利用されてきました。

音楽集会

5月16日、音楽集会を行いました。笛の合図に合わせた動きを確認した後、音楽委員の伴奏に合わせて、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校で一斉に歌いました。赤も白も元気よく、力強く、声を合わせて歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

5月14日、今年度第1回のたてわり班活動を行いました。仲間集めゲームをしながら、自己紹介をしました。これから1年間、6年生の班長を中心に、学年を超えて楽しく交流していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

5月16日の給食 5月16日の給食
今日の給食

○きびごはん
○生揚げの吹き寄せ煮
○野菜の生姜和え   
○牛乳

 今日のごはんは、「きびごはん」です。ごはんに入っている小さな黄色いつぶがきびです。きびは、古くから日本で栽培されてきました。日本のきびは、ほとんどがもち米の仲間です。そのため、きびを入れて炊いたごはんは、もちもちした感じがします。また、きびはコクや甘みが強いことも特徴です。

5月15日の給食

5月15日の給食 5月15日の給食
今日の給食

○シナモン黒糖コッペ
○チリ・コン・カン
○ハニーサラダ
○牛乳

 チリ・コン・カンは、アメリカでよく食べられている料理で、アメリカの国民食とも言われています。
 ハニーサラダは、人気のメニューです。細く切ったじゃがいもを油で揚げて、ゆでた野菜の上にのせ、ドレッシングをかけます。料理名は、ドレッシングのかくし味に使っているはちみつから付きました。

5月14日の給食

5月14日の給食 5月14日の給食
今日の給食

○五目とりめし
○ししゃものサクサク揚げ
○豚汁
○金時豆の甘煮
○牛乳

 ししゃもは、頭から丸ごと食べられます。骨まで食べることで、カルシウムがたっぷりとれます。骨や歯を強くするカルシウムは、育ち盛りの子供たちにとって大切な栄養です。カルシウムには、神経の興奮を抑える効能や、細胞の機能を調整する働きなどもあります。今日は、衣にコーンフレークを使って揚げました。

5月13日の給食

5月13日の給食 5月13日の給食
今日の給食

○回鍋肉丼
○中華サラダ
○杏仁豆腐
○牛乳

 今日の給食には、野菜がたくさん使われています。野菜に含まれる栄養の特徴は、「ビタミンやミネラルが多いこと」「食物繊維が多いこと」です。野菜が不足すると、風邪をひきやすくなったり、肌あれを起こしやすくなったりします。回鍋肉丼は、野菜を食べやすいように味噌でしっかりと味付けしました。

1・2年 学校探検

5月10日に1・2年生が学校探検をしました。体育館で「なかよくなろう会」をしたのち、グループに分かれて学校内を探検しました。2年生はこの日のために作った説明表示を見ながら、一生懸命に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科の授業

5月8・9日に、5年生が家庭科の授業で、お茶を入れました。ガスこんろの使い方とお茶の入れ方を知り、「家でも入れてみたい」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

5月10日の給食 5月10日の給食
今日の給食

○ツナサンドトースト
○アスパラガスのシチュー
○グリーンサラダ
○牛乳

 アスパラガスのシチューに入っている、グリーンアスパラガスは、今が旬の野菜です。アスパラガスは春先から、秋まで収穫できます。名前の由来となったアスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、疲れをとる効果があるといわれています。

5月9日の給食

5月9日の給食 5月9日の給食
今日の給食

○ふきごはん
○新じゃがのそぼろ煮
○油揚げと野菜のおひたし
○牛乳

 「新じゃがのそぼろ煮」に使われている「新じゃが」とは、「とれたばかりのじゃがいも」という意味です。この時期のじゃがいもは、皮が薄く、香りがよいと言われています。また、水分が多いのも特徴です。今日は、とても大きい新じゃがが届き、ひき肉や野菜とともにかつお節でとった出汁で煮込みました。

5月8日の給食

5月8日の給食 5月8日の給食
今日の給食

○五目あんかけやきそば
○ごぼうチップサラダ
○牛乳

 五目あんかけやきそばは、中華麺が少しパリッとするようにオーブンで蒸し焼きにしました。あんには、豚肉、えび、うずら卵、白菜、たけのこ、にんじん、ねぎ等いろいろな具材が入っています。
 ごぼうチップサラダは、千切りにしたごぼうを揚げて、ゆでた野菜の上にのせ、ドレッシングで和えて食べます。ごぼうの香ばしい香りと甘めのドレッシングがよくあって、好評でした。

5月7日の給食

5月7日の給食 5月7日の給食
今日の給食


○大豆入りひじきご飯
○鰹の生姜ソース
○若竹汁
〇きのこと野菜のおろし和え
○抹茶ムース
○牛乳

 5月2日は、立春から数えて八十八日目にあたる日である八十八夜でした。八十八夜の時期に摘みとられるお茶は、縁起が良くおいしいと言われています。それにちなんで、今日は抹茶を使ったムースを作りました。
 また、5月5日は端午の節句でした。こどもが元気に成長するようにという願いをこめて、鰹やたけのこを食べる風習があるそうです。今日の給食では、おかずに鰹を、若竹汁にはたけのこを使いました。

4月26日の給食

4月26日の給食 4月26日の給食
今日の給食

○チキンライス
○白いんげん豆と野菜のスープ
○スパイシーポテト 
○牛乳

 今日のスープの中に入っている豆は、白いんげん豆です。白いんげん豆は、大福豆とも言われ、世界中のいろいろなところで食べられています。最近の日本人は、豆を食べることが少なくなったと言われています。豆には、おなかの調子を整えてくれる食物せんいや、筋肉や血液などを作るのに欠かせないたんぱく質が、多く含まれています。ぜひ栄養のある豆をたくさん食べてほしいと思います。

離任式

4月26日に離任式を行いました。昨年度までお世話になった教職員の方々に、感謝の気持ちを込めて手紙と花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

4月26日に1・2年生と5組が消防写生会を行いました。雨のため、昇降口で消防車を見た後、教室で未来の消防車を描きました。空を飛ぶ消防車、水の中を走れる消防車など想像を膨らませながら、画用紙いっぱいに伸び伸びと描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラインドサッカー体験

4月25日に、ブラインドサッカー日本代表選手をお招きし、4年生がブラインドサッカーを体験しました。目が見えない相手にどのように情報を伝えたらよいのかを考えたり、アイマスクをして歩いたり、ボールを蹴ったりしました。相手の立場になって考え、行動することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31